最終更新:

284
Comment

【1191753】2009年度 新・4年生

投稿者: スターダスト   (ID:Ye.c5vPqzLg) 投稿日時:2009年 02月 17日 14:18

はじめまして。新4年生になる子どもが今月入塾して2週間が過ぎました。

うちはいただいた学習計画表に早くも追いついていけず、何とか日々のBTを
こなしている感じです。
今のところは、何とか息切れしない程度に我が子は自分のペースを守って
います。
さすが、3V上がりのお子さんたち(クラスに12人います)は慣れているいるせいか、テキパキしていて頭が下がります。

我が子の担当の先生は、ホップの段階まで(1日学習時間30分目安)
で十分と励ましてくれているようです。
自分の都合のよいところだけは、しっかり聞いている我が子です(汗)

担当も3月に決定するとのことで、理数の先生からだけ初日にお電話が
ありました。
文系の先生はまだ若くでものすごい早口の上に字は汚く、書き順は
メチャクチャでいつも子ども達からブーブー言われているそうです。
でも、あっけらかんと「いいの!」と答えるそうです。

皆様の方の様子はいかがですか?
もしよろしかったら、教室や講師の先生、その他諸々お話できれば
幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 16 / 36

  1. 【1283099】 投稿者: 終了組のつぶやき  (ID:7UIjL3k7Mac) 投稿日時:2009年 05月 09日 00:40

    保育園・学童育ちのうちの子は、幸いにも四年の偏差値から六年の時は10くらい上がりました。
    でも、同じ母集団なら、上がる子がいれば、下がる子もいる。
    本番でも、決まった定員に我が子が滑り込めば、押し出される子もいる。


    中学受験を選択したということは、そういう厳しい現実に小学生の段階で我が子をゆだねるということ。
    覚悟が必要です。

    でも、四年から必要以上に神経質になることはありません。
    親の精神状態は、子に伝わります。今から一杯一杯では、最後までもちません。
    感情をコントロールして、リラックス....


    難しいことですが。

  2. 【1283120】 投稿者: 終了組のつぶやき  (ID:7UIjL3k7Mac) 投稿日時:2009年 05月 09日 00:57

    連続で恐縮です。親の精神状態を保つという観点で、おすすめしたいのは、何かお母様自身の趣味を持つこと。
    私の趣味としては、スポーツ系で汗を流すことですが、手芸でも書道でもお好みで。


    騙されたと思って是非お試しを!!!

  3. 【1283146】 投稿者: スターダスト  (ID:LmdYr7HzjsY) 投稿日時:2009年 05月 09日 01:47

    こんばんは!

    皆様のお話を読ませていただいて、常に感じていることがあります。


    先ず一つ目は、わが子を含め、みんな何て幸せ者なんだろうということです。(当人たちの気持ちは、この際、置いといて。。。)

    こんな不況の中、日々の生活のやりくりさえ、ままならない人々が大勢いるという時代に高度な学問を習得する場を与えられ、
    学校も国公私にわたり選択可能なんて、恵まれていると思いませんか?それが親のエゴだとしても・・・


    そして二つ目に、親である皆さんに愛され大切にされているという事実です。

    話が全く横にそれますが、私は若い頃一時期、よく親に反抗していました。その時、必ずといっていいほど、母親は私に向って、

    「あなたもいずれ親になればわかる」
    と言いました。

    何てことはない言葉なんですが、自分が親になってみて、まさにその通りであったとわかりました。。。

    だからと言って、今の我が子にその気持ちになって欲しい訳ではないし、自分を正当化するつもりもありません。

    逆に、中学受験という道に一歩踏み込んでみて、自分は親として万能ではないんだと改めて思い知らされました。


    かめ様
    わが子のことで落ち込んだ時、丁度かめ様のお子さんのお話を読んで、我が子は、かめ様のお子さんの足元にも及びませんが、
    似たような悩みを知って、こちらの方が励まされました。本当に感謝しています。これからもお互いにマイペースでコツコツと焦らず頑張りましょうね。。。
    よかったら、また近況をお知らせくださいね!


    オープンスクールさま
    読み返してみると、私の書き込みは、ホント人様に伝わりにくい変な文章です。すみません(汗)文才ないな~ また、やって(失敗)しまいました。。。
    他塾の模試を受けられるとのこと。
    私にはそういった発想と申しますか、気が回らないので、オープンスクール様のお考えにはいつも尊敬の念を抱かせていただいております。
    我が家は、少なくとも4年の間は他塾の模試は受けないつもりですが、とても参考になります!


