最終更新:

43
Comment

【2411913】震災・・・通学時に持たせたい非常用品とは?

投稿者: ミニー   (ID:oDEA32gkTxs) 投稿日時:2012年 02月 04日 11:05

4月より短い時間ですが電車通学で私学小に通います。
最近また地震も増えたように思い、海沿いの場所を通るため不安があります。

以前同じ小学校に通っている先輩お母様にお会いしたときに聞いたところ、
そのお子様は去年の震災のときに1時間ほど電車の中で缶詰にされたそうですが、
幸い学校の先生が一緒に乗ってくださっていたため徒歩で学校に戻るなどの措置がなされたそうです。

電車などで通学されている小学生のお子様で、何か非常用に持たせている物がありましたら参考までに教えて頂けないでしょうか。

私が漠然と思いましたのはドライブ用に売っている簡易トイレのようなもの、たたむと小さくなる保温マットのようなもの、水筒、アメやカロリーメイトのようなものです。
子供を受け取りに行く長くて4,5時間の間に必要なモノと思いましたが、実際に体験された方のご意見を伺えると大変助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2413161】 投稿者: 笛  (ID:TIeFdl8L38s) 投稿日時:2012年 02月 05日 09:51

    ダイビングやトレッキングなど趣味にしていますが、ホイッスルやライトの使いどころわかってますか?
    生き埋めになった時に声を出すより楽に遠くまで届くのでホイッスル。真っ暗だからライト。というロジックだと思うけど、カバンにいれたら防犯ブザー同様にもつ意味半減します。

    それに、ライト持ってうろつかせるなんてやめた方がいいよ。ましてやヘッドライトですか?

    想像というか妄想酷くない?

    それより、誰の指示に従うべきかのどを話しあった方がよいし、通学経路の危ないとことか、チェックした方が良いと思うけど…

  2. 【2413174】 投稿者: 非現実的  (ID:lxAF1nhax22) 投稿日時:2012年 02月 05日 10:04

    >「ぶっちゃけでたとこ勝負」はしっかりさんタイプの高学年には
    期待できても、一年生には厳しいでしょうね。

    災害時には、低学年であっても「ぶっちゃけでたとこ勝負」になるというのが、現実でしょう。
    小学校1年生の女の子に電車の中で一人で携帯トイレを使わせようなんて、少々呆れます。
    大人だってそういうことできませんよね。

  3. 【2413209】 投稿者: 笛  (ID:TIeFdl8L38s) 投稿日時:2012年 02月 05日 10:30

    本日の皆さんの投稿みましたが、何をどうしたいの?

    通学途中で数日生き埋め?
    低学年で自己判断で行動させるの?
    子供の情報はどうやって集める?探す?
    どんな大人の判断が信用できるの?

    昨年の混乱時は下校前でしたが、教訓としては、探す立場で指示しといた方が良いと思うよ。どんなに駅員がアホでも駅に留まっていれば合流しやすいと思います。自力で数キロ歩いて行き違いになるよりマシだと『我が家は』考えています。

    あとは保護者の機転ですよね。学校からは可能な限り、近隣駅などで同校のお子さんの安全確保に協力して欲しい旨の連絡が震災後ありました。

    どちらにしても、山登りではないのだから、携行食とか、水筒とかを、有事の為だけにもたせるより、他に話し合うこと、決めるべきルールあると思います。

  4. 【2413264】 投稿者: 低学年のお母様がたへ  (ID:eHOulZI2IrY) 投稿日時:2012年 02月 05日 11:06

    私は低学年のお子様に単独行動はすすめていません。
    あくまで我が家の対策を書いただけです。
    基本、私が探しに行く事を想定し、各駅の広域避難所の場所を確認させました。
    いつも乗る電車は大体決まっているので、
    乗る電車から、被災時間を考えれば、どこの避難所に行くか検討が
    つきます(そう思いたい)。スレ主様と同じで、そんなに沢山の駅は
    通りません。

    わが子の電車は、車内にいるとかえって危ない線なので
    広域避難所をめざさせます。幸い、
    各駅から広域避難所がとても近いので、危険な車内にいる意味はありません。
    利用する交通機関によりますので
    スレ主様に参考になるかはわかりませんが。

    9.11でまわりの指示に従って上の階に戻り命を落とされた方々の
    ケースを子供に話しました。単独行動は悪いように言われがちですが、
    そうでもない事もあると話しています。

    もしわが子が低学年でしたら、行きは主人と一緒に乗り、
    帰りは私が付きそうことを考えます。

    ペンライトは下校時間が遅い高学年(冬場)や
    トンネルで被災、などポケットに入れていて
    有益なことはあると思います。

  5. 【2413428】 投稿者: 覚えていられない  (ID:Icoegwg9Of2) 投稿日時:2012年 02月 05日 13:13

    パニックになったら冷静に思いだせるかな。

    お子様に応じて、何かあった時を想定してのメモを持たせるのはどうですか。

    皆様が書かれたような行動の「知恵」を示すメモ。

    連絡先や非常時の電話番号も書けますね。
    心が落ち着く親の言葉も添えてね。

    鞄にくくりつけておけば、これこそお守りになるかもしれませんね。

  6. 【2413432】 投稿者: 都内  (ID:TIeFdl8L38s) 投稿日時:2012年 02月 05日 13:17

    小学生に単独行動すべきかの判断させるんだ。
    一般的には、駅までの距離に問題なければ、長時間車内に取り残さず、最寄り駅まで、車掌などの指示に従い移動すると思いますが…

    まあ、家族で話し合って、ルールは作る必要ありますよね。

    『出たとこ勝負』に反応なさる方いますが、何があるかわからないからとアレもコレもと持たせても仕方ないのではと思っております。
    それより、基本ルールを決め、そのルールに従い出たとこ勝負がリアリティのある話だと思った次第です。

  7. 【2413483】 投稿者: もしもの時に  (ID:TIeFdl8L38s) 投稿日時:2012年 02月 05日 14:18

    携行食と水筒。
    軍手にヘルメットにヘッドライト。
    携帯電話にバッアップ電池とケーブル。
    外せないのは、ロープとカナビラと地図と方位磁針。可能ならビーコンもあった方が良いでしょう。
    あと、ゴーグルや防毒マスク、ライターや着火剤ないし、携帯ガスコンロや鍋もあった方が便利だと思います。

    いや、こんなこと考えはじめたら、電車通学、通勤なんてできないと思います。

  8. 【2413831】 投稿者: 津波なら  (ID:JCK8QlAUKrM) 投稿日時:2012年 02月 05日 19:06

    被災した親戚の子供の話を聞いて思った事は、冷静に周りの人の話にも耳を傾ける事ということと、地形をある程度把握できることは必要かと言うことでした。
    被災した地点は必ずしも地元ではない訳ですから、山側に逃げるにしても路の有る無しという事もあります。
    逃げ出す際にそちらに行ってもダメだとの声を聞く事ができ無事であったとの事でした。高校生でも咄嗟の正確な判断は難しかったのでしょう。
    自分自身の判断で救われる場合も人の判断で救われる場合もあるので結局は賭けという事になるのでしょうか。
    ペンライトは全くないよりは…な製品も有りますので普段から使われてみては?
    小さな携帯用のものは多分、月明かりより暗いかと思います。鍵をあける時などは便利な程度な物が大半だと認識されていた方が良いでしょう。所在を報せる時には使えるかも知れません。周りは余り見えないのですが、使っているのは遠くからは良く見えるという代物ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す