最終更新:

52
Comment

【1251724】神奈川男子09結果R4

投稿者: きました   (ID:6S8zJc7S1IU) 投稿日時:2009年 04月 08日 10:27

神奈川男子2009結果R4(午後受験は省く)
<<2月1日>_<<2月2日>_<<2月3日>_<<2月4日>_<<5日以降>
予想最終→結果
慶普65→65_栄光69↓68_浅野64↑65_聖光69→69_逗開59↑60
サレ60→60_聖光69↓68_逗開58↑59_サレ63→63_桐等57→57
逗開58↑59_慶湘63↑65_桐等55↑58_鎌学58↑60_桐光56→56
桐等55↑57_鎌学56↑57_湘南47↓46_神大56→56_鎌学55↑56
桐光54↑55_桐光56↑57_関東44↑46_日藤51→51_神大55→55
日藤51↓47_神大53→53_桐男44↑45_藤嶺49→49_日大52↓50
山手50↑52_山手51↓48_______山手49↑50_法二50↑53
森村48↓46_法二49↑53_______自修44↑46_森村50↓48
日大47→47_湘南47↓45_____________湘南50↓43
藤嶺45↑47_森村47↓46_____________藤嶺45↓42
桐男44→44_関東43↑47_____________桐男44↑45
自修44→44_自修43↑44

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1256212】 投稿者: ひとつの見方  (ID:Fmn7QSZAd16) 投稿日時:2009年 04月 12日 23:00

    二人っ子さんのように目が利く人は多くないですよ。
    まして一人っ子だったら、誘導されて気がついたときにはすべて終わっているんですから。
    今年の志願者数、栄光の減り方と聖光の増え方は異常ですよ。
    これは、日能研の言いなりになった数と考えてもいいと思ってます。


    何年も前の「噂話」ですけど、今読んでもリアルですね。頭にhttp://入れて下さい。
    homepage3.nifty.com/shonan_oba-club/page067.html

  2. 【1256229】 投稿者: 確かに  (ID:6P2vIySwfbo) 投稿日時:2009年 04月 12日 23:13

    Nでは公文は蚊帳の外
    今では全く薦められないという噂です。

    今年の進学者偏差値も急落しています。
    特殊な教育・入試体制 高額な学費が敬遠されている事もあるようですけど、
    全体の進学実績からすれば四科換算偏差値55-57程度が妥当な線でしょう。

  3. 【1256242】 投稿者: 公文国際  (ID:i/jvqo9ZmDY) 投稿日時:2009年 04月 12日 23:22

    ひとつの見方様

    興味深いブログでした。なるほど~と読ませていただきました。
    真偽の程は別として。

  4. 【1256429】 投稿者: 二人っ子  (ID:mnCpktEC1Jc) 投稿日時:2009年 04月 13日 08:37

    〉目が利く人は多くないですよ。


    全然、目利きでも何でもありませんよ‥



    いつも思うのですが、塾に誘導云々と仰られるけれど『自分の子に合うかどうか』わかるのは親だけだと思います。
    『まぁ塾もこういってるしこっちにするか』と思うのは自分家の子のそこそこ範囲内(合ってない!という事はないかなぁ、許容範囲内かなぁと思える)からこそ、そこを選ぶのではないですか?
    『ここってウチには全く違う!!』と思ってても塾が言うからそこにする‥なんてありえませんよね??