    りぼん様
    またお話できて、しかも名前まで挙げていただいて、とっても嬉しかったです(笑)
    りぼん様のお話は、フカフカの毛布に包まれたような穏やかな気持ちにさせてくれます。大好きです(赤面っ)


    このスレにいらした方で好感を持てなかった方はいないです。
    もし、自分が10代の頃、今のようにネットが普及していて、このように見ず知らずの人と話ができたら、きっとのめり込んでいたと思います。
    相手にも会いたくなるだろうし、もし異性だったら、恋愛の対象になったかもしれません。と同時に、そこには相応のリスクがあるとは考えずに・・です。
    だから、子どもには、禁止したり制限をするだけでなく、正しいネットやサイトの使い方をきちんと教える必要があるかなと思いました。


    皆様!長文で、内容がめちゃくちゃな上、思いっきり横にそれてすみませんでしたっ(>_<)

  4. 【1283222】 投稿者: かめ  (ID:cKB96w9Yx5g) 投稿日時:2009年 05月 09日 07:58

    おはようございます。
    オープンスクールさま、ご自分は上から目線的にいろいろ書かれておきながら、気になる書き込みならスルーしろとのことですが、悪いですが今回の書き込みで気になったところがあるので一応お伝えしておきます。
    「50ぐらいでいい学校はありますよ・・・」うんぬんと教えていただいていますが、どうして50ぐらいの学校ってあなたから言われなきゃいけないのでしょうか?


    私はあなたの生徒でもないし、従業員でもないんです。このスレでは、同じ受験生の母という立場ですよね。なんだか、すごくえらそうな感じですよ。そんなつもりはないでしょうから、あえて書かせてもらっていますが、これからは他の方みたいにもっと普通に文章が書けないですか。


    スターダストさまの文章、ぜんぜんおかしくないですよ!!私は非難を覚悟で本音を書いていますが、スターダストさまのような洒落た文章を書けるのが本当の頭のいい人なんです。
    ・・・、スターダストさま、りぼんさまにこんな私でもこのスレにまた寄ってくださいとおっしゃっていただいたので、ありがたくそうさせていただきます。


    スターダストさま、うちの息子も3歩進んで2歩さがりしながら少しづつ成長しています。
    この前出来なかったことが、出来るようになったね!えらいね!とほめておだててやっていますよ。。。感謝って、私のほうこそ!です。あなたに出会えたのも何かの縁だと思います。そのことにも感謝です。

  5. 【1283265】 投稿者: 5年ですが  (ID:DYtmnP38W5s) 投稿日時:2009年 05月 09日 08:59

    うーん  オープンスクール様の文章、別にえらそうに感じることは全くないですよ。それどころか、荒れることを望んでいらっしゃらないお気持ちのほうが伝わってきます。ニュアンスや言い回しでどのようにもとれてしまうでしょうが、「ああ、きっとこういうニュアンスで伝えたいんだな」と、違った側面で読み込むと、平和に過ごせます^^
    成田に通うお子さんをお持ちのお母様みなさん、よい学校だとおっしゃってますね^^

    外部模試の件、我が家も4年のとき、他塾での位置が知りたくてイロイロ受けました。四谷もセンターも。
    まあ、実際開いてみますと、当然のことながら未履修範囲についてはさっぱり出来ず^^;;
    いくら市進でそこそこの点数が取れていても
    外部テストではさーっぱりTT
    なんじゃこれ!っていう点数だったりします(笑)
    ただ、いつもと違う環境でテストを受ける練習にはなったかな・・・いろんな資料いただけたりね・・・。
    全ての範囲を学んでからでないとあまり意味がないなーと感じてきたため、まだ今年は外部模試受けていません。

    ちなみに
    算数や国語が得意だったりすると、外部模試でもその二教科はそこそこ取れます。
    理社はさすがに、4年だと厳しいですー・・・^^;;;
    (4年の新小問やってても、外部模試は習っていないモノが結構出た・・・)
    やはりその塾の進度ってものがそれぞれですからねー仕方ないのですが
    結構ショッキングな成績が送付されたりします。。。あははは・・・

    5年から本当にキビシクなってきますので(6年はもっと・・・)
    どうかみなさん、今は楽しく塾に行けて、新しいことに興味持ってわくわく学べますように、親として子どもをあたたかく見守りましょう^^

  6. 【1283719】 投稿者: ブービーメーカー  (ID:7VjaoIMmqBI) 投稿日時:2009年 05月 09日 17:10

    はじめまして。市進に通う小4の娘がいる父親です。このスレでは母親の方ばかりで場違いかとは思いましたが、参考になることも多いので参加させていただきました。
    さて、ウチの子は早生まれのせいかまだまだ幼い上、春期講習を経て4月からの入塾で毎日大変苦労しています(泣)。
    春期講習時の実力テストも散々(後ろから数えた方が早かったです)、クラスの子が満点なのにタスクテストも75点がやっとといった感じです。。。
    ですので、平日はママがつきっきりでベートレ、HTを見ており、土日は私が復習を見たり(たまにですが)、手取り足取りです。
    でも教室長がとても良い方で途中で入ったからと、土曜日に補講してくれてます。
    娘もGW期間中懸命に頑張りやっと「線分図」が自分で解けた!と喜んでました。
    まだまだですが、皆様のご意見参考にさせていただきたいので、今後ともよろしくお願いします。

  7. 【1283910】 投稿者: 6年です。。。  (ID:tEj8yB4KixY) 投稿日時:2009年 05月 09日 21:13

    私はかめ様の気持ち、理解できますよ。。。
    「少しでも上を・・・」と望んでいらっしゃるんですよね?
    (だからといって、これまでの文面から"偏差値に執着している"とも思えませんし)


