最終更新:

235
Comment

【2837518】2013年5年生の部屋

投稿者: SAKURA   (ID:1Uqe6PPq7wU) 投稿日時:2013年 01月 29日 10:45

2月から市進に転塾します。
いろいろお話できたらと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 6 / 30

  1. 【2865471】 投稿者: 彩雲  (ID:VYmoxmf5KZ6) 投稿日時:2013年 02月 17日 13:14

    こんにちは。
    一つ上の学年ですが、お邪魔します。

    辞書の話が出ていますが、うちの子も5年生の後半になってからだった気がしますが
    辞書を持って行っていました。
    重要単元強化授業の開始に伴って指示があったように思いましたが、気づいたら
    いつの間にか持って行かなくなっていたような・・・(^^;(記憶が定かでない)

  2. 【2866907】 投稿者: フロリナ  (ID:6FwzkIPW8fg) 投稿日時:2013年 02月 18日 14:45

    皆さまこんにちは~
    新5年生も3週目に入りましたね
    週末は、算数まとめテストの直しやトライアル、ベートレの再チャレンジなど
    沢山の課題をまわすのが大変でした。
    土曜日が用事があり、塾前に勉強が出来なかったので、
    勉強時間を確保するのが難しかったです。
    やはり、少しの時間をみつけてコツコツ進めていく必要があると思いました。
    お稽古も、整理するように先生からもアドバイスもありましたが
    皆さんは、塾以外のお稽古はどのくらい(時間・曜日)行っていらっしゃいますか?
    うちは、塾以外の月・水・金にお稽古をまだ行っています・・・。


    そういえば、社会のホームタスクはクイズ的な要素があって面白かったですね。
    笑いながら、HTに取り組んでいましたが(楽しそうな様子を見るのは嬉しいです)
    解くのに時間がかかっていました~
    トライアルの線分図は、娘には少し難しくて全部終わらなかったようです。
    「ちょっとずつまたやろうね~」と声をかけ、昨夜は早めに就寝しました(^^)


    理科は「蒸散」「茎」などの漢字も併せて、
    覚えるようにしていかないとなぁ、と感じているところです。
    社会も理科もどんどん新しい漢字が、沢山でてきそうですねぇ(汗)

  3. 【2867335】 投稿者: 南十字星  (ID:.151Ka2lW2.) 投稿日時:2013年 02月 18日 20:28

    皆さまこんばんは^^

    3週目に入りましたね。
    息子はようやく1週目欠席の遅れを取り戻したようです。

    ケアレスミス、うちもがっかりするほど多いです。
    一度先生に相談したことまでありました。
    先生曰く「ケアレスミスは練習が足りないから。繰り返し練習あるのみ」だそうです。
    確かに、息子は練習足りてないかも(泣)

    puma様、うちもリビング勉強なんですが、鍵っ子で日中一人のため
    昨年などはリビングでテレビつけながらやっていたりしました(汗)
    注意したんですが、家に独りきりではテレビがついてないと、寂しいし怖いと言ってました。

    なんと言っても、まだ10歳の子どもなんだよなぁと思います。
    はぴはぴ様のおっしゃるように、自立した勉強とか自己管理ができるようになるのはまだまだ先なんでしょうね。
    自主的に質問にいけたこともほとんどありません。

    今は親子で楽しみながら一緒に勉強できるのって理想です。
    中学生になったら嫌でも親から離れていきますものね。


    >辞書
    うちもそのお話はまだないようです。

    彩雲様、ありがとうございます。ところで「重要単元強化授業」とはどのクラスにもあるのでしょうか?
    よろしければ教えていただけると嬉しいです。


    フロリナ様
    >塾以外のお稽古はどのくらい(時間・曜日)行っていらっしゃいますか?

    うちは先月でスイミングを辞めてしまい、今は塾以外は行っていないです。
    やはり塾が週3になると、大変だろうと予想したのもありますが。
    体力作りのために通わせていたスイミングのほうは本人もそれほど執着がなかったので
    「もういいや」ってことになりました。
    娘さんは塾の勉強+週3日のお稽古も頑張っていらっしゃるんですね!

  4. 【2868175】 投稿者: SAKURA  (ID:IrmeRRR7gYM) 投稿日時:2013年 02月 19日 10:41

    皆様おはようございます。
    今日もあいにくのお天気ですね。


    皆様習い事の整理もされていたりするんですね。
    フロリナ様の御嬢さんは、すごい頑張り屋さんですね。
    月水金と習い事をされながら、学習も怠らないなんてすごいと思いました。

    うちの息子は、月に一度の習い事と、週1回の習い事を継続しています。
    4年に入塾する前は公文をやっていましたが、入塾時にやめました。


    南十字星様
    「ケアレスミスは練習が足りないから。繰り返し練習あるのみ」との先生のお話。

    そうともいえるとは思うのですが、
    わが子は公文で相当の練習量を積んだにもかかわらず、ケアレスは悩みの種です。
    この子の弟は公文が合っていて、ケアレスは少ないです。
    そう考えると、ケアレスの理由は違うところにもあるなあと思うのです。
    たくさんやるよりも、丁寧さが大事にすべきな子です(汗)



    皆様がおっしゃるように、自立した学習にもっていくのも大変ですね。

    先週からノートにその週の学習を書いてあげて、マーカーで消していくようにさせました。
    自分のやるべきことがあとどのくらいあるのかわからないと、のんびり時間を気にせず進めてしまうものですから。
    5年生のうちに今よりも少しでもいいので、進歩してもらいたいですし、
    中学になるまでに、スケジュール管理が自分でできるように。と思っています。



    彩雲様
    5年生の時のことを教えてくださってありがとうございます。
    今後ともぜひ色んな面でご相談に乗ってくださるとうれしいです。

  5. 【2868467】 投稿者: かごめ  (ID:jKnte5SLeLU) 投稿日時:2013年 02月 19日 13:42

    こんにちは。
    うちは個別ですので、皆様のお話はとても参考になります。
    個別は親子ともに顔見知りすら出来ないので、気楽な反面孤独でもあります(笑)

    ベートレの繰り返し、うちはしてません…されてる方は素晴らしいですね。
    宿題も、先生が細かく指示を出してくださるので、全部やる必要はないそうです。
    トライアル、こちらもまだ手をつけてないですが、やった方がいいかなぁと思います。
    国語辞典は、塾で適宜貸してくれるようです。
    その他の教材購入も今のところなく、グループと同じ教材で同じ授業だそうですが、時間はやや短いかと思います。

    うちは習い事を全てやめて、今は塾だけです。
    少し体が楽なのか、今シーズンはインフルエンザやノロウイルスにまだ罹っていません。
    早く暖かくなるといいですね。

    先生方の人事異動も気になるところです。

  6. 【2868675】 投稿者: はぴはぴ  (ID:L2Ei3RBdPks) 投稿日時:2013年 02月 19日 16:19

    皆様、こんにちは。
    昨日今日と雪が降っている所もあるようですね、皆様お気を付け下さい。

    週末に平日やれなかった所をやって親子とも少々お疲れ気味です。
    時間があるからと欲張ったらいけませんね。今週は気持ちに余裕をもって
    いこうと思います。長丁場ですものね。(笑)

    chorus mouse様
    国語辞典を使っての授業、うちでも聞いてみたら指示はないようです。
    でも、辞書を引くことが抵抗なくできるのは語彙も増えていくし素敵ですね。

    SAKURA様
    ご紹介して下さった書籍、調べてみました。
    内容も濃く、良さそうなので今読んでいるものが終わったら、手に取って
    みようと思います。ありがとうございました。

    南十字星様
    ケアレスミス。。。確かに練習量でカバーできる部分もあると思いますが、その子の
    タイプにも因るのかなとも感じています。
    うちの子は面倒くさがりやで、字も雑で、問題も一度読んでわかったつもりになっています。
    その面倒くさがりがケアレスミスに繋がっているな~と。(焦)
    丁寧さと確認が大事と言ってますが、なかなか伝わりません。(泣)

    フロリナ様
    お子様、習い事続けてらっしゃるとのこと。すばらしいですね。
    うちの子は去年塾との曜日がかぶったこともあり、習い事はその時に辞めてしまいました。
    そのかわりではないですが、去年は子供だけの体験型の日帰りツアーなどに参加したりしました。
    本人が興味をもって選んだ事なので、いい気分転換になっていたようです。
    今年も日程が合えば参加させてあげたいです。

    彩雲様
    先輩のご意見、大変有難いです。
    ぜひぜひ気軽にのぞきに来てください。
    いろんなお話聞かせてもらえたらうれしいです。

    かごめ様
    個別、集団それぞれの長所・短所あるかと思います。それぞれを生かしたいろいろなお話ができると
    いいですね。
    インフルなど集団だとこの時期かなり気になりますが、幸いうちの子も今年は
    今のとこも大丈夫みたいです。
    このまま春になってほしいな。。(笑)

  7. 【2868820】 投稿者: chorus mouse  (ID:pHBwrSBiOF2) 投稿日時:2013年 02月 19日 18:15

    こんにちは。

    国語辞書の話題が長くなっていますが、おそらく先生個人の判断なのでしょうね。

    我が家も、、土日勉強漬けでした。
    でも、今からずっとこんな生活ではいろいろな雑学体験ができないなあ、と、
    時間の使い方を考え中です。

    習い事は3月まで。と、本人が決めているようなので、
    今月来月は大変ですが、頑張りたいと思います。
    習い事を辞めても、その時間がすべて勉強時間にならないと予想しています。
    下校してすぐに塾に飛び出さなくても良い日、という位置づけで、
    メリハリつけたいと思います。

  8. 【2868940】 投稿者: かごめ  (ID:8U4w2V.alsA) 投稿日時:2013年 02月 19日 20:04

    再びお邪魔します。
    ベートレなんですが、グループ授業では漢字はどのように指示されてますか?
    うちの子は、知らない漢字が多くて、ノートに練習して持っていってます。

    それから、ケアレスミスですが、うちは先生に「2点で偏差値1違う!」とノートに書かれていました(笑)
    1点にこだわることを何回も言われて、最近ケアレスミスがなくなりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す