最終更新:

50
Comment

【984610】入学者偏差値

投稿者: 学校選択検討中   (ID:/fFlAvoJ9QU) 投稿日時:2008年 07月 19日 11:15

四谷の入試結果グラフが更新されましたね。(各グラフのタイトルは2007年度となっているのですが・・・)
結果偏差値などは入学可能性を推測するという意図で学校選びに利用すればいいと思います。それだけでなく、どのくらいの偏差値の子たちが実際に入学しているのかというのも、自分の子供がこの学校に入ったとしてどれくらいの位置になるのか、一緒に6年間を過ごす友人にもなる周りがどれくらいの子供たちなのか、そうした観点から完全に正確な資料ではなくデータも限定的という前提で見たとしてもとても有用で興味深い資料です。
だから何?という方、こうしたことが嫌いな方はスルーしてください。
 
検討していこうと思っている学校(かなりの願望も含め)の、入学者偏差値の中心帯。
 
浅野 2月3日 50台後半から60台前半までまんべんなくという感じ
栄光 2月2日 60台半ば、ただし上も厚い
鎌学 2月2日 50台前後、60以上なし
攻玉 2月1日 50台前半
攻玉 2月2日 40台から60台までかなりばらけている
サレ 2月1日 50台後半、意外に60以上少ない
サレ 2月4日 50台後半、1日に比べると60台増加
芝一 2月1日 50台にまんべんなく
芝二 2月4日 50台後半、60台もかなり多い
城北 2月1日 50台前半
城北 2月2日 50台半ばから60台前半、1日に比べてかなり上昇
逗開 2月1日 50台前半から半ば、60以上なし
聖光 2月2日 60台半ば、栄光に比べると上が少なくなる
聖光 2月4日 60台前半、結果偏差値とは逆に少し1回目よりも下がる
成城 2月1日 40台半ば、上は50台前半
成城 2月3日 40台半ばから50台前半
高輪 2月1日 40台後半、50台半ばより上なし
高輪 2月2日 50台前半
桐光 2月2日 50台前半
桐朋 2月1日 50台後半から60台始め
本郷 2月2日 50台後半
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1001636】 投稿者: データ好き  (ID:ZYHBnVrDcmA) 投稿日時:2008年 08月 12日 19:58

    データ苦手 さんへ:


    突っ込みませんが、以前、ここ5年ぐらいの中学受験者数の変化が偏差値にどう影響するか
    を調べたことがあるのですが、偏差値65ぐらいで1〜1.5ぐらいのアップだと思います。
    特に2004年あたりの受験者増加が大きいのでコメントしようかと思ったのですが、
    上昇幅が合わないので別の要因が支配的だと思えたのでやめました。
    気になるようでしたら2003年か2004年の上昇幅を1ぐらい減らして考えていただけ
    ればいいかと思います。偏差値60未満だとそこまで影響はありませんが。


    -------------------------------------------------------
    > 統計学の素養もなく何のデータも持ち合わせておりませんので突っ込まれると困るのですが。
    >
    >
    > 塾を中心としたマスコミが年々中学受験者数が増加していると伝えます。
    > 以前から教育熱心な家庭や富裕層は中学受験を選択していたので、最近増えているのは経済的に、あるいは学力的にその下の層と思います。
    > 私の周りの話で恐縮ですが、さして長期的なビジョンを持たずに中受に参入してくる親子が多くなってきており、そういったお子さんは総じて偏差値が伸び悩み気味です。
    >
    >
    > ですからデータさんが書いている「○年前より偏差値が上昇しているので、進学実績の上昇が見込まれる」は、あまりあてにならないのではないかと。
    > 偏差値がいくつか上昇して現状維持、偏差値が変わらないと下落傾向、では?

