最終更新:

544
Comment

【574719】栄東中学校

投稿者: 繰上げは?   (ID:0S/BZPBDVjE) 投稿日時:2007年 02月 20日 17:34

今年渋幕は繰上げ合格者を出してますが
栄東は繰上げがあるのかご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県中学受験に戻る」

現在のページ: 31 / 69

  1. 【877853】 投稿者: あのですね・・・  (ID:RyuyDOv83CM) 投稿日時:2008年 03月 17日 10:53

    みなさんのおっしゃりたいことは解らなくもないですが、
    どなたかも言ってましたが、結果が出るのはあと2,3年後ではないですか。
    在校生さんには大変失礼な言い方になりますが、
    先生方も今の高1だか高2からは学校が変わりますみたいな言い方をしていたように思います。
    なにしろ、入学時点での偏差値がここ2・3年はやはり高いです。
    ごく一例ですが、巣鴨○栄東×、某御三家○栄東×、というお子さんが周りにいます。
    もちろん逆もありでしょうから、それらの学校より上だというわけではないです。
    今年東大が何人、医学部が何人とみなさんがっかりしておられるようですが、
    私はむしろ、あの偏差値のお子さんたちをよくここまで引き上げるな〜と
    感心していますが・・・。
    3.4年後には東大2桁はいくのではないかと
    個人的には期待しています。

  2. 【878033】 投稿者: 心境??  (ID:ESUyzYrxiLI) 投稿日時:2008年 03月 17日 14:53

    あのですね...さんのおっしゃている様なことは、学校でも聞きました。
    偏差値低かったのに云々・・・。耳障りよくありませんが・・・
    今年、難関大等多数合格だしたようですが、現役一貫生の合格内訳を
    教えてほしいと思うのですが・・・
    在校生の父兄さん、通りすがりさん、しゅわっちさん達に
    うなずいてしまう私です・・・。

  3. 【878243】 投稿者: 稀  (ID:yPxOueKiO6Y) 投稿日時:2008年 03月 17日 19:17

    あのですね・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ごく一例ですが、巣鴨○栄東×、某御三家○栄東×、というお子さんが周りにいます。


    本当に極一例ですよね。栄東に限ったことではありません。
    模試感覚で過去門対策もせず受験した人がそうなんじゃないのかなぁ。
    まぁ、なめてかかっちゃ駄目ってことなんでしょうけど・・・
    私も今を満足しないご意見は新鮮でうなづいてしまいます。

  4. 【878710】 投稿者: 四谷大塚の・・  (ID:RI5kbJoV8RE) 投稿日時:2008年 03月 18日 07:48

    四谷大塚が、毎年出版している電話帳くらいの厚さで、中学受験結果一覧を、掲載しています。
    四谷の公開模試を受けた方の偏差値で、各学校の合格者、不合格者、進学者を、棒グラフにしています。
    栄東は、上位陣が、合格したものの、ごそっと、抜けています。
    いかに、上位陣が、他校に、流れて行ったか、を、示す表です。


    その栄東の棒グラフを、見るたびに、「栄東、かんばっているじゃないの。」と、思います。
    開成・麻布・櫻蔭の進学者と、スタート時点で、違いますから、それなりに、がんばってくれればいいと思っています。

  5. 【879645】 投稿者: 在校生の父兄  (ID:yhvzRofszlQ) 投稿日時:2008年 03月 19日 01:11

    四谷の公開模試で上位層がごそっと抜けている・・・。
    どうして抜けているか、抜けないようにするにはどうすべきか?
    答えは簡単です。どうしても、伝統校でないぶん、色々な点で魅力は劣ります。
    それを、補って余るような、進学実績を出して欲しいものです。
    それなりにがんばってくれればいいではないですよ。
    それなりじゃダメ。
    そんな考えじゃ、他校においていかれますよ。
    四谷大塚のさんには大変失礼ですが、
    >その栄東の棒グラフを、見るたびに、「栄東、かんばっているじゃないの。」と、思います。
    甘いです。開成でも、麻布のような上位校の生徒でも、めいいっぱい勉強しているのですから。それなりに勉強していたら、どこも受かりません。
    栄東がバツで巣鴨がマルで・・・。極めてまれなお話はやめましょう。
    所詮1月校の偏差値は見かけの偏差値ですから。
    四谷大塚のさんのおっしゃりたいことは良くわかります。
    学校を発展させたいなら、もう少し頑張らせましょう。
    これからの生徒は偏差値的にも、高い生徒が増えてます。
    「それなり」という言葉は、生徒が伸びないだけでなく、結果がよくない時に自分を納得させる自己暗示の言葉です。
    生徒たちには、「それなり」じゃなくもっと、前向きに貪欲に、勉強にスポーツに取り組んで欲しいものです。

  6. 【879719】 投稿者: 四谷大塚の・・  (ID:wXEXU04OunE) 投稿日時:2008年 03月 19日 07:39

    在校生の父兄 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 生徒たちには、「それなり」じゃなくもっと、前向きに貪欲に、勉強にスポーツに取り組んで欲しいものです。


    ずいぶん、リキが入っていますね。
    部活は、半端なく、がんばっていると思います。
    「在校生の父兄 さん」、ご子息は、部活に入っているか、存じませんが、栄東の部活は、先生方の指導が、いきとどいていて、一生懸命やっいます。
    部活に関して、「もっと」という言葉はより、セーブしてというならわかりますが。


    栄東は、課題、宿題も、多いし、休みは、少ないです。
    ウチのもうひとりのほうの学校は、宿題もそこそこ、休みが多いし、部活も栄東の半分程度。
    先生方の負担は、栄東と比較して、軽そうです。
    でも、東大、国立含めて、医学部合格実績は、すごいです。
    ひとりひとりのマインドの違いかな、と、思っています。

  7. 【879739】 投稿者: 通りすがり  (ID:iOE5aLJznMU) 投稿日時:2008年 03月 19日 08:12

     上位層がごっそり抜けていくのは仕方がないですね。
     立地もあります・・・。そもそも栄東は、押えの学校として伸びてきた学校ですから。


     都内でも、巣鴨や城北や本郷や豊島岡などもそうです。数年前までは1日に受験がなく、2日以降の受験日で、御三家落ちで伸ばしていた学校です。もっとも、本郷や豊島岡は今でも1日にはありませんが。城北も1日に設定したら途端に偏差値が下がってます。本郷も豊島も、1日に設定したら、入学者の偏差値は下がるでしょうね。


     抜けないようにするには、2月受験を1日にしても受験者が集まる学校でなければなりませんよね。


     まだまだ、学年、年度ごとに試行錯誤で右往左往しいている感のある学校ですから、第一志望にしたい受験生はそう多くないかもしれません。

  8. 【880020】 投稿者: ある程度・・・  (ID:ap9AozFp/AE) 投稿日時:2008年 03月 19日 13:54

    栄東レベルの学校、またこの学校レベルでは、ある程度リキを入れないとだめだしょう。
    まあリキを入れてください、といった感じのかたも多いようです。
    ただ、入学時偏差値が低いわりに、極めて高い進学率を出すところがあります。
    「リキ」の入れ方、先生の指導方法もよいのでしょう。
    四谷大塚さんの言われるように「マインド」をあげる、「モチベーション」をあげるなど
    の教育も重要と思われます。(上位校の生徒さんは概してこの部分が高いです)
    前の書き込みにありましたが、
    勉強していくうえで、質、量、本人のモチベーションが
    希望大学合格に密接に関係していると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す