最終更新:

1641
Comment

【2616645】2016年受験組の懇談会

投稿者: 3年生の保護者   (ID:dLK/23fnobI) 投稿日時:2012年 07月 13日 20:32

2003年4月~2004年3月生まれで、浜学園で学び2016年の中学受験を目指しているお子さんをお持ちの保護者の方。
浜のこと、公開学力テストのこと、勉強法のこと等で意見・情報交換しませんか。
荒らしや配慮のない書き込みは排除して、楽しくお話しをしましょう。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 76 / 206

  1. 【3409245】 投稿者: adamas  (ID:KWN3RMTdS12) 投稿日時:2014年 06月 04日 22:22

     こんばんは。夏期講習、わが子の教室では昨日時間割が配布されました。あわせてwebにもアップされていますね。夏期は基本復習で別の冊子(テキストとノート)が配布されますよね(国語は語句などもあるようですが)。平常は通常の時間に計画通りの内容の講義が行われますね。
     平常と夏期をあわせてカレンダーに入れてみると、平常2科目の日に理科の夏期が入ったり(1時半〜9時まで!)、通塾しない日に夏期国語のみが入ったりと、今ひとつの科目配置でした(あくまでも我が子の教室ですが)。本当にフルに受講するのかは迷うところではありますが、なかなか復習がうまくできない理科は受講したいなあと思います。国算も5年生なら当然、というご意見が多いかもしれませんね。
     我が子とは、平常重視で、夏期は疲れがたまったりしたときは無理せず休む。夏期の宿題は1回だけはするが、平常のように復テにむけて何回も(基本2回+間違ったところしていますが)しなくてもよいという感じで受講しようかと考えています。
     工夫というか、よく言われるのは、普段学校に行っている時間に夏期の宿題や学校の宿題をして、平常の宿題は学校があるときと同じリズムでするということでしょうか。

     一つ迷っていて教えて頂きたいのが「国語の記述力錬成講座」についてです。場合によっては、夏期国語をやめてこちらをとろうとも思うのですが(授業時のやりきり講座と聞きますし)、内容的にはどうなのでしょうね。まだ時間割も未確定とのことでしたのが….。

  2. 【3409396】 投稿者: 予想  (ID:ynf50bly61o) 投稿日時:2014年 06月 05日 00:58

    adamas様
    いろいろとありがとうございます。
    参考にさせていただきます。やはり、同時進行なのですね。
    六年の上の子の時と違って場所移動がないことや、浜になれる意味で、夏期講習はうけます。
    最難関レベルはいらないので、算数理科は今の調子、国語は基礎力アップというよりはそれ以前の長文物量対策です。

    なにせ、算数理科はともかく、国語が前の有名塾とは圧倒的な量的乖離があります、、、。この夏休みを利用して成績をあげるのではなく、長文の絶対量に慣れたいです。慣れるには、訓練がいりますよね。あまり細かい知識よりも、読みこなす訓練で絶対量をこなすこととそこでの語彙力アップをめざします。秋口から効果が出るくらいを目標に、あれこれやらず浜のテキストに集中、特に授業の解説がある長文問題中心にさせます。とにかく、前の塾でのお粗末な長文量からくる絶対的訓練がたりておりませんから。

    「国語の記述力錬成講座」は経験ないですが、
    六年の日曜錬成の前半の基礎コースがにたようなやり切りコースで、良かった記憶があります。その場で添削がよかったです。
    多分、最難関狙いの子達はうけるのでしょう。
    下の我が子は国語が飛び抜けて悪く、受けてもやぶへびかもしれないなどと考えております。我が子は、受けない方向です。あるレベル以上のかたは、読み方の姿勢解説やその場での添削があるならば受けてもよいかもしれませんね。我が子は受けないかわりに、将来の目標のための運動倶楽部と習い事をあわせて継続で頑張ります。