  2. 【1001642】 投稿者: 塾関係者のなのかな  (ID:exqfUrq1jLE) 投稿日時:2008年 08月 12日 20:06

    今の時代、中学校と大手塾は相反した関係から、共存共栄を図っている時代に突入しており、下地を作った子をレベルごとに振り分ける
    といった需要と供給バランスを具現化しております。
    中学受験人口が増えれば、出来る子も出来ない子も必然的に増えるわけで、それに対応した進学校をそれぞれ作る必要が出てきております。
    そうしないと中学受験層の拡大にはなりません。
    残念ながら、日本の景気は後退期に突入しており、地方圏ではその拡大は頭打ちになるはずですし、首都圏でも実際には急速に減ってきている
    とも言われだしてきております。
    進学校側からすれば、今のうちに偏差値を上げるだけ上げたいはずですが、同じようなレベルの学校が増えれば共食いで、共倒れになりかねなく
    その辺のバランスを偏差値で調整しているはずです。
    何れにせよ、少子化、不況が続けば進学校の高偏差値時代は冷却されますので、特に男子であれば、今一番加熱している時期を避けて
    高校受験で堂々と勝負したほうが、難関校も受かりやすくのではと分析します。
    中学受験熱が冷却されれば、高校受験を再開する学校も増えるはずですよ。話題となっている海沿いの進学校も建前で編入として毎年募集を
    かけているので、まだ攻玉社のように高校受験枠を残している学校の方が利口とは言えますが。
    短絡的な部分も多いですが、この先はこんなもんです。
    ※受験産業は所謂ブッラク企業の一つと言われておりますよね。そんなことないと思いますが、大学生ではそういう認識です。

  3. 【1001667】 投稿者: 学校選択検討中  (ID:M0Fk4IYzkJY) 投稿日時:2008年 08月 12日 21:12

    谷本の内股、見事でしたね。何度見てもスカッとする映像です。女子柔道では19歳の中村選手が渋渋の出身なんですね。渋渋って柔道に力を入れている学校なんでしょうか。
     
    閑話休題。
     
    データ好き様
     
    なるほど、私も2001年から見られました。その前は試していませんが。
     
    桐光もやはり50が中心から55が中心帯くらいに上がってきていますね。こうした入学者偏差値の上昇が、桐光に限らず、大学合格実績の上がってきている原因の大きな部分を占めることは間違いないと個人的に思います。
     
    合格偏差値という数字だけを見るよりも合格者・不合格者・入学者の偏差値分布を更に時系列で見られるのは自分なりの分析・その結果の仮説の検証には非常に良いですね。それにしても(1つの学校における)データ数は年々増えて来ているのですから、掲載学校数ももっと増やせばいいのにとまたまた思ってしまいます。
     
    ところで、データ好きさんは「首都圏中学受験ネット」というWEBの「首都圏100校抽出「大学合格実績7年間推移」WEB版」というのはもうご存知ですか?このスレのテーマの「入口」とはリンクしない「出口」データですが、学校選びにはこれもかなりすぐれたデータ(の見せ方)だと思います。ただ非常に残念なのは2006年でデータ更新が止まってしまっていることですが。もしまだ見たことがなければ覗いてみてください。

  4. 【1001685】 投稿者: データ好き  (ID:ZYHBnVrDcmA) 投稿日時:2008年 08月 12日 21:49

    四谷のデータ さんへ:


    読み返してみましたが、要するにN卒親さんは不合格をカウントしないということですね。
    スレ主さんも私も不合格者については言及していません。
    不合格者が正直に答えるかどうかは私も疑問ですから、もともと考慮していません。
    あくまでも進学者についてのみで話をしています。


    それから、四谷のデータが信用できないという理由が私にはよくわかりません。
    もちろん私もデータを鵜呑みにしたりはしません。
    そこで合格者のみに着目して検証を行ないました。各模擬試験が異なっても、合格者の
    集団は同程度の力を持っているとすれば、進学者平均偏差から母集団の信頼性がある
    程度わかると思いました。ちゃんとした統計的な手法ではありませんが。


