最終更新:

1180
Comment

【2978440】2014年受験生 Mコース・Lコース、Vクラスの部屋

投稿者: 桜前線   (ID:OpEbklYurzo) 投稿日時:2013年 05月 23日 16:47

Mコース、Lコースを目指すお子さんの保護者、
Vクラス在籍のお子さんの保護者の部屋です。

講座の選択、勉強方法など、情報交換していきましょう。
よろしくお願いいたします。

*誹謗中傷は、スルーします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 91 / 148

  1. 【3218595】 投稿者: ↑続き  (ID:UznRXyX5h4I) 投稿日時:2013年 12月 25日 11:16

    チャーハンとかオムライスとか、簡単に多品目摂取出来るメニューがベターかもしれないですね(^-^)/

  2. 【3218599】 投稿者: sakura  (ID:ER2J4xAnPoI) 投稿日時:2013年 12月 25日 11:22

    初心者 様

    分かります!
    我が家も昨夜は23時過ぎに帰宅し、お風呂と夜食とテスト直しのみで、就寝時間は12時過ぎました。朝型に変えなければならないのに…今朝もギリギリに起きて早朝特訓に飛び出して行きました。

    それから併願校対策は皆無です。1日だけの併願校直前特訓のみでぶっつけ本番になりそうです…不安です。

    初心者様はお仕事されているのですね‼︎それだけで尊敬してしまいます。愚息のお友達は、ご両親が共働きの方は皆しっかりされていて、皆成績も上位です。どのように子育てされているのか教えていただきたいものです。

    コンビニで買い物させるのも良いかもしれませんね。愚息も、家で勉強している時など、ちょっと近所のコンビニへ自分でおやつを買いに行くのを楽しみにしていたりします。

    確かに塾は苦では無いみたいですし、まずは私の過保護をなんとかしなければ(笑)

    毎日毎日、焦りだけが増していきます。とりあえず落ち着かなければいけませんね…。

    皆さま、ありがとうございました!

  3. 【3218697】 投稿者: sakura  (ID:2Tpxi/IhOGc) 投稿日時:2013年 12月 25日 13:41

    気もそぞろ 様

    そうなんですよね〜。
    食べる時間が無い事…うちもよくあります。「食べやすさ」も大切な要素ですね!

  4. 【3218716】 投稿者: おにぎり  (ID:83RpLmFap2E) 投稿日時:2013年 12月 25日 14:07

    うちもいつも時間がないようで、ご飯はほとんどおにぎりにしています。
    しかも一口サイズ。
    食べやすさでいうと、混ぜご飯おにぎりにしたり、おにぎりに具材を入れても
    いいかもしれませんね。
    フードポットに温かいスープもいいなあと思っています。
    うちは第一志望校はお弁当なので、私のお弁当作りの練習になるかも?

  5. 【3219001】 投稿者: sakura  (ID:KySrz4nIbfs) 投稿日時:2013年 12月 25日 20:02

    おにぎり 様

    我が家もおにぎりが1番食べやすいみたいです。
    混ぜご飯や炊き込みご飯なんかも良さそうですね。

    フードポットに温かいスープも今度トライしてみたいです。シチューやカレーを持って来られる方もいらっしゃるそうですね‼︎

  6. 【3219670】 投稿者: 難問集危うし  (ID:PlSoScsYh4M) 投稿日時:2013年 12月 26日 16:52

    早朝特訓、直前特訓、午後特訓に突入し、日々12時間受講しています。
    帰宅すると遅い時間なので勉強する時間はなし。
    そもそも気力が尽きているので、勉強できるはずもなく・・・
    朝型にしたいけれど、就寝が遅いので朝も起きられず・・・
    せっかく作った難問集をする時間、余裕がありません。
    苦手分野を克服しなければ伸びないと焦ってきました。
    みなさん、難問集ははかどっていらっしゃるんでしょうか?

  7. 【3219696】 投稿者: 新米塾生  (ID:a0O96Xv0aHs) 投稿日時:2013年 12月 26日 17:41

    難問集 様
    私も同じ気持ちです。私は仕事があるため子供の
    様子を見れないのですが、家内曰く「くたくた」に
    なって帰ってくるとのことです。主体的に自学自習できるので
    あれば、午後特訓をやめてもいいのではと考えているのですが。
    授業が有益なのかどうか、本人だけで判断できないのかも
    しれません。
    難問集をなんとかする時間を捻出しないといけません。
    皆さんのお考えはいかがでしょうか?。

  8. 【3219703】 投稿者: 気もそぞろ  (ID:FvvkWw3bLYg) 投稿日時:2013年 12月 26日 17:58

    先輩に聞きましたが、合格した親御さんは、上手く取捨選択して
    時間を作っていたと。
    何が何でも全部行きなさい というより
    疲れてそうなら明日の朝はのんびりしようか みたいな感じの方のお子さんが
    案外すんなり合格を勝ち取っていたそうです。
    うちも、年内は出来るだけフルで取りますが
    パート2に入ってからは、自宅学習の時間も作っていく予定です。
    ちなみに うちも難問集は思うようには進んでいません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す