    もちろん、ポポ様やオープンスクール様も、かめ様を不快にさせる意図はなかったことも、理解できます。


    ただ、「少しでも上を・・・」と努力している方に対して、


    >サクセスストーリー(偏差値40から60まで上がったみたいな話)は、レアケースということです。
    殆どのお子さんが、通塾開始から半年以内の成績でそのまま受験になる(相対的な位置はあまり変わらない)ようです。
    理由は皆頑張るからですし、5年生から勉強を開始する優秀なお子さんもいるからのようです。
    もちろん、そのレアケースに成り得る可能性は否定しませんが。。。


    ・・・というお話は、失礼だと思いますよ。
    ポポ様としては、「あまり偏差値に拘っても仕方がない」ということをおっしゃりたくて、
    悪気はなくこのお話を出されたのもわかるのですが、
    努力している方からすれば、「頑張っても、成績が上がる見込みは殆どないですよ」と
    烙印を押されているように感じるでしょう。




    かめ様
    わが子についてですが、自慢ではありませんので、
    こういう例もある・・・と受け取ってください。
    もともと学力強化コースに進むつもりで、4年の頃はホントにのんびりで
    偏差値は40台でした。(30台のときもあり・・・算数なんて下から200番台ということも/泣)
    いよいよ5年で、学力強化コースの予定が、地元中学の荒れ具合を聞いて、
    「やっぱり受験する!」と言い出し、受験コースに。
    ここからが我が家の転機でした。


    受験コースに進むにあたり、子供とはいろいろ話し合いました。
    勉強量・偏差値・学校ごとに校風や校則の違いがあること等々。
    偏差値については「それが全てではないけれど、
    上がれば学校を選ぶ範囲が広がる」と説明しました。
    たまたま親類に御三家出身者がおり、
    実際の学校の校則などの良し悪しを聞いていたので、
    具体例をあげて説明し、たとえ偏差値が高くても、
    自分の性格に合った学校でなければ、6年間楽しめないよ~とも
    説明しました。


    子供の勉強に対する意識も変わり、市進で出された課題は
    全てこなすことを心掛けさせ
    (成績上位のお子さんにとっては当たり前のことですよね?!
    お恥ずかしいです)、
    結果として偏差値20超上がりました。
    偏差値を上げた、というよりも、課題をこなしていたら、
    偏差値がついてきた・・・という感覚です。


    難関校をめざすほどの成績ではありませんが、
    わが子は地頭が良いわけではないので(というより頭の回転遅いです)、

    レアケースというよりも、本当に努力次第だと思います。
    (特に学年が低ければ低いほど・・・6年の受験が近づけば
    やはり皆勉強するので上がりにくいのは事実でしょうし)
    まだ4年生でしたら、遊びも忙しいと思うので、
    遊びと勉強のメリハリをつけて頑張ってくださいね!!

  8. 【1283913】 投稿者: オープンスクール  (ID:AVzSGqR7Lfk) 投稿日時:2009年 05月 09日 21:21

    スターダスト様へ
    ごめんなさい。記載したように他意は無いんです。わざとその様に読めると記載したまでです。
    本当にごめんなさい。
    スターダスト様が改める必要は全く有りません。いつものようにお願い致します。

    5年生ですが様へ
    こんばんは、フォローのお言葉有難うございます。
    とても嬉しく思います、正直かめ様の発言というか記載にはビックリしちゃいました。
    余計な事だったようで、今後は誰かに対する記載はしない方針にしました。
    ポポ様に対する件も正直私には理解できませんし。。。これからは、不特定多数を対象とした記載にします。
    他塾の試験での経験談(4年生以降は厳しいとのお話)も有難うございます、参考になります。
    四谷の全国小学生テストが6月7日にあるので、どうしようか思案中でした。

    ポポ様へ
    スレ主さまではないですが、これからもいらして下さいね。
    何も悪い事はないですよ、感情的になって無ければよいのですが、また色々お話したいです。


    ブービーメーカー様へ
    今後ともお父様目線のお話は伺いたいので、よろしくお願い致します。
    中学受験情報の板に父親の係わり?に色々と書かれていましたが、
    男性達の意見は、参考になります。


    話は変わりますが、「朝日小学生新聞」を購読されている方っていらっしゃいますか?
    近所の先輩ママに以前薦められ、サンプルを取り寄せて子供に見せたのですが、
    全く興味を示さなかったので購読はしなかったのですが、今日キッザニアに行って思い出したので皆さんに聞いてみたくなりました。
    先輩ママの薦めでは、受験に出る時事ネタを子供目線で書いてあったり、試験問題も書いてあるとの事でした。
    また、子供との会話のネタ(幅が広がる)にもなって都合が良いみたいです。
    今日の学校・塾はどうだった?みたいな会話ではなく、もっと色々なことを話すべきよとも仰っていました。
    難しいですね。

    新型インフルエンザが日本にも来てしまったようで、京成電鉄を利用しているので通塾時の電車が心配です。
    塾までの車の送迎方法を検討しないといけなくなりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す