    上段が四谷、下段が日能研 データ数が違うものがありますが、最終項が平均、と差です


    筑駒68.8 69.4 69.1 68.3 68.4 68.8
    偏差70.7 70.4 70.9 70.0 70.1 70.4 差1.6

    開成66.5 66.8 67.7 66.9 67.3 67.0
    偏差67.9 68.1 68.9 69.0 69.1 68.6 差1.6

    麻布62.9 63.2 62.8 63.2 63.1 63.0
    偏差64.0 65.1 64.6 64.3 65.1 64.6 差1.6

    栄光61.5 62.7 62.9 61.7 63.9 62.6
    偏差64.1 64.1 65.2 65.6 65.6 64.9 差2.3

    聖光60.8 61.2 61.8 61.4 63.7 61.8
    偏差62.3 63.1 63.8 63.8 64.3 63.4 差1.6

    浅野56.7 58.2 58.7 58.2 58.7 58.1 
    偏差58.8 59.6 60.4 60.8 60.4 60.0 差1.9

    高輪46.3 47.8 46.9 47.6      47.2
    偏差47.6 47.7 47.7 48.6      48.2 差2.0

    逗開45.7 51.8 49.2 51.3      49.5
    偏差50.8 50.2 52.4 54.0      51.8 差2.3


    トップ3校はいずれも平均偏差の差が1.6です。東京からの受験生が多い
    聖光は同じく差が1.6 3日に海城、筑駒があるせいか、聖光より東京に近い
    浅野が1.9 そして神奈川県内受験が圧倒的な栄光と逗開がともに2.3
    神奈川にも近く、偏差値も逗子開成に近い高輪の偏差値の差は2.0


    このデータを見る限り、四谷のデータが信用できないという理由は見当たりません。
    神奈川は日能研が高めですから、四谷分布の偏差値に0.5〜1.0乗せて考えれば
    いいだけのことかと思います。
    四谷の80%偏差の決め方は私も疑問ですが、データ自体は信用できると思います。

  5. 【1001912】 投稿者: 四谷のデータ  (ID:/ils9QL9Dd.) 投稿日時:2008年 08月 13日 09:54

    私が疑問なのは、入試結果グラフの分布が、(神奈川で上位層が薄い)四谷の塾生だけの傾向を
    示しているにも関わらず、母数は非塾生を含めた数倍のデータになっているところです。
    SAPIXなどの非塾生データが塾生の2倍以上含まれているのですから神奈川の傾向が出て
    くるはずなのに、TOP層と下位層の分布は塾生の傾向をそのまま嵩上げしたように見えます。
    ですから、このスレッドが東京都の板にあれば問題ないのですが、神奈川の板にあるだけに、
    誤った判断の材料にしてほしくないのです。


    普通、あのグラフを見て山の高さと傾斜を見たあとで、合格進学と合格非進学の割合に
    注目します。
    前にも話題になったように、鎌倉学園や逗子開成に偏差値60以上の合格進学がおらず、合格しても進学していません。これは神奈川の地元の状況を反映しているとは思えないですね。
    下位層の合格者の伸び方も違うでしょう。
    また、栄光・聖光と麻布・開成のグラフを比較すると、偏差値71以上の最上位層はこれらを
    併願しても麻布・開成に進学しているように読み取れます。
    この辺をどう受け止めるかの違いですね。
    塾生の数倍もある(電話問い合わせ?)サンプルデータが素直に出てきていないと思います。
    (つまり基本データそのものが疑わしい)

  6. 【1001997】 投稿者: データ好き  (ID:ZYHBnVrDcmA) 投稿日時:2008年 08月 13日 11:59

    四谷のデータ さんへ:


    整理してみますが、まず、上位が薄い四谷の分布というのはどういう分布でしょうか?
    栄光の合格者分布は2002年以前はピークがわかりにくい細長い分布ですが、2003
    年あたりから薄めではあるがきれいな分布になっています。特に去年、今年の分布は開成
    や麻布の分布と比べてさほど特徴があるものとは思えません。
    どのあたりが特徴なのでしょうか?


