最終更新:

55
Comment

【684035】大宮開成中学について

投稿者: ひまわり   (ID:2w4S9x9BaGg) 投稿日時:2007年 07月 20日 01:55

先日、大宮開成中学の学校説明会に参加してきました。
教科カリキュラムを説明していただき、とても好感を持ちました。
先生方もベテランの方と若く熱意にあふれる方とが
バランスよくいらっしゃるようだったのですが、
気になることが3 点。
? 校舎裏の雑草生い茂る、ゴルフの打ちっぱなしが廃墟のようになっているところは学校の所有地なのでしょうか? 何か建設するプランがあるのでしょうか?
? 図書室は綺麗でしたが、蔵書が少ないように感じました。 何冊くらいあるのですか? 高校の図書室も使えるのでしょうか?
? 要綱には募集人数は男女合わせて60名と書いてありますが、実際は100名くらいの生徒がいるのでは・・・?  
もし、ご存知の方がいらっしゃったらお教え願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【1030961】 投稿者: 大宮駅  (ID:dbHexGxxwKI) 投稿日時:2008年 09月 18日 21:07

    小4の子どもがいて、大宮開成を検討中です。大宮駅まで電車で1時間かかります。電車の乗り継ぎが悪い地域に住んでまして、大宮駅に7時半か8時のどちらかの到着になってしまいます。8時に到着では、バスに間に合いませんか?大宮駅に8時少し前には到着できそうですが。駅からバス停までどれくらい時間はかかりますか?遠い方はどれくらいのところから来ていますか?家の玄関からだと1時間半はかかりそうです。

  2. 【1032373】 投稿者: み〜  (ID:9UpmkQr7jt.) 投稿日時:2008年 09月 20日 00:47

    大宮駅 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小4の子どもがいて、大宮開成を検討中です。大宮駅まで電車で1時間かかります。電車の乗り継ぎが悪い地域に住んでまして、大宮駅に7時半か8時のどちらかの到着になってしまいます。8時に到着では、バスに間に合いませんか?大宮駅に8時少し前には到着できそうですが。駅からバス停までどれくらい時間はかかりますか?遠い方はどれくらいのところから来ていますか?家の玄関からだと1時間半はかかりそうです。


    在校生中1の母です。入学前は私も8時少し前大宮駅到着の電車を考えていました。登校時間が8時10分でバス乗車時間が7分なのでギリギリ間に合うと思っていたのですが、実際は朝のバス停はかなりの列が出来ているらしく(特に雨の日)バスに乗るのに並ぶし、道路も混むので7分では着かない様です。うちの子は、いつも7時22分大宮駅着の電車でその後バスに乗り換え45分には学校に着いているそうです。登校時間が早いと思うかも知れませんがクラスでは早い方ではないとのことです。7時半頃だとバスもそんなに混んでないので中学生は早めに行く子が多いみたいです。

  3. 【1033040】 投稿者: 大宮駅  (ID:dbHexGxxwKI) 投稿日時:2008年 09月 20日 22:30

    8時に大宮駅到着では、やっぱり遅いんですね。いい学校だと思っているのですが、家から1時間半かかるという事実は変えられないので、ちょっと厳しいかもしれないですね。でも、在学生の保護者の方から実際の話が聞けて、良かったです。ありがとうございます。

  4. 【1041547】 投稿者: ブラウン  (ID:mbg40/kRyBY) 投稿日時:2008年 09月 29日 10:39

    小6男子の母です。
    こちらの学校の受験を考えております。
    うちは、通学に2時間以上かかってしまうかも知れませんが
    受験したいと考えております。


    そこで、質問なのですが、高校からはクラスの数がとても増えると
    思います。もともと女子の服飾関係から始まった学校のようですので
    男子の数はぐっと少なくなるのでしょうか?
    また、中高一貫生とは、クラスは同じにならないのでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  5. 【1047745】 投稿者: 前の方の投稿も参考に  (ID:YsssOZ/YZyk) 投稿日時:2008年 10月 05日 18:17

    中高一貫生と高校生の違いは、前の方の投稿を読んでいただくと
    わかると思います。

    中高一貫生は中3時点で、高校1年生の英語、数学を勉強してしまうので、
    高校受験で入学した生徒とは、勉強の進度が違います。
    そのため、中高一貫生と高校受験での入学者とは同じクラスには
    ならないようです。

    今現在は、家政科の生徒もいらっしゃるので高校生は女子の方が
    多いのかもしれませんが、全部普通科になるため、
    次第に高校生の男女比は変わってくるかもしれません。
    それは、受験合格状況によるので、どちらが多くなるかは結果次第
    でしょう。

    中高一貫生は、男子の方が多いようです。

  6. 【1061567】 投稿者: 在学生  (ID:N8dzZQva1ts) 投稿日時:2008年 10月 19日 00:20

    自分は在学生ですが
    確かに先生も熱心で施設も充実しており不満はほとんどないですが
    ただひとつ
    先生と生徒の間の心の溝が深いです
    先生も楽しくとても気さくさ方ばかりですが
    いかんせん説教に理不尽さが目立ち過去の話や余計な事を持ち出しすぎて要点が伝わってきません
    そしてすぐ「退学」のキーワードを使うのです
    自分はあまりないですが友達もかなり「退学」という言葉で圧迫されたみたいです
    そんな厳しい説教も先生自身が見たことしか信じず生徒の話はスルーです
    しかも説教の回数が特に多い生徒は集団での説教の時に「無視」をされますよ
    説教はするのにその説教してる相手を無視というのはどうなのでしょうか?

  7. 【1062426】 投稿者: 在学生さまへ  (ID:fdeNiCx3dN.) 投稿日時:2008年 10月 20日 01:14

    >いかんせん説教に理不尽さが目立ち過去の話や余計な事を持ち出しすぎて要点>が伝わってきません
    >そんな厳しい説教も先生自身が見たことしか信じず生徒の話はスルーです

    説教しても、生徒達に伝わらずからまわりでは意味がないようですね。
    説教するのは教科の先生ではなく、担任ですか?
    小学校とは違い担任が生徒とせっする時間が短いので、生徒達の本質を
    みるのは難しいのかもしれないけど、説教するなら生徒の話も聞いて欲しい
    というのは生徒側からは当然な意見だと思います。

    >先生も楽しくとても気さくさ方ばかりですが

    楽しく気さくな先生だと先生のことを信頼しているのであれば、
    学校生活を楽しく有意義のあるものにする為にも、
    生徒達の力で自分達の話も聞いてもらえるように
    意見してみることはできませんか?
    少しでもよい関係になりますように!!

  8. 【1093540】 投稿者: 部活  (ID:YEKqy12pl..) 投稿日時:2008年 11月 17日 11:51

    中高一貫部は少人数で面倒見がよい半面、部活は盛んではないようですが、
    高校に入ったら部活は一緒にやるのでしょうか?
    団体競技(野球やサッカーや吹奏楽など)は、1学年60人だとたいした活動ができないように思います。 体育祭・文化祭もしかり。
    それともこちらの中高一貫部はやはり勉強中心で、部活や学校行事に期待する者は適さないのでしょうか?
    勉強は少人数で、部活や行事は合同というのなら理想的だと思ったのですが。
    でも逆に高校部の方にしてみれば、すでに大人数いらっしゃるのに、なんで部活や行事だけ一貫部をいれなくちゃいけないの?という気もするでしょうね。
    やっぱり無理な注文でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す