- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 東大残念おやじ (ID:fvUHgnhMcT2) 投稿日時:2019年 02月 06日 16:03
娘の第一志望校でした。私達家族皆で望んでいた第一志望校は残念となり、娘と妻は期待校ドルトン!と喜んでおりますが私はやはり残念でしかありません。恥ずかしながら仕事中にも気を許すと家族にも相談できない為悔し涙が出てきてしまいます。
勿論、説明会や見学会、相談会にも参加していましたが不安要素ばかりで、ネット徘徊していても期待の新星かも⁉しか見つからず途方に暮れてしまいます。新しい前向きになれる情報をご存知の方がいらっしゃれば何でも良いので教えて下さい。
ドルトン残念だった方々には大変失礼な投稿となりますがご容赦願います。
-
【7000353】 投稿者: 説明会に参加してくださいね。 (ID:aqyt6yo0AgU) 投稿日時:2022年 11月 12日 12:58
今年受験の子がいる親で、現在色々な学校の説明会に参加しています。
こちらは非常に個性的な学校なので、偏差値で決めず、とにかく見に行くべきだと思いました。
生徒さんは「公立中より進度遅いです。内容も基礎しかやりません」とおっしゃっていました。先生は「入口までは誘導するけれど、深掘りするかどうかは生徒の自由です」とのこと。
先生に、大学の一般入試も考えているとお伝えしたら、「うちはAOです。国内大学の一般入試を考えているならここはミスマッチですよ」とのことでした。
こちらの“自由”は、御三家の“自由”とはまるで違うと思います。
うちは男子御三家に通う子もおりますが、定期テストからして東大の二次を意識した形式で、授業の進みは非常に早く、内容もとても難度の高いものです。
学校の勉強をしっかりこなすだけで、十分、最難関大学の一般入試に対応できます。
どちらが良い悪いではなく、別のカテゴリーの学校と考えるべきかと思います。
生徒さんたちは自己肯定感に溢れ、学校生活が楽しくて仕方ない様子が伝わってきました。
いわゆる深海魚なんて居なくて、それぞれが得意なことを伸ばせる環境なのだと思います。
(ちなみに、こちらの良さはわかるのですが、保守的なわが家は入学する勇気は無さそうです) -
【7000603】 投稿者: サクララ (ID:nyUHWppm38.) 投稿日時:2022年 11月 12日 15:57
同じく上位大学を目指すための学校ではないとの感想を持ちました。
とても個性的な学校で特徴のあるお子さんでも否定されることなくのびのびできるんだろうなと思いました。
面談でこちらの名前を出した際、塾の先生から合う合わないが極端なので必ず見に行くようにとアドバイスを受けました。
実際に見てみて上記のような感想を持ったわけですが、残念ながら一般庶民として大学進学を希望する我が家とは合わないかなと。
合うお子さんにとってはこれ以上ない環境だとは思うのですが…。 -
-
【7014338】 投稿者: 親のもやもや (ID:Dba.KkQymGQ) 投稿日時:2022年 11月 25日 02:48
生徒がいきいきしている、それはそうですよ。
定期テストないし、漢字、英単語、たまに数学と社会の確認テスト。(基本のき、レベル)理科にいたっては、たくさんある課題から好きな課題を選んでレポートのみ。それも、ネットで調べて丸写しの子もいるとか、いないとか。
子供には、楽しいことしかないですよ。一番いやなテスト勉強がないですからね。
しかし、一般入試で大学は、時代の流れもあるとはいえ、なかなか厳しいでしょう。推薦入試となると、理系の生徒さんはどうするんでしょうね。
子供の好奇心や探求心を育てるのも大事ですが、基礎学力もつかず、この高い学費を払ってることに、もやもやします。学費以外にも、突然、研修代で、ン万単位で引き落としがきます。
ドルトンより学費が安い私立中高一貫で、高校在学中に1年間交換留学をしたほうが、世界観もかわるし、勉強もちゃんとするし、トータル的にかかる費用がかわらないし、いろんな可能性が開けたのではと、親は後悔しています。
結局、英語と数学は1年の途中から塾にいってます。 -
【7014451】 投稿者: 基礎学力がつかないとは (ID:UpywoLvL1Y.) 投稿日時:2022年 11月 25日 09:19
貴重なお話ありがとうございます。
一条校ですので最低限の学習はやられているという認識でしたが、基礎学力がつかないというのは普段どんな学習をされているのでしょうか。
一般的な学校の知識しかないので日常のカリキュラムが気になりました。
研修費は他校でもそれなりにかかることが多いと思いますが、こちらはなおのこと金銭的に余裕のない方は難しそうですね。 -
【7031917】 投稿者: ドルトンではないですが (ID:Sgk0E2XpMVQ) 投稿日時:2022年 12月 10日 19:47
国立大附属中学に通っていました。
基礎学力がつかないという点については、恐らく同じじゃないかと思っています。
教科書を使った授業をしないんですよね。
一つのテーマについてのグループディスカッションは多くの教科で行われていましたし、調べ学習をしていくとか、あとは実験とかですかね。
なので、基礎学力をつけるために、塾通いは当然でした。
うちは中3になってようやく塾に入れたので、周りの公立中学生に大きく遅れをとっていました。
今は大学生ですが、お恥ずかしながら、中学の英文法もおぼつかない状態だと思います。
ドルトンも同じような感じなのでしょうかね。
ちなみに、園児、小学生のころには、ドルトンスクールのアフタースクールに通っていました(だから何っていうことはありませんが)。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 関西最難関中学のスレ2023/01/27 18:24
- 2023年 関西各塾合格...2023/01/27 17:44
- 東福岡自彊館中学校に...2023/01/25 23:59
- 2023年 関西、併願校&...2023/01/27 12:31
- 茨城県立水戸第一高等...2023/01/26 19:31
- 灘、甲陽?2023/01/27 18:21
- 2023岡山県立中 受験さ...2023/01/27 11:08
- 2023広島大学附属福山...2023/01/26 14:19
- 2023年倉敷天城中学校...2023/01/26 18:14
- 大安寺中学 2023合格...2023/01/26 11:27
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/01/27 17:55 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 希学園 志望校別特訓... 2023/01/27 17:49 現在 浜学園通塾中です。2月から希の志望校特訓か浜学園の日...
- 2023年 関西各塾合格... 2023/01/27 17:44 早速希学園の速報が出ましたね! 今年は各塾の合格者数はど...
- 茨城、国立附属中と私... 2023/01/27 16:28 1/30(月)が入学手続の締切日ですが、国立附属中と私立中高一...
- 2023 高槻中学繰り上げ... 2023/01/27 15:49 学校板がある事は承知してますが、より多くの情報をいただき...