    四谷、日能の2年分の合格者数があるので比べてみますね。
    上が四谷、下が日能です。最終項が合計、割合です。


    開成 79 98 177
    進学 66 50 116 1.5倍
    *
    麻布 187 181 368
    進学  71  85 156 2.6倍
    *
    栄光 79 98 177
    進学 66 50 116 1.9倍
    *
    聖光 88 98 186 
    合格 98 88 186 1.0倍
    *
    浅野 110 122 232
    合格  96  93 189 1.2倍


    栄光の合格者割合はちょうと開成と麻布の中間ぐらいで日能が強いということは言えない
    かと思います。
    聖光、浅野は日能が強いと言えますが、偏差値の値から考えるとそれは受験者が多いため
    だと考えるのが妥当だと思います。


    あと、うちは端っこですが、神奈川です。(山の方ですが)


    -------------------------------------------------------
    > 私が疑問なのは、入試結果グラフの分布が、(神奈川で上位層が薄い)四谷の塾生だけ
    >の傾向を> 示しているにも関わらず、母数は非塾生を含めた数倍のデータになっていると
    >ころです。
    > SAPIXなどの非塾生データが塾生の2倍以上含まれているのですから神奈川の傾向
    >が出てくるはずなのに、TOP層と下位層の分布は塾生の傾向をそのまま嵩上げしたよう
    >に見えます。

  7. 【1002307】 投稿者: 学校選択検討中  (ID:M0Fk4IYzkJY) 投稿日時:2008年 08月 13日 22:19

    四谷のデータ様
     
    あなたの書いていることも、ここに書き込む意図も全然わかりません。何度も言いますが、このデータが完璧だなんて誰も思っていません。それに、データ好きさんも指摘しているとおり、あなたの書いていること「(神奈川で上位層が薄い)四谷の塾生」(これだけじゃないですよ)の方が根拠も何も無くて、胡散臭くて、信用できないのですよ。あなたのハンドルネームよりも。
     
    四谷のデータがそんなにお嫌いなら、日能研でもサピックスでもなんでもいいですから、ご自分で信用できるデータを探して皆さんがそのデータでもって議論できるようにスレを立てればいいのではないですか。「誤った判断の材料にしてほしくないのです」とか、その前の書き込みでは「しかしあのグラフを見て、山の高さと幅だけに注目して「TOP層と下位層には着眼せず」という冷静な見方が出来る人が何割いるんでしょうね」って、あなたこのスレを立てた私を含めこのスレで議論しようとしている人を見下し、馬鹿にしているんですよ。きっとあなたにはわからないのでしょうが。
     

  8. 【1002629】 投稿者: データ好き  (ID:ZYHBnVrDcmA) 投稿日時:2008年 08月 14日 14:35

    学校選択検討中 さんへ:

    こんにちは。
    見る事ができましたか、それはよかった。ついでに言うと、今表示されていない学校も
    過去のデータ自体はあります。興味があれば一工夫してみましょう(笑)
    桐光は複数で女子がある、高校でスポーツ推薦があるなど、出口の評価がめんどくさい
    のでパスしました。
    グラフは3日の試験ですね。浅野が難化したせいで浅野に合格する自信があまり持てない
    人が流れ込んでいるような気がします。本来なら桐蔭だったんでしょうが、桐蔭はここ
    のところ人気が無いようですね。実績はいいと思うんですが。



    「首都圏中学受験ネット」は知っていましたが、このデータは知りませんでした。
    面白いですね。入口はある程度目測で出口だけ比べてみるという方法が有効かもしれま
    せん。偏差値と言っても、80%偏差値やR4ってなんとなく疑問で、合格者分布や
    合格者平均偏差の方が使える指標じゃないだろうかと、常々思っています。
    そういうことを調べているのは少ないみたいです。
    それでも、進学者平均偏差値でグーグル検索かけると、いくつか出てきます。
    迷惑になるといけないのでURLはやめておきますが、分布や平均偏差でいろいろ話が
    出来ると面白いと思いますね。

    -------------------------------------------------------
    >  
    > なるほど、私も2001年から見られました。その前は試していませんが。
    >  
    > 桐光もやはり50が中心から55が中心帯くらいに上がってきていますね。こうした入学者偏差値の上昇が、桐光に限らず、大学合格実績の上がってきている原因の大きな部分を占めることは間違いないと個人的に思います。
    >  
    > 合格偏差値という数字だけを見るよりも合格者・不合格者・入学者の偏差値分布を更に時系列で見られるのは自分なりの分析・その結果の仮説の検証には非常に良いですね。それにしても(1つの学校における)データ数は年々増えて来ているのですから、掲載学校数ももっと増やせばいいのにとまたまた思ってしまいます。
    >  

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す