    ちなみに、最レ六年理科も宿題がないやり切りコースで良問ぞろいでもあり、復習に集中できよかったです。

    今後ともよろしくお願いします。

  3. 【3409399】 投稿者: 予想  (ID:ynf50bly61o) 投稿日時:2014年 06月 05日 01:04

    上に書きました、

    最レ六年理科も宿題がないやり切りコースで良問ぞろいでもあり

    の中での宿題がないというのは、志望校別コースの理科だったか最レ理科だったか、あやふやです。ごめんなさい。

  4. 【3413176】 投稿者: 5年生の保護者  (ID:7pzJIe5fidI) 投稿日時:2014年 06月 08日 18:12

    公開、お疲れ様でした。

    5月と6月の公開は、間がかなり短かった感じがしますね。
    夏休みも近づいて来ました。

    さて、今回の公開は皆様如何だったでしょうか。
    難易度について、我が子は「国語=普通、算数=やや難、理科=普通、社会=難」と言っておりました。
    3科目平均点は、国語が多少難化した分、前回をやや下回るぐらいでしょうか。
    4科目は、前回の社会が難しすぎた分、前回より少し上かしら。

    夏休みも使って、苦手な単元を埋めて行かなければいけませんね。
    さ、また頑張りましょう!

  5. 【3413266】 投稿者: 100傑希望  (ID:.ok/Rt7C0/2) 投稿日時:2014年 06月 08日 20:19

    お子様方 お疲れ様でした。

    我が家の 豚児は
    国語 やや難
    算数 普通
    理科 普通
    社会 やや難
    とのこと。

    さあ結果は如何に?

  6. 【3414018】 投稿者: イベント  (ID:lq/lIICMYLI) 投稿日時:2014年 06月 09日 13:43

    学校もプール学習が始まり、平日はクラブの朝練や習い事、通塾と疲労感MAXの我が子です。
    昨日の公開は、前月(かなり最悪)よりは解きやすかったらしく、国語が得意な我が子は、記述錬成テストと共に「楽しく読めた♪」と気分良く帰ってきましたが…数ヵ月ぶりの100傑!入れると夏に向けて励みになりますが…自己採点はあてにならないので、ちょっぴりの期待にとどめておこうと思っております。
    adamas様
    夏期講習の国語記述講座、我が家もどうしようか迷いました。結論として、うちの息子は今回受けない事にしました。現在、web最レ(国語)をとっていて、(といっても殆ど視ていない現状ですが)テキストだけは読んでいて、復習テストについては公開の日の朝に解き、リハーサル(長文に目を慣らす)的に活用中です。これが結構効果的で、記述のテストはかなり点数が上がりました。国語はこのままの調子を保てるように頑張って、この夏は苦手な算数(計算)と理科の復習に力を注げればと思っています。昨年は夏期講習はweb受講でしたので、平常とのダブル講義は初体験!体力的に心配ですが、しんどい時は思いきってお休みするようにして、長い夏を乗り切って欲しいものです。皆さま、お互いに頑張りましょう!!

  7. 【3414097】 投稿者: メヌエット  (ID:iyrYNzQCWLM) 投稿日時:2014年 06月 09日 15:10

    公開の分析、いつもありがとうございます。
    木曜がくるまで、やはり気になるのですが、こちらの皆さんの感想を読んで、なるほどと頷いております。

    社会は、うちも難しかったと言っていました。
    ですが、興味深い問題が多かったですね。
    社会が面白いと思ったようで、点数と相反した感想となりました。

  8. 【3415000】 投稿者: 予想  (ID:Qkhh.3tBl/w) 投稿日時:2014年 06月 10日 10:11

    おはようございます。

    公開お疲れ様でした。
    うちは、撃沈でした。
    算数理科が平均くらいで稼げず
    国語はいつもと同じくらいできず。
    このままいくと、クラスおちです。

    ここいらで、親が勉強の中身をチェックする
    必要を感じ、あわせて週計画を子供と二人してねりました。

    わかったことは、
    この時期の勉強量が兄の時の
    1/3から1/4くらいしかない、
    算数の勉強の仕方、特に復習のやり方が
    わかっていなくて我流そのもの。
    一人で苦労させてました、、、。

    週5時間ほどしか勉強してませんでした。

    親の責任です、猛反省。

    昨日、
    算数の復習のやり方を教えて、やっていけそうな感じ。
    むしろ、勉強時間が絶対的に足りていない中で
    上的だったかも、、、と考えることに。

    でも、このままではまずすぎることがわかりました。
    昨日から再出発です。
    習い事のコンテストも迫っており、頑張ってほしい。
    一人で頑張ってきた我流の苦労が、いきるはずです。

    すみません、愚痴が多くて、、、。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す