最終更新:

21
Comment

【2264854】国立小1年娘が不登校に

投稿者: もも   (ID:qv/BsV0f8GU) 投稿日時:2011年 09月 13日 10:34

こんにちは。

娘が9月の登校をしぶり、学校を休んでいます。
母親と離れるのを極度にいやがり、先週は学校についていきましたが、耐えられなかったようです。
周りの生徒の視線もきになるのか、「ママと一緒に学校にいくのが恥ずかしいから、いけない・・・」とお休みしています。
明日は、保健室だけならいけるかもといっていますが、今朝はやっぱりいけないといっていました。

家庭でも精神的に不安定にもなっており、通勤の長さ、まったく新しい環境のストレスがたまった結果だとは思います。

学校にまだ仲のよい友達もいないせいか、学校生活を楽しいとは思っていないようですし、不登校にたいする学校の対応も不安なため
いっそのこと、保育園時代の友達がたくさんいる近所の公立に転校したほうがいいのかとも考えます。

はやり地域に友達がいるのは精神的に安定する気もします。

私立、国立に通ってた方で、不登校の経験、または、公立へ転校されたことのあるかた、いらっしゃいますか?


アドバイスをいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2265313】 投稿者: 親はぶれずに大きく構えて  (ID:FeghT8SoTBU) 投稿日時:2011年 09月 13日 19:59

    今の時期は誰でも夏休みが終わってしんどいと思います。
    特に授業についていけないとか、いじめがあるとか、先生や学校の教育方針
    が合わないなどの、外的要因は無いんですよね?

    だったら今すぐ結論を出すのはもったいないです。国立小なんて、誰でも
    入学できるわけじゃないし、抽選もあったのでは。国の教育研究機関な訳
    ですから、勉強内容も高度で充実していることでしょう。

    普通の地元公立に転入しても、勉強の進度の遅れに唖然としたり、色々な
    家庭の様々な価値観の親子がいますから、人間関係ももっと大変ですよ。
    国立で授業料も安くて勉強も安心して任せられるなんて、羨ましい限り。
    公立行ったら、中受や高受の内申やら塾通いやらで結局苦労しますよ。

    まずは先生に相談して、休みつつ宿題等で自宅学習を進めるのか、週一でも
    登校時間をずらす配慮をして貰って保健室登校するのか、他にも同級生で
    通学路が同じで自宅が近い子と少しの間一緒に登校できるようにして貰う
    のか、等、学校と家庭で幾らでも対策はとれるでしょう。
    何々してくれない・・と悩むより、どんどん積極的に学校に要望しましょう!

    まだ小1なんですから、焦らずゆっくり、時間をかけて学校生活に慣らす
    ことが先決です。6年間のうちにお子さんも成長するから大丈夫!
    親が不安そうにしていると、子どもにも不安が伝わります。
    お子さんの前ではいつも笑顔で、ママが見守ってるから心配ないよ、という態度でいて下さいね。

  2. 【2265479】 投稿者: 三段腹  (ID:42qvQO4MNWk) 投稿日時:2011年 09月 13日 22:37

    うちは一学期に一人で通学できず、毎日付き添いました。途中同じ学校のお子さん達に「お母さんと学校にくるなんて変!」と言われた事もありました。
    うちの場合は、夏休みに親子でべったりしたのが良かったみたいで、二学期になったら突然、本当に突然、一人で通学するようになり、今は毎日楽しく通っております。

    夏休みにこんなにべったりしていたら、行くのが益々嫌になるかな…との私の心配の全く逆を行きました。
    一学期は私も本当に悩みましたし、公立への転校も真剣に検討していました。

    何がきっかけで行けるようになったのか、私にはさっぱりわかりませんが、しばらくお休みして、様々なプレッシャーや緊張感から解放される事もありだと思います。

    まだ一年生ですもの。
    しばらく休んでも、学習面もそこまで心配でないでしょうし、休み癖がつく事を案ずるより、今はお子さんを理解して受け止めてあげる事も一案かと思い、書き込みさせていただきました。

  3. 【2265547】 投稿者: 小1の二学期  (ID:NuoG/Urskps) 投稿日時:2011年 09月 13日 23:45

    学習面でも大切な時期ではないでしょうか。

    公立であれば、今までの学校探検や冗漫なひらがな学習が終わり、一気に漢字学習が始まる時期です。
    算数も幼児期の数直線的な世界を抜け出して、繰り上がり繰り下がりの概念が始まります。
    子どもは公立でしたが、さくらんぼ算や数タイルで丁寧に指導されていました。

    国立なら独自のペーパーが多いでしょうから、いただいてきて家で進めた方が良いように
    おもいます。

  4. 【2265553】 投稿者: 元保育園児の母  (ID:RyBxtlKJp0U) 投稿日時:2011年 09月 13日 23:51

    うちにも国立小6年の娘がいます。
    同じ保育園出身の子が1人もいず、お友達0からのスタートになることはわかっていたのですが、お友達が作れるチャンスのある4月に肺炎で入院して、実質登校できるようになったときにはすでに5月の半ば。完全にお友達を作る機会を失ってのスタートでした。

    附属幼から過半数来られているのでグループ化がしてあり、新入り(小受組)はとても肩身の狭い思いをするうえ、保育園卒という偏見をもたれている方もいらっしゃり、お友達作りには困難な状態。
    ただ、「うちの子、この小学校で大丈夫?」と思ったのも、一学期まで。
    夏休みを終えたころから、係り活動や班活動で話す機会が増えれば、どんどんお友達ができます。また、学校の先生ともお話をしたのですが、休み時間に1人でいる子は結構多く、気が向いた時だけ集団行動をするパターンが多いとか。確かにお友達がいないといいながらも、「今日は、〇〇さんと図書室に行った」とか言うようになったのが一年生の冬。
    その後は、仲のいいお友達が少ないながらも絶えずいるという感じで、6年間温和に過ごしてきました。

    スレ主さまは保育園卒とのこと。地元の学校でも少数派ではありませんでしょうか?うちの保育園の場合2つの学区にまたがっていたのもあり、地元の学校でも同じ保育園卒が同じクラスになるのは稀。結局、うちと変わらない状態だったそうです。
    学童はどうされていますか?うちは、地元の小学校の学童を利用していましたので、お友達のいない一年生の間は子どもにとって学童が「オアシス」だったようです。ただし、同じ保育園卒は男子しかいなかったので、お友達は全員違う保育園卒でしたが・・・。
    一番、つらい時期は乗り越えたと思います。少しずつでも、お嬢様が学校に行くことができたらいいですね。

  5. 【2265740】 投稿者: 附小出身の母  (ID:0sn4BUfD64E) 投稿日時:2011年 09月 14日 09:24

    私自身が国立の附属小出身です。もちろん、登校拒否起こしました。
    小学校の生活の最初は、ばらばらな方向から皆が集まってきたり、附属幼稚園あがりが仲良くかたまっていたりして、なかなか友人ができません。
    下校も登校も多くは1人です。
    母親がつきそっていたら、それが一番楽しいから離れないのです。
    学期はじめはよくあることです。

    私の場合、母は遅刻はよくないからと、地方なので車で送迎し、今までのルート(バス)で共にかよい、最後は1人でいく私のバスの後ろを車でついていき(知らなかったのですが)、ゆっくりと親から離したように思います。

    転校するなんて、子供が逆境を乗り越えるチャンスを失います。
    早計におもいます。
    それよりも、我が子に友人やお母様自身も他のお母さんと交流を構築して、状況を変えてみてはいかがでしょう。
    大抵の附属小は、PTA活動を活発にさせて、親の交流をもたせるとおもいますが、その流れにのっかってみては如何でしょうか。

  6. 【2265836】 投稿者: うちも附小出身  (ID:IV9dXs7ZHDc) 投稿日時:2011年 09月 14日 11:11

    数年前にもう卒業していますが、
    うちも子供が国立の附属小に通っていました。

    古い話でどうかとも思いましたが、
    同級生にスレ主様の娘さんと同じような状況のお子さんがいたもので、
    少しでも励みになればと思い書き込みを致します。

    ちょうど、小一のこの時期でした。
    その子のお母様もやはり一緒に登校されていました。
    登校だけでなく、授業まで残って見学されたりする事もありました。
    保護者会の帰り道、同じ方向だったものでお話する機会があったのですが、
    とてもお辛そうでした。

    でも、時間が解決してくれました。
    上級生になると「あれは何だったの?」というほど、
    そのお子さんが学校で溌剌と活動する様子が見られましたし、
    「私はこの小学校が大好き!」と言って卒業されていきました。


    >「ママと一緒に学校にいくのが恥ずかしいから、いけない・・・」

    「恥ずかしい」気持ちを除けば、ママと一緒に登校したいのですよね?
    「具合が悪い時はママやパパと一緒に行ってもいいのよ。恥ずかしい事じゃないわよ。」って
    安心させてあげて、やはり一緒に付き添ってはいかがでしょう?

    保健室の先生が、
    公立小とは違う理由で、保健室通いの子が多いと言ってたのも思い出します。
    小さい子供を地域以外の学校に通わせるのは、それなりの負担が伴うものです。
    おそらく学校側もそういうお子さんを何人も見てきていると思います。
    お母様の焦るお気持ちも理解できますが、転校などと言わず、
    (それはそれでリスクがあると思いますし‥。)
    担任の先生、保健室の先生と連絡を蜜にしながら、
    しばらく様子を見られた方が良いかと思います。

  7. 【2265878】 投稿者: お疲れ  (ID:ThteIxWcqxo) 投稿日時:2011年 09月 14日 11:56

    夏の疲れがでたのではないでしょうか?

    まずはゆっくり休ませてあげてはいかがですか?国立を辞めるなんて勿体なさすぎです

  8. 【2266667】 投稿者: 私なら  (ID:NNMIY4jQS2s) 投稿日時:2011年 09月 15日 09:23

    近所の公立に転校させます。
    通学時間がどの程度、近所の公立の環境(荒れ具合)が分からないので
    何とも言えませんが、どちらにするか娘さんに決めさせてあげればいいと思います。
    どこの県の附属か分かりませんが、エリート意識が強く自信家で自我の強い子が多いように思うので(進学校でもありがちですが)、合わないとなれば
    それはそれでお子さまにとり苦労だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す