最終更新:

235
Comment

【2837518】2013年5年生の部屋

投稿者: SAKURA   (ID:1Uqe6PPq7wU) 投稿日時:2013年 01月 29日 10:45

2月から市進に転塾します。
いろいろお話できたらと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 2 / 30

  1. 【2849581】 投稿者: chorus mouse  (ID:HmZnp6rIfMg) 投稿日時:2013年 02月 06日 14:12

    はじめまして。
    このHPに投稿するのも初めてです。
    昨日から新学期でしたが、新しく始まったフォロータイムの効果がどうでるか、
    見守りたいと思います。
    今までから30分遅れで、帰宅してからがバタバタで、昨夜は忙しかったです。

  2. 【2849782】 投稿者: はぴはぴ  (ID:e1yWmgNk5U2) 投稿日時:2013年 02月 06日 16:13

    皆様、こんにちは。

    昨日新五年生の授業が始まったところが多いようですね。
    うちもそうでした。
    息子曰く、先生の説明もよく解って授業も楽しかったそうで一安心です。
    夜には担当の先生からもご挨拶のお電話を頂き、今後の方針なども少しお話しして頂けたので
    有難かったです。



    かごめさん

    >塾に1人しかいないというのは、個別授業みたいになっているということでしょうか?
    >それとも、同じ学校のクラスメイトが1人もいない、ということですか?

    私の場合は、3年生から入っている子がはじめは一人もいない状態で、集団クラスとは言うものの
    最初の何か月かは先生を独占状態。。。そうですね、個別のような感じだったのかもしれません。
    ただ3年生なのでたいしたことはしてなかったように思います。(笑)



    前回こちらに書き込みをしてから、
    久しぶりに子供の勉強に付き合いました。
    すると、4年生のテキストでやってない所がボロボロでてきて、テキスト自体もどこに行ったやら行方不明な
    ものもある始末。(泣)
    その日は一日、テキスト探しと仕訳・ファイリング作業に追われました。

    4年生になった時に、塾にも慣れ、勉強のやり方も流れができたので家庭学習は本人に任せたのですが、1年放っておいた
    つけは大きかったです。
    しばらくは5年の勉強と並行して4年生の取りこぼしの穴埋め作業に時間を取られそうです。
    やはり4年生の息子に全部丸投げはまずかったです、反省しきりです。
    これからは息子と足並み揃えてやっていこうと思います。

  3. 【2849920】 投稿者: フロリナ  (ID:EI7Tw/emUd6) 投稿日時:2013年 02月 06日 17:43

    かごめさま、pumaさま、chorus mouseさま
    よろしくお願い致します。
    SAKURAさま、はぴはぴさま
    引き続きよろしくお願い致します。


    かごめさま
    >塾に1人しかいないというのは、個別授業みたいになっているということでしょうか?
    >それとも、同じ学校のクラスメイトが1人もいない、ということですか?

    はぴはぴさまと同じで、3年生秋にうちの娘が入塾した時は
    まだ週1だったので、人数が少なかったのと皆さんそれぞれが都合の良い時間に
    個別で授業を受けていたようでした。
    今思えば・・・3年生の内容は本当に『楽しみながら勉強する』みたいな感じでした。


    はぴはぴさま
    うちもプリントの整理が大変です(涙)
    ちょっと放置するとすぐにごちゃごちゃに・・・
    ベートレやホームタスクは、コピーをとって何回かまわしているので
    (それでも、理解が厳しいのですが・・・・)余計にプリントの山です。


    昨日は、娘も明るい笑顔で帰ってきました。
    新しい理系の先生が、優しくて面白かったと。
    昨夜の日記には、先生のことが
    『優しくて面白い、チョークをよく折る先生です』と書いてありました。
    フォローアップの時間に、算数のホームタスクを仕上げてきました。
    帰宅後は、理科のホームタスクを行いました。
    お稽古事もあるためなかなか、平日はまわらずトライアルまで
    手がつけられません(汗)
    皆様はトライアルはやっていらっしゃいますか?

