最終更新:

1180
Comment

【2978440】2014年受験生 Mコース・Lコース、Vクラスの部屋

投稿者: 桜前線   (ID:OpEbklYurzo) 投稿日時:2013年 05月 23日 16:47

Mコース、Lコースを目指すお子さんの保護者、
Vクラス在籍のお子さんの保護者の部屋です。

講座の選択、勉強方法など、情報交換していきましょう。
よろしくお願いいたします。

*誹謗中傷は、スルーします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 20 / 148

  1. 【3073059】 投稿者: うちは  (ID:dZLuyCY.Rfs) 投稿日時:2013年 08月 12日 09:04

    公開テスト目標いかずさま

    お気持ちはお察ししますが、せっかく終了組さまがコメント下さって
    いるので、もう少しお気持ちお静かに。

    お母様はミスの分析を十分にされているようですが、お子様ご本人は
    如何ですか?何故ミスをしたのか、どういうミスなのか。
    結局本人がものすごく悔しい思いをして、「絶対にミスをしない」と
    かたく決意をして取り組まない限りミスはなおらない、とどこかで読みました。

    学園長のお話に、公開対策は、以前の問題の見直し、ではなくて
    ミスパターンの見直しだと、次は絶対このパターンでのミスをしないぞ、
    という確認作業だ、というようなことがありました。

    また以前卒塾生の先輩のお話で、テストも宿題も、間違えた問題は、
    正答以外に、何故間違えたのか、ミスパターンを吹き出し風に必ず書き込んでいる、
    というのもありました。

    本人が、いかに自覚できるかが大事なんだと思います。

    うちは、公開がボロボロだった時、教育相談を受けて、その点を徹底的に
    先生に厳しく指摘して頂きました。最初は一般的なお話だった先生も
    私が食い下がったので、いろいろと本音でキビシイお話もして下さり
    結果子どもの心に突き刺さる指導をして下さいました。別料金で高い個別に
    駆け込まなくても、受け持ちの先生に、ここまでアドバイス頂けるんだと
    目からウロコでした。

    以後公開の見直しも、ミスなのかどうしてもわからなかったのかを分類し
    ミスがなければあと何点UP、偏差値もこれくらい上がって、順位もこれくらい
    上がったのにね、と傷に塩を塗りこむように、淡々と指摘します。

    ミス0にはなりませんが、以前に比べ大幅に減りました。

    毎日の計算問題はどうですか?正答率100%目指せてますか。

    私は、お母様が、そこまで分析されているのなら、その思いをありのまま
    塾の先生にぶつけて、先生の方からお子さんに、指導して頂くのが効くように
    思います。特にお子さんが信頼している先生に。

    うちは教育相談を受けてから、塾の先生全体に対する信頼が増し、親に言う前に
    自分から先生に質問、相談し、今のところうまく塾生活を回せています。
    担任やコースの先生にもよくしていただいて、本当に浜で良かったと思います。
    頼っていけば親身になって下さる先生方だと思います。

    つまり、

    1、子ども本人にミスを分析、痛感させる
    2、塾の先生にうまく誘導してもらう

    ということです。

  2. 【3073104】 投稿者: 公開いかず  (ID:C46zvmoYvU6) 投稿日時:2013年 08月 12日 10:00

    終了組様
    うちは様

    アドバイスありがとうございます。

    うちの子供も、私はそれ以上にまだまだあまいと思いました。

    また、子供自身での分析は表面上しかできていないと思います。

    ミスパターンの吹き出し分析や教育相談の件が、成る程と思いました。

    感謝します。
    落ちつきなく申し訳ありませんでした。
    お詫びいたします。

    子供は算数が得意と思ってるので、Mコース算数の担任の先生に相談してみたいです。

  3. 【3073117】 投稿者: 我が家も同じ  (ID:Ns8yY1c9PqQ) 投稿日時:2013年 08月 12日 10:18

    う〜ん・・・。

    多分、公開テスト目標いかずさまは、ミスパターンも分析された上で、お子さんの“幼さ”と表現されているのではないでしょうかね〜。解法が分かり、条件整理も出来ているのに、何故か途中で別の何かが降臨してきて違う数字で計算してしまったり、最後の最後に計算で単純に足し算を間違う…。我が家も全く同じなんです。

    吹き出しでミス分析…やりました。毎回「計算ミスをしてしまった」です。もっと詳しく「3を6と書いてしまった」くらいのレベルまで書いた事もありました。でも、この辺になると、本人の気合いというか…そういう精神論的な話にしかならないのか、もっと方法があるのか・・・と、いう辺りのアドバイスをいただきたいのではないでしょうかね〜?

    まずは塾の先生に、教育相談をしていただく事が大切だと思うのは同感です。私も、何回もしていただきました。私に食い下がるだけの母力が無かったからだとは思いますが、愚息独自の解決方法はよく分からずじまいでした。勿論、担任の先生にはとても親身にアドバイスいただいていますので、浜には満足しています。

    ただ、何十人の生徒1人1人の管理はいくら受験のプロといえど限界がありますよね?そこで、保護者の力が必要になる。子どもの成績を徹底的に分析して、塾を上手く使う…。私は、その母力の弱さを補う為に、浜の講座を減らして、弱点部分を個別でお願いしました。

    浜一本が理想ですが、それができない親子もいます。愚息は、浜の先生に質問が出来ないほど気弱です。一度もした事がありません。個別の先生にはじゃんじゃん質問出来るのでそれだけでもよかったと思っています。

    競争心も無く、受験自体に無理があるのかな?と思う事もあります。なにくそ〜とか、悔しい〜とか、無いんですよね…。なのに、志望校はあるんです。

    あと、5ヶ月ですものね…方法があるならなんとかしてあげたいと思うのが、親心ですよね。なんだか、長くなりました。乱文ご容赦ください。しかも、時間がかかりました。間に投稿があり、話が繋がらなくなっておりましたら、重ねてご容赦くださいませ。

  4. 【3073129】 投稿者: 我が家も同じ  (ID:Ns8yY1c9PqQ) 投稿日時:2013年 08月 12日 10:29

    すみません。公開テスト目標いかずさまが、折角〆てらっしゃるのに、打つのが遅く蒸し返す投稿になりました。

    最後に…。公開テスト目標いかずさま…同じ悩みのものもおります。諦めずお互い頑張ってまいりましょう。

  5. 【3073164】 投稿者: うちは  (ID:dZLuyCY.Rfs) 投稿日時:2013年 08月 12日 11:02

    そうですね、うちの場合の話を、参考になる点があればと
    書きましたが、お子様の性格や得意不得意によって、
    必ずしもこのパターンがうまくはまるとは限らないですよね。
    押しの強い書き込みになりましたこと、ご容赦ください。

    我が家も同じさんの場合、個別の先生がピタッとはまったとのこと、
    結局は先生との相性の問題もありますので、浜であれ、個別であれ
    子どもが信頼してぶつかっていける先生に出会えることは
    大きなポイントになるかと思います。

    公開いかずさまも、浜であれ、その他であれ、お子様と相性のいい
    先生に出会えるといいですね。同じことを親が言っても右から左なのに
    先生からだとしっかり心に届くこともありますから。

    とにかく行き詰っている時は、数打ちゃ当たる、か、今まで試したことの
    ない方法をやってみるか、なんらかのブレイクスルー方策が必要ですよね。

    浜の先生や習いごとの先生とお話していて感じることですが、こちらは
    自分の子供だけの素人、相手はプロなので、より具体的にこの方法はどうか、
    こう考えるけど、それは(何十人何百人生徒を見てきた)先生からするとどうなのか、
    突っ込んで聞けば聞くほど、より具体的な言葉が返ってくるように思います。
    あとは素直にその言葉をこちらが受取り実践できるか、ということも大事
    ですよね、一番難しいところですが。

    うちも暑さで親子でまいっていますが、お盆で夏期も休みになるので
    一旦リセットで仕切り直して、また新たに夏休み後半戦に臨みたいと思います。

  6. 【3073179】 投稿者: 公開いかず  (ID:mn2WXYdW7eU) 投稿日時:2013年 08月 12日 11:15

    我が家も同じ様

    さらなるご意見ありがとうこざいます。
    私が伝えきれていない部分のフォローありがとうございます。

    我が家も親子でぶんせきはやってはいますし、そのくやしいきもちをかかせたりもしました。
    初歩的なミスパターンはなくなりましたが、、
    それ以上が治らないのです。

    多分、最上位定着組ならチェックできるパターンのときに、気がつかない幼い思考力しかないのだと思います。
    もっと言うと、そういうことが大人の思考能力で出来る天才肌の集団が集まり、さらに努力できる集団となる最上位中学を志望しない理由もそこです(笑)。

    だから、何とかその幼い思考力から脱却する気付きを与えてあげたいのです。親の欲目で言うと、リーダーシップや積極性、質問力はあるので、何かでかわれそうにおもうのです。あと、天才肌ではなく真面目です。だから、そんな校風の?志望校も決まってはいます。

    しかし、幼さや無邪気さ、真面目さから、更に大人へ脱却することができる。そのよい手段がわかりません。長い課題かも、。

    とはいえ、
    彼が興味持ちそうな、マインドマップやPDCAの話しから入り、その手法であらためて子供自身が分析し、教育相談してみたいです。
    プロだから、母ができないコーチング的な客観視した気付きを与えて欲しいです。期待してます。

    とに角、子供の核心に迫る気付きを与えてあけたい。
    悩ましいですが、そこが親子で楽しくもあります。

    良い体験などありましたら、宜しくです。
    長文失礼しました。

  7. 【3073188】 投稿者: 我が家も同じ  (ID:Ns8yY1c9PqQ) 投稿日時:2013年 08月 12日 11:28

    うちは さま

    いえいえ、私の方こそ、折角のアドバイスに水をさすような投稿ですみません(そんなつもりは無かったのですが)。沢山の方のアドバイスや成功話が聞けるのが掲示板の醍醐味です。愚息が公開テスト目標いかずさまとかぶり、思わず補足しているうちに我が家の話とすり替わってしまいました(笑)気を遣わせてすみません。

    でも、あれからあらためて書き込みを読みなおさせてただき、母が遠慮しててどうする!!と、勇気をいただきました。ついつい「先生も忙しいだろうしなぁ」とかって、遠慮してしまいます。愚息の気弱さは、私譲りかもしれませんね。まずは、私が努力しなくてはいけませんね。

    塾の先生にも、もう少し頼ってみようと思います。案外、こちらから突っ込んで聞いて行くのを待ってらっしゃるかも?

    夏休みも折り返し地点…暑さでバテバテですが、親も頑張らなくちゃですね…!
    色々ありがとうございました!

  8. 【3073211】 投稿者: 我が家も同じ  (ID:Ns8yY1c9PqQ) 投稿日時:2013年 08月 12日 11:43

    公開テスト目標いかず さま

    おーー!

    リーダーシップ(子どもの中で)あり、積極性あり、真面目・・・そして、公開テスト目標いかずさまが言わんとする幼い思考力・・・聞けば聞くほど似ています(笑)違うのは、大人に対して気弱で質問出来ないところでしょうか…。

    公開テストのブレ幅も似ていますが、上限はもっともっと下です。公開で、良い時はそれだけの実力をお持ちなんですから、何かきっかけとなり良い方向に行くとよいですね。そのときは、また教えてくださいね〜。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す