最終更新:

5
Comment

【767498】市進の質問室について

投稿者: どうしたら・・・   (ID:HonSNqeNZVM) 投稿日時:2007年 11月 17日 21:23

こんばんは。
初めて投稿します。
小4の娘の母です。小4の7月夏期講習前に入塾しました。

質問室ですが、娘が授業が終わったあとに質問にいっても見ていただけません。
担任の先生が小学部のあと中学部の授業に入られるからのようです。


せっかく質問に行っても「またにしましょう」といわれて帰ってきました。
正直何故?と思ってしまいます。
娘は教えてくれれば担任の先生じゃなくても良いと家では言ってますが、とりあえず
担任の先生にお声をかけたら、そういわれ、そこで他の先生に…とは言えません。
それは当たり前だと思います。

小4は始まりが16時45分です。学校の6時間授業を終えて急いで塾に向かっても
質問する時間がなく、帰りならと思って寄らせました。
他の曜日も違う習い事があり、行けません。
自宅から塾まで電車に乗り約20分です。

前もって早く行けるとわかっている日には、先生に事前にお願いをして
わからない所を教えていただいたことはあるのですが、早く行ける日は
ほとんどないので、今後どうやってわからないところを消化してやればよいか
困っています。

娘はガンガンやられるタイプの塾では萎縮してしまう気がして、市進ならと
思い入塾させました。ただ、日能研のように中学受験専門と市進のように
中学・高校受験塾では、質問したくても次の授業があると教えていただけない
問題が起こるのかと正直がっかりしています。
お友達で日能研に通っているおこさんは、授業の後質問はとことん付き合って
くれるとの事。現実はこうなってくるとどこが面倒見主義なのかわからなく
なってしまいました。

市進に通われているみなさんは、どのように質問室を利用されているのでしょうか。

何か良いアドバイスをいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【768077】 投稿者: 終了組ですが、  (ID:DXtreiszFAs) 投稿日時:2007年 11月 18日 16:54

    お嬢さん、自分から質問に行かれているのですね。
    4年生さんなのに、自立されていて素晴らしいです。
    ただ、ごめんなさいね。
    質問の中身はなにかしら?
    わからないところというのは具体的にはどういうこと?
    具体的に書いていただいたほうが、
    レスがつきやすいと思います。
    少し前に寒いさんが立てられたスレ、
    読んで見られましたか?
    参考になる部分あるので読んでみてください。
     
    質問が、もし算数なら、基本はやはり解き直しです。
    わからなければ、戻ってやり直します。
    最初はどこに戻ればいいのか、わからないかもしれません。
    お母さまが見てあげて、戻る問題を指示してあげてください。
    戻ってやって理解が深まれば解ける問題がほとんどです。
    授業が終わっての質問は授業内容かしら?
    それも一度ご家庭で解き直ししてどうしてもわからなければ、
    電話して指示してもらったらいががでしょう。
     
    5年の終わりぐらいまではそれで対応できると思います。
    6年は親には無理ですね。
    その時にはお嬢さんも習い事整理されていると思いますし、
    質問に土曜日の始まる前が使えますよね。
    日能研さんはお弁当持ちでしたの(4年は?ですが)で、
    終わってから質問してるとすごく遅くなるというマイナス面もありますし。
    授業おわったら、すぐ帰って夕食、そして自分で勉強のペースを
    つくる努力を4年のうちになさってみてはと思います。

  2. 【768154】 投稿者: どうしたら  (ID:HonSNqeNZVM) 投稿日時:2007年 11月 18日 18:45

    終了組みですが…さん

    レスありがとうございます。


    子供の質問は算数です。
    授業の復習は自宅にて行い、わからないことは私が教えています。


    ただ、塾の先生より算数は自宅で教えないようにと最初の入塾説明で言われました。
    でも、そうもいかず、解答をみてそれにそって説明しています。


    問題は、トライアルシリーズ発展問題なのです。
    わからない、と言われ一応解答をみて子供に説明しますが、それでも理解できない問題が
    でてきます。中学数学を用いれば簡単に説明できる問題とかを、小学生算数で教えるのは
    難しく、なるべく塾の教え方に沿ってやらないと…と考えると限界がきてしまいます。
    そうなった時に質問に行かせています。


    >電話して指示してもらったらいががでしょう。

    電話で質問の内容に対して先生に解答していただくと言うことでしょうか?
    それともアポイントを取る為の電話でしょうか?