  4. 【2851056】 投稿者: chorus mouse  (ID:Sr5a.pxzc6k) 投稿日時:2013年 02月 07日 10:49

    トライアル:
    昨年度は「やるときはこちらから指示します」とのことで、一度も開かなかったトライアル。
    今年は計画表のホップステップジャンプに合わせて、せめてステップぐらいは手をつけてみたいのですが。
    なかなか。。。


    私も先週は各種プリント類、テストなどの整理作業でした。

    平日は、下校後おやつ食べてすぐ市進。
    市進から帰宅したら風呂、夕食、学校の宿題 で22時就寝目標。
    あと30分頑張って、市進の勉強もしないとなあ、と様子見です。

  5. 【2851176】 投稿者: SAKURA  (ID:BPgLrkJiVnc) 投稿日時:2013年 02月 07日 12:04

    皆様こんにちは。

    5年生の授業が始まり、サイクルをつかむまで気忙しい感じしますよね。

    四年生の時の教材ですが、うちは転塾というのもあるからですが、教科ごとに箱に詰めました。
    混ざると、子供が見つけられなくて私を頼る元なので・・・。

    6年生を終了したお母さんによれば、トライアルはやったほうがいい教材というふうに聞いています。
    週末にやるように回そうかと考えていますが。できるだけやらせたいです。

    今日は早めに行かせて、算数のホームタスクをやってくるようにいいましたが、そんな風に少しの時間をつかって回すようにしたいと
    考えますが。うちの子、長く集中できないので、少しずつやらないと定着しません(汗)

    市進は段階ごとに宿題を分けてくださっているので、「何からやればいいか」と悩まなくていいのが私は気に入りました。
    やってみないことにはわからないので、続けてみたいと思います。

  6. 【2851642】 投稿者: フロリナ  (ID:EI7Tw/emUd6) 投稿日時:2013年 02月 07日 17:54

    皆様こんばんは。

    今日は文系授業の初日で、ドキドキしながら出掛けていきました。
    というのも、4年生で文系担当だった先生が娘が大好きだったものですから、
    持ち上がりなのか、新しい担当の先生なのか期待と不安で一杯の様子でした。
    帰ってきたら、詳しく話を聞くのが楽しみです。
    なるべく、16時30分までに登塾させようと頑張りましたが、
    15分前到着になってしまいました・・・。


    トライアル頑張ってやらせてみます(^^)
    土曜日の午前中にやることにしようと思ってます。
    初めが肝心なので、なんとか上手くまわして行きたいです。
    4年生のときは、ホームタスクを繰り返しということで、
    長期休みのときに、ちょこっとだけ手をつけた程度でした(汗)


    今日も20時まで頑張ってくるということで、
    国語と社会のホームタスクを仕上げてくる予定です。
    ホームタスクチェックと定着チェックという5年生で
    初めて頂いた教材の使い方が解りません(^^;)
    今日、聞いてくるように話しました。


    今日の社会は、地図の読み取りですね。
    暫く都道府県、日本の国土(山地、平野、川など)、
    各地の暮らしなどが続くので、春休み前までに完璧にしたいです。
    なかなか、娘の知的好奇心を満たすような方法で
    学習させられず、反省しきりです(娘よごめん。。。)
    皆さんはどのような工夫をされていますか?
    なんとか繰り返しで、都道府県名と形、県庁所在地はしっかり覚えました。

  7. 【2851838】 投稿者: ユウユウ  (ID:hjT9QnIMVfs) 投稿日時:2013年 02月 07日 20:17

    懐かしい感じがしました。
    うちの長男は、今年受験が、終わり
    今はホッとしています。
    市進はとても良い塾でした。
    経験者として、これからお役にたてればと、
    思います。宜しくお願いします

  8. 【2852640】 投稿者: puma  (ID:c7IZPElh8SA) 投稿日時:2013年 02月 08日 10:55

    こんにちは。

    文系・理系それぞれの初回授業が終わり、担当の先生もわかって、
    子供はホッとしていました。ドキドキ、ワクワクだったそうです。

    ホームタスクチェックのため授業開始15分前までに着席、
    定着チェックは授業後15分程度と話があったようです。

    週3回の通塾のペースが掴めるまで、2か月くらいかかる子もいるとか…
    ダラダラな子なので、覚悟しなくちゃいけないのかも。

    昨年のトライアルは、ほとんどやっていません。
    やらせたかったのですが、ズルズルと放置。
    4年のテキストやプリントの整理は、先週末に親子でやりました。

    気を引き締めてやらないと、時間だけが過ぎてしまいますね。
    10時までに就寝が目標です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す