    『中学受験は親の受験』といわれる本質は、実はこういう所にあるんじゃないでしょうか。
    どれだけ冷静に自分の子を見れるか、塾の言っている事・各学校の言っている事をを判断できるか、自分の家の方針を立てられるか、家族内でのコンセンサスをキチンと確立できるか‥



    100%満足のいく受験なんて中々出来るもんじゃありませんが、出来ることはやった・考えるべきことはトコトン考えた!と思えれば、たとえ不合格になってしまっても(ウチもそうです!)そこそこ満足のいく受験を終えられると思いますが。。。




    〉栄光の減り方と聖光の増え方は異常


    それだけまぁ『どっちでもOK』(どっちかに入れれば恩の字)ってお家がそれだけ多いって事だけでは?
    減ったことに対して栄光はどう考えるのか今後どう処するのか、受験生は其々の学校の増減をどう捉えるのか、また塾は次はどの様に出てくるのか‥
    世の中全てそのような『いたちごっこ』で色んな事象が起こっているのではないでしょうか‥
    (女子のサンデーショックだってそうですよね‥)




    誘導に乗せられようと逆にそれに逆らおうと、その学校が自分の子にとって良い学校でさえあれば、それで良いのですよね。

  5. 【1256587】 投稿者: 塾の差別化  (ID:7M9TPSJwpUA) 投稿日時:2009年 04月 13日 10:41

    日本の塾業界そのものの危機感と同じく少子化で喘いでいる初等、中等、高等教育機関、そして大学であります。
    今の偏差値誘導はミクロ的には学校単位と言うことになるでしょうが、マクロ的にみれば、実は偏差値の基準が
    低めに誘導されてきている実体があります。これは塾のみならず学校関係の方も気付いていることですが、昔に比べ
    今の子供の学力全般が低くなってきているのです。一説では昔の子と今の子では偏差値5程度の開きがあるそうです。
    それはゆとり教育以前から言われていたことです。
    その大きな原因が、偏差値の行き過ぎた商品化となります。
    中学受験の拡大をするには、それなりの実績にともない達成感や感動といった側面が重要視されるようになってきました。
    日能研が報告会で画像を使ってまで涙を誘うのが良い例です。
    その達成感を人一倍多く味わえるのが、昔は名門校でしたが、今は高偏差値帯の学校へ入学できる喜びという基準に
    変わってきたように感じます。要するに伝統や名声などにとらわれない実績重視の学校です。受験者数の拡大をするには
    この部分を多くの家庭に味わってもらうのが大前提で、前述したとおりここでポイントとなる低偏差値誘導がされているのです。
    実は、これは受験問題に隠されております。今の塾では所謂良問とされている、ひねりの少ない素直な問題を徹底して
    多く解かせる訳なのですが、これは塾業界の平面化を表しているわけで、どこの中小塾でも同じ工程を繰り返してます。
    理解度にもよりますが、良問をある程度積み重ねて行けば、今の偏差値基準ならすぐに58近くまでなれるように
    なっており、その受け皿が新興系の進学校となります。
    これにより近所の塾でも御三家実績は出ないが、そこそこの新興系の進学校へは入れているはずですね。
    もう少し噛み砕くと、算数で言えば合不合の後半の応用問題が解けなくても狙えるのがこのレベルの進学校です。
    逆を言えばこのレベルでも55~58程度の偏差値が得られる訳です。
    日能研の悪い部分を言わせてもらえば、特に上位校などで難問を多く出す学校に対して注文を付ける点です。
    これが意にそぐわない場合は徹底して生徒を回さないというか、回しても合格率が低くなるので・・・という理屈になっていくのです。
    今後の少子化で、4~5校あった同偏差値帯の学校は半分で用が足りる事となり、より塾と密接な繋がりが学校運営に
    必要とされることとなってくるでしょうね。
    最近では上位校がサピックスになびき問題の質を上げてきている言われており、最終的には出口の大学実績で
    日能研系の学校とその差が出てくると予想されております。
    不況、少子化でよりいっそうの受験者拡大をするには、今よりも低偏差値に誘導するか、昔のように一部の富裕層相手に
    授業料を設定して、難易度を戻して学校のブランドを上げていくしかありません。今後の日能研の対応がある意味楽しみですね。

  6. 【1257460】 投稿者: 質問  (ID:vsqEYcvyFYM) 投稿日時:2009年 04月 14日 00:50

    このスレッドは、他と違って結構表に出ない様な話が色々と記されていますが、皆様、どのようなお立場なのでしょうか。単に受験生ご父母では、余程の検討を重ねないとここまで記せませんよね。

