- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 涙 (ID:aUHVNH5TlFM) 投稿日時:2023年 11月 06日 15:31
小学校受験をして大学附属の私立小学校に入学しました。しばらくしてから息子は登校拒否になりました。まだ低学年になります。理由ははっきりと何が原因かは分からないと言います。何となく、、授業も学校行事も嫌だし、教室も怖くて入れなくなりました。嫌がