最終更新:

607
Comment

【6378255】メンタリストの方の炎上を受けて <長いです>

投稿者: 保護者   (ID:8ZyV6gU9YRA) 投稿日時:2021年 06月 17日 11:53

 私は、教育関係の仕事をする中で、子どもを取り巻く環境や日本の教育システムへの疑問点を拭いきれず、現在、多方面から研究・学びを続けている者です。そして、愚息が高輪学園に在籍しております。
 今回の、メンタリストの方の炎上を拝見しております。愚息は、小学校生活では大変苦労しました。いわゆる、YouTubeコメント欄でみられる「子どもをわかろうとしない」「決めつける」「圧でおさえようとする」「意味ない校則を押し付ける」などなど、私も、理不尽さを多々感じる機会も多く、そのたびに校長・教育委員会に問題点を投げかけてきました。子どもに対して、一人の人間として誠心誠意向きあってもらえないのですよね。具体的に1つ事例をあげますと、ジェンダー問題。中学校にて女子がズボンを選べるようになっている学校も多いですが、ある保護者が小学校の校長に質問したところ「あれは、ちょっと特殊な子どもが選ぶ物だから、無難にスカートにしておいたほうが。」とおっしゃいました。 愚息の場合、小学校6年間で、安心してお任せできる学年は2学年間だけでした。信頼のおける教師も3名ほどですかね。これからの教育改革にむけて、就学前から高等学校までの教育要領が変更され、伸ばしたい資質・能力など一本化されましたが、現場でそれを具現化していくには難しいと考えています。現場はおいつけていません。しがらみが多いと考えます。一人一人は、素晴らしい資質をお持ちの先生方もいらっしゃるとお見受けします。学校だけの問題ではないとも考えます。先生方も、大変な時代だと感じます。が、子どもへの見方を少し変えるだけで、改善できることもあります。
 発達途中の子どもにとって、親以外の大人との出会いは大切だと考えます。愚息は幸い、塾と習い事において信頼をおける大人と巡り合い、その後中学受験を経験し、現在は高輪学園に楽しく通学しております。担任も教科担当にも信頼を寄せるようで、「高輪の看板を背負ってるから」と、ルールを守り、見違えるようです。「自分で選んだ学校だから。合格した学校だから。」とも、よく申しておりますね。苦手な体育も、工夫された授業内容に楽しんでいるようです。中学受験には奥深いものがあり、私にとっても貴重な経験となりました。
 メンタリストの方の影響力は大きく、この発信ツールの問題は、現代社会にとって非常に深刻だと考えます。どのような立場で、何を目的に、誰に訴えたいのか、ではどのような方法で発信するのがベストなのか・・・簡単に発信できるからこそ慎重にならねばならないと考えます。そして、受け取る側の取捨選択技術、情報の裏付けによる自身への落とし込み、、様々な課題が付随していると考えます。
 今回は私は、ただの1個人の感想・体験談として投稿致します。YouTubeに投稿??とも考えましたが、ハードルが高かったので、こちらで。
 高輪学園に感謝しております。本当に入学できて良かったと親子で毎日のように会話をしています。(いわゆる第一希望ではなかったのですよ。(笑))きっと、色々なタイプの教員がいらっしゃるだろうし、成績が振るわないこともあるだろうし、友人関係でこじれることもあるでしょう。しかしながら、親子で選んだ学校です。最終責任は親の私です。もちろん、教育者である先生方には、熱い思いを胸に研鑚を積んでいただきたいと願います。高輪学園での成長を楽しみながら学校生活を送っていきたいと改めて感じました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6383091】 投稿者: 場外観客  (ID:nstk0oFJpUg) 投稿日時:2021年 06月 21日 18:18

    で、ダイゴ氏は謝ったが、校長は謝ったのか?

    そこが知りたい!

  2. 【6383135】 投稿者: 匿名  (ID:4z1O9BCZyk6) 投稿日時:2021年 06月 21日 19:17

    昔、2chのひろゆきさんは「削除に応じない」として裁判起こされまくって(愉快犯も居たらしいけど)
    方方で批判されてましたけど、法的手続きを経ない削除要請に応じると、こういうことになるんですよね・・・

  3. 【6383140】 投稿者: 同感  (ID:eysRJgFAqvc) 投稿日時:2021年 06月 21日 19:26

    私もHN随分非情ですね、さんと同じ意見だったのに、他にも多数コメントが消されていて残念です。
    特に、校長名の回答書の解説と、その後の「早々はビジネス文書で使うのは不勉強です」の辺り。
    また消されるのかな。

  4. 【6383143】 投稿者: 同感  (ID:eysRJgFAqvc) 投稿日時:2021年 06月 21日 19:27

    あ、「草々」だった。

  5. 【6383145】 投稿者: 第三者  (ID:hj3nxUWLjd6) 投稿日時:2021年 06月 21日 19:31

    今回の一連の対応から考えてそうかもしれませんね。

    彼の動画は子どもが好きで見るので私も見ることが多いので、今回の流れはすべてリアルに見ていたので彼の立場から今回の件を見てしまいます。
    もとは彼の中学時代のイヤな教師の話が出ただけで具体的な発言はなく、学校名が出ただけの話。
    学校の批判もしてないし見ている側からしたら体育指導者ということしかわからないわけですから、その時には学校を悪く思う視聴者はいなかったと思います。
    今も学校にいるのかいないのかもわからない一教師に向かって彼はコメントしただけでしたから。
    それを大きくしたのは学校側です。
    彼も大人気ないところはあったかもしれないということも話してましたし、結局学校で経験したことを話さざるを得なくしたのは学校の最初の対応を受けてのことだったと思います。
    彼も言い方の問題とか誤解されるところはあると思いますが、学校にあのような対応されたことは気の毒と思いました。

  6. 【6383151】 投稿者: たぶん  (ID:MFtYoq.JSqQ) 投稿日時:2021年 06月 21日 19:43

    今一番大切なのは在籍している生徒さんを動揺させたり学校業務の妨害にならない事だと思います。
    DaiGoさんも視聴者の怒りを煽りたいわけではないいのではないですか?
    後の対応は両者に任せ、せっかくの相談企画をまた期待したいです。

  7. 【6383158】 投稿者: 悪手  (ID:IXd9XyrmmOQ) 投稿日時:2021年 06月 21日 19:51

    削除要請宣言は非常にまずいですね。

    個別の書き込みにしろスレッド丸ごとにしろ、
    関係者・保護者を名乗って削除要請を宣言し、
    実際にどんどん削除されてゆくのは、事態が悪化している状態。
    これまでの経緯に、更に「学校利害関係者が、事態の隠滅、矮小化を図るため掲示版に削除圧力を掛けている」というネタが加わり、また誇張されて拡散されるだけ。

    youtubeの切り取り動画やツイッターで拡散が進んでいて、無かったことにするのはもう無理。山火事の中で木1本にバケツで水を掛けても意味がない。

    どうせ多くの人が削除前のログも保存している。
    DaiGo氏自身もインターエデュをウォッチし、既にコメントを引用した動画も発信しているので、今でも全部見ている可能性は高い。

    学校ではなく子供を守る観点で、ここは沈黙の一手だと思いますが。

  8. 【6383170】 投稿者: かなかな  (ID:psrnDE0i9To) 投稿日時:2021年 06月 21日 19:57

    今がどうであろうが、悪いことをしてたのなら謝るのが普通だと思います。
    どんなに今が良くても今回の対応を見ているととても残念です。根っこのところはそういうことなのかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す