  7. 【1257468】 投稿者: 質問  (ID:vsqEYcvyFYM) 投稿日時:2009年 04月 14日 01:07

    (上の続き)
    私は受験生の親として、Nに都合7年8ヶ月通わせたので、皆様のご指摘は
    何となくボヤっと感じてはいました。他のカテゴリで「こう」書くと結構、
    否定されちゃうんですが、感覚的に以下のことを思っています。

    ・偏差値50自体の水準が最近下がっている。だから難関校の偏差値がどんどん
     上がって見える?!
    ・Nには、ホントできる子が少なくなっている(上位層が薄い)。だから、
     学校別の合格者数が停滞、減少。
    ・学校別対策が弱い。基本重視・テクニックに走らないので、第二第三志望に
     は強い?!
    ・あんなに幼いうちから、テストばかりやっても本当は意味がない。
     (4年生でも何回ものセンター模試や5年後期からの毎週カリテ。6年での
     難関カリテなどは、別に合格に直接寄与していない。

    まぁ、ウチは非常にお世話になり、行きたい所に行かせてもらった口なので
    すが、上の様に思っています。
    また、1人は聖光を受けましたが、なぜ栄光にしなかったかという意味では、
    塾に勧められた訳ではなく、もう単純に「抑え」的な選択でもあったので、
    偏差値がどうあれ、少しでも受かり安そうな方にしたためです。2度の受験
    機会があるし!。

  8. 【1257565】 投稿者: 二人っ子  (ID:mnCpktEC1Jc) 投稿日時:2009年 04月 14日 08:20

    私も質問さんと同じ立場(二人終了親)なので分析やらなんやらはできませんが、ずっと子どもを通して見てきて思った事として、


    ・受験する子の人数が以前より増えているので幅が広がっている。ご指摘の通り最上位校の偏差値が上がっているのはその為では?
    (上が受験する時などJGなんか60チョッとっていう感じでしたから)



    ・その中でも中堅上位を保ち続けている学校、位置が変わらない学校、下がってしまった学校があり。昔はみなジュッパヒトカラゲだった(所謂、Nのイチオシ的学校でみな上り調子だった)けれど、この数年で差が開いてきている。
    よって、いくら塾が後押しして一時的に偏差値が上がったとしても、やはり学校自体が努力をせず力がなければ相応の所に落ちていくと感じます。




    ・意図的に下げられている‥というご意見もあるやもしれませんが、そういう事が全く無い!!とは言い切れませんが、やはり多くはその学校の実力相応の偏差値に落ち着いているように感じます。
    数年間同じ学校の説明会に通い続けると、学校の勢いやら中の雰囲気の変化等も結構感じられるものです。
    (あれ、言ってる事去年と違うじゃん!とか、言ってるけど実行できてないのでは?とか、あら、あの先生じゃなくてこの先生が追い越して出世したのね‥等々)
    学校の変化って結構サイクルが早く2~3年で状況が変わってくる所がかなりありました。





    ・Nの学校別対策が弱いのではなく単純に上位層が減っているだけのような気がします。
    上の子、下の子、今…と別にそれ程、塾のやり方自体は変わっていないけれど、結果が違う。
    これを言っては元も子もないけれど、わが子の受験を通して数年間見ていて思うのは、いくら何処どこの塾の実績がスゴイ!!と言われようと、それはやはり偶々その年その学年によくできる子が集まった‥というだけのが本当の所だと思います。




    ・テストは子どもの為というよりは塾の為(データ)という部分が大きいかもしれませんね。
    でも親が成績さえ気にしなければ『あらあら、ここの部分わかってないのね‥』という発見の非常に有効なツールとなるのですが、私も含め殆どの親は振り回されるばかりで有効利用が出来ていないのが実際だと思います。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す