    >質問に土曜日の始まる前が使えますよね。
    来年新学期からはそれが出来ることを願っています。


    我が家が市進を選んだのは、やはり夜遅くまでお弁当を持って通塾させることへの
    抵抗感があり選びました。中学受験が終わってからの事も考え、自分で勉強のペース
    配分をできるような環境にも惹かれています。


    ただ、面倒見主義と前面に押し出しているので、わからないと質問に来る子供を塾の都合で
    またね、と帰されるとは思ってもみなかったので。
    我が家が面倒見主義の意味を勘違いしているのかも知れませんね。
    他塾はアポなしでも質問を受け付けているようだったので、当然面倒見主義の市進でも対応してくださると思っていたのがいけなかったのかも…と今は反省しています。


    今後の参考にこのまま引き続き、質問がある場合どのようにしていらっしゃるのか
    皆さんのご意見を頂戴したいとおもいます。


    慣れない投稿で文章がうまくまとめられず、読みにくいかもしれませんが、どうぞよろしく
    お願いいたします。

  3. 【768225】 投稿者: 終了組  (ID:oU0Nhav7qxc) 投稿日時:2007年 11月 18日 20:48

    質問も大切ですが、自分で考えることが何より大切です。
    入試を経験すると分かりますが、ある程度の学校になるとはじめて見た問題を自分で考え抜いて正解を出すタイプの問題が非常に多いです。自立が遅い子にはまず太刀打ちできません。

    >我が家が市進を選んだのは、やはり夜遅くまでお弁当を持って通塾させることへの
    >抵抗感があり選びました。

    逆にいえばそれだけ家でやることを重視しているのです。家庭学習が出来ない(理解しようと自分から行動できない)子には、市進は向きません。

    ご参考まで

  4. 【768311】 投稿者: 人それぞれ  (ID:hIl26jDdT6o) 投稿日時:2007年 11月 18日 22:29

    >ただ、面倒見主義と前面に押し出しているので、わからないと質問に来る子供を塾の都合で
    >またね、と帰されるとは思ってもみなかったので。
     
    中学生の授業があるので当然ですよね。
    小学生は質問がある時は授業の前に質問しているようです。
    (うちは利用したことがないのですが、お友達はそのようにしているようです。)
    事前に先生にアポをとっているようです。
    そうすると先生から○時頃来て、と指示があるようです。
    スレ主様のお子さんが他の日は習い事で質問にいかれないとご都合があるように
    先生もご都合がおありでしょうからアポは取られた方がいいでしょうね。
    他の先生でもいいから見て欲しいということだったら
    尚更保護者の方が塾にアポをとる、お願いしたらいかがでしょうか。
           
    >他塾はアポなしでも質問を受け付けているようだったので、当然面倒見主義の市進でも対応してくださると思っていたのがいけなかったのかも…と今は反省しています。
     
    他塾とは日能研のことですか?
    授業が終わってからの質問ですか?
    日能研の授業が何時に終わるかご存知ですか?
    正確ではないかもしれませんが21時です。
    以前オープンテストを受けたことがあって、壁にある掲示物を見ました。
    補習は授業終了後の21時から21時半と書かれていたので
    恐らく21時頃の終了だと思います。
    市進だと中学生の終わる時間がそれくらいだと思います。
    中学生はその後質問されているようです。
    以前の担任に手が空いてからでいいから電話欲しいとお願いしたら、
    中学生の質問が終わったらということで、いつも22時とか22時半でした。
    恐らくそれくらいまで中学生が質問しているんだと思います。
    要するに日能研はそんな感じなんでしょうね。
    中学生が終わる時間に質問室に行かれたら
    アポなしでも対応してくださるかもしれませんね。
       
    5年の時のことですが、よくTTの追試とか補習とかで早出や延長の補習がありました。
    それもたまにでなく頻繁に、です。
    特に算数の出来がクラス全体で悪い時は、かなりの時間の延長がありました。
    学校行事で参加できない時は、子供と同じ学校の生徒(3人)を対象に
    講習とは別の日に補講をやってくれました。
    夏期講習を都合で三分の一ほど休んだのですが、
    休む前日までに休んでいる間の自宅での学習予定表を作って渡してくださいました。
    6年の途中で教室を移動したのですが、以前の担任は未だに気にかけてくれます。
    日能研は質問は受け付けるようですが上記のように対応してくださるのでしょうか?
    私は面倒見主義というだけのことはあると思っていました。
     
    アンチ日能研でもありませんし、特に市進を擁護するつもりもありませんが
    上記のように感じています。
    人によって取り方が色々ですのでこれは仕方ないですね。

  5. 【772219】 投稿者: どうしたら・・・  (ID:HonSNqeNZVM) 投稿日時:2007年 11月 22日 17:34

    アドバイスくださった皆様へ


    たくさんのアドバイスありがとうございました。


    いろいろなご意見を聞き、来年から土曜日も活用できるようになる事や
    先生とご相談させていただきながら今後も頑張らせたいと思います。


    やはり、親として受験に対してぬるい(?)かもしれませんが、家族との
    夕食や団欒の時間を受験に全て捧げる気にはなれないので他塾への転塾は
    現段階では考えられない以上、与えられた環境でいかに過ごすかを娘と
    一緒に考えたいと思います。


    本当にありがとうございました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す