最終更新:

235
Comment

【2837518】2013年5年生の部屋

投稿者: SAKURA   (ID:1Uqe6PPq7wU) 投稿日時:2013年 01月 29日 10:45

2月から市進に転塾します。
いろいろお話できたらと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 12 / 30

  1. 【2879628】 投稿者: かごめ  (ID:IsgBleQOCfc) 投稿日時:2013年 02月 27日 22:49

    皆様こんばんは。
    先輩方のご意見、とても有り難く思います。

    はぴはぴ様

    子供の先生は、トライアルは基本的にはやらなくていいとおっしゃいました。
    それよりも、HTや授業でやった演習を完璧にしてください、と。
    なのでうちはトライアルに手をつけていません。
    それから、解説と先生の教え方は随分と違います。
    先生オリジナルの解説がかなり多くあります。
    それらは、とても工夫されていて、親も「なるほど!」と思うほどです。
    なので、解説と先生の教え方が違う場合、授業前に聞くようにしています。

    先生方の異動もあり、3月からどうなるのか少し不安ですね。
    先日、異動される先生からお電話があり、近々あります入試研究会のお話と、熱い激励をいただきました。
    来月からも素晴しい先生に教えていただけるといいな。。。

  2. 【2879776】 投稿者: はぴはぴ  (ID:3EN1fF8FRg2) 投稿日時:2013年 02月 28日 01:03

    パピヨン様

    はじめまして。プレップについて詳しくご説明頂き、ありがとうございました。
    テキストではなくプリントという事も知らず、宿題がたくさん出たらまわらなくなるなと
    思ってましたので、随分気持ちが楽になりました。
    授業でできなかった所は、時間のある時に仕上げられるのもいいですね。きっと難問だと
    解くのに時間がかかりそうなので、週末など時間のある時にやるとよさそうです。
    本人ともよく相談してタイミングを決めたいと思います。


    かめぞう様

    授業で扱わなかった問題こそ家でつまずきの芽に気付かないといけないですね。今まで
    トライアルは練習問題・標準・発展だけでしたが、例題・必修も今後は確認してつまずき
    の芽を早めに見つけ質問に行くようにしたいです。

    解説のお話、なるほど。。。6年に備えて今から種をまくのですね。
    すばらしいお話、大変参考になります。

    息子は授業で先生から別の解き方を習うと、先生の方が簡潔で合理的だからこっちの方が
    やりやすいよとこの前も私に解き方を説明してくれました。(汗)
    確かに先生の解法は無駄がなくわかりやすかったです。
    先生から教えてもらった解法なら安心できるのですが、以前Wで模試を受けた際戴いた
    難関校向けの問題集に載っていた解法を、「これ、この問題に使えるんじゃないか」と
    使ったりするので、授業でも先生からも習っていない解き方で解いたり、質問するのもど
    うかと思い、主人がいるときに考え方が合っているか見てもらっています。答えは合って
    るんですが、そこに至るまでが。。。でも、そういう時も先生にお任せして質問に行かせ
    ればいいのかもしれませんね。
    解説とは違ってもあまり気にせず、子供を混乱させない事が第一と肝に銘じます。

    かめぞう様、お時間のある時で構いませんので、ぜひまたのぞきに来てくださいね。


    かごめ様

    確かにトライアルの前にHT・演習問題は必須ですね。
    うちもそちらが終わってからでないと手をつけてません。
    ただ、宿題でトライアルが出ているので、いつ確認されてもいいように計画表に載って
    いる範囲は終われるといいなと思ってやっています。(なかなかですけど。。。ね笑)

    >解説と先生の教え方は随分と違います。
    教室や先生にもよるのかもしれませんが、それはありますね。
    子供を通じて聞く先生の解法は、ホントにわかりやすく、知ってると随分違うなと思わされます。
    テキストの解説はあくまで解法のひとつと割り切って、拘らないことですよね。


    先生の異動、うちも算数の先生が異動になるとの事。
    せっかく慣れてきて、とても解説がわかりやすいと言っていただけに本人も次の先生のことが
    気になる様子です。
    息子と相性のいい先生が来てくれると嬉しいのですが。。


    さて、今週は木曜日がお休みで有難いです。
    おそらく1-Aの復習かな。(笑)

  3. 【2879852】 投稿者: かめぞう  (ID:dx50.TlKxmU) 投稿日時:2013年 02月 28日 07:39

    はぴはぴさま

    わたしの書き方が悪く少々誤解を生んでしまったようですので、性懲りもなくまた出てきてしまいました。

    息子さん、素晴らしいと思います。以前見た問題集の解法をこれ、この問題に使えるんじゃないか・・・。
    まさに、うちの子に足りなく最後まで苦しんだのはこういう柔軟な思考力でした!
    解法はもちろん1つではありません。
    先生の解法を身に付けることは大前提となりますが、息子さんのように解答に至るまでの道筋を色々と考えようとするお子様は6年生になったとき強いと思います。
    考え方があっているかの確認は、是非先生になさるといいですよ。
    先生がたはそういう機会を逃さず誉めてくださったり、息子さんの考え方を授業で紹介してくださったりしますよ。
    息子さんのやる気も倍増!ですし、他のお子さんたちにもよい刺激になります。
    市進の良いところは、他者を認めあいよい刺激を受け合いながら切磋琢磨していけるところではないでしょうか?

    5年生のうちはまだ余裕があります。先生に教わったやりかたを身に付けつつ、息子さんの良いところを伸ばしてあげて下さいね。

  4. 【2880446】 投稿者: みき  (ID:eWav7dNZ1IQ) 投稿日時:2013年 02月 28日 17:01

    皆様、今日はお休みでちょっと一息ですね。

    理科の参考書で、オススメがあります。
    学研 「中学入試 完全攻略シリーズ」で、三冊買いました。(植物、動物、宇宙.気象)
    新しいシリーズで、こんなの待っていた!という感じのわかりやすさ。見やすさです。

    市進のテキスト、カラーでないのでオススメします。

  5. 【2880523】 投稿者: フロリナ  (ID:pynfRleaP2o) 投稿日時:2013年 02月 28日 18:20

    皆さまこんにちは~
    今日で2月も終了ですね。やっぱり、2月は短いなぁと思いました。
    新5年生のカリキュラムと週3の通塾に慌しくて余計に早く感じたのかも知れません。


    詳しいご教授ありがとうございます。
    5年生の皆さんと楽しく有意義な情報交換が出来る上に、先輩方のお助けやお知恵もおかりすることができて嬉しいです。
    中学受験の層が少ない地域のため、ここの存在が孤独感の緩和に繋がっています。
    毎日、こちらをのぞくのが楽しみです。
    皆さんもそうだと思いますので、6C卒業様、かめぞう様、パピヨン様、
    是非ともご遠慮なさらずに常駐してください(笑)
    常駐が無理でいらしても、ぜひ巡回(?)はしていただきたいです(熱烈ラブコール)


    6C卒業様
    >ひらめきがなくてもおそらくA問題は、努力でできるようになると思っています。
    >後は、努力で稼げる社会や理科をこつこつさせる。


    ひらめき、起爆力のない娘は仰るとおりコツコツが大事だなと思っています
    A問題満点を目指して、HTやベートレの2~3回チャレンジ、スピチャの取り組みを
    頑張っています。
    「基礎重視で、偏差値60前後の学校へ合格点に達する」・・・
    なによりの励みになります(^^)

    従兄弟のお兄ちゃんお姉ちゃんが中受経験者なので、千葉県の数校の
    赤本を頂いたのですが、あと1年半でこれが解けるようになるとは思えず
    冷や汗が出てしまいました。
    娘にも見せたら、少し焦ったようで今までの勉強方法じゃだめだと
    彼女なりに感じたようでした。もっと一度やった問題をしっかりと
    習得するようにしていかないと、と親子で感じました。


    かめぞう様

    お嬢様のお話、とても嬉しかったです。算数男子、かっこいいし憧れです
    同じ10歳なのにこの違い(精神年齢も・・・)は何~?すごい~
    生理の話も、まったく視野に入れていなかったため勉強になりました。
    娘の体型を見ていると、おそらく中1くらいの初経になるのではないかと思いましたが
    女の子はそちらのケアもしてあげなきゃ・・・ですね。
    偏差値も定例の出来高も、余裕を見るというお話にも納得でした。
    「特進クラスの理科」もチェックしてみます(名前が敷居が高いです・・・・^^;)


    SAKURA様
    新分野問題集のご紹介ありがとうございました。
    こちらもチェックしてみます。
    私も分からない事だらけで、娘に教えられないのです(^^;
    カラーの親用参考書として、購入を考えてます

    みき様
    学研 「中学入試 完全攻略シリーズ」も見てみます
    市進のテキストは、カラーじゃないのが私も・・・ちょっと不満です(^^;)


    トライアルの前にHT、ベートレは同感です。
    実際なかなかトライアルまで回せません(^^;)
    漢字は、ベートレ3回回して「国語辞典ドリル」で少し効果がでました~
    まだ1ヶ月ですが、続けて行きたいです。


    只今、娘・・・国語I-Aトライ中です(^^)

  6. 【2880731】 投稿者: 南十字星  (ID:.151Ka2lW2.) 投稿日時:2013年 02月 28日 21:46

    こんばんは^^
    2月も終わりですね、早いものです。
    今週は授業も少なく余裕が持てるので、こういう時がたまにあるとありがたいですね。

    かめぞう様

    >すこし厳しい場所に身をおいて鍛えてもらうのも良いかもしれない
    このお言葉に背中を押していただきました。ありがとうございます!
    そうですね、中受は一度きりのチャンスですから、後悔しないように全力で当たって砕けるのもいいかもしれません。
    (今から砕けることは考えたくないですが)

    5L10は算数と理科の教材が他クラスと違うと先生から伺いました。
    せっかく理数が大好きな息子ですので
    5L10という短期的な目標を設定し頑張ってみなさいと話したところ、
    ちょっと乗り気になったみたいです(男の子は単純です)
    頑張ったからと言ってハイどうぞと簡単にはいかないのでしょうけど^^;

    先輩方の経験談、ご意見は大変ありがたく拝見しています。
    皆さまこれからもどうかよろしくお願いします。

    みきさま、よろしくお願いいたします。
    受験ご経験者でいらっしゃるのですね、お話くださってとても心強いです。
    Nの公開テストはうちの息子が3年のとき何度もお世話になりました^^

    >学研 「中学入試 完全攻略シリーズ」
    さっそく本屋さんで確認して見たいと思います。
    我が家では、理科の参考書的なものは今のところ小学館の図鑑NEO(生物・地学分野がひととおり)なんですが
    なにせ重いので(汗)持ち運び困難ですね。


    今週末の授業はいよいよ、新しい担任の先生になるようです。
    理系文系ともに昨年は良い先生に恵まれましたが残念なことに退職されるそうです。
    また良い出会いがあることを祈ります。

  7. 【2880758】 投稿者: SAKURA  (ID:IrmeRRR7gYM) 投稿日時:2013年 02月 28日 22:01

    ずっと授業が毎回休みなく進むのではなくて、この頃小テストだけなので家では復習ができていいですね。
    その上今日は塾がないので、子供がうれしそうでした。


    塾に慣れないので、疑問があるのですが(市進に聞いてしまえば済むのですが、質問させてください)

    一月にあった定例(4年の時のもの)の成績優秀者一覧を頂いていたのですが、
    クラスが4Vだけになっていますが、今後もクラスごとの成績一覧だけしか発表されないのでしょうか?
    偏差値も、クラスごとなので、よくわからなくなりました。この一覧だと、全体はわからないですよね。

    それと、トライアルですが、これも5l10は独自の問題ですか?
    それとも共通でしょうか?

    南十字星さまのお話に、理数のみテキストが違うというのも初耳でしたが。

  8. 【2880792】 投稿者: 南十字星  (ID:.151Ka2lW2.) 投稿日時:2013年 02月 28日 22:38

    SAKURAさま

    4年時は4V(標準)と4V10(応用)というクラス分けでしたが
    成績優秀者一覧は、クラス関係なく4Vの生徒も4V10の生徒も上位者から順に載っていますよ。
    ちなみに4V-〇〇〇という表記の3ケタの数字は教室番号です。
    (100番台が千葉、200番台が東京、300番台が神奈川、500番台が埼玉だったと思います)

    >理数のみテキストが違う
    先日市進のコールセンターの方にもそのように聞いたのですが、
    トライアルについては伺いませんでしたので、解りません。

    L10への移籍は、算数の習熟度および4科の成績、それに本人の適正を見て
    担任と教室責任者が決めるとのことでした。
    やはり算数が大きな決め手となる、ひいては受験の合否は算数で決まることになるとも言われ
    身が引き締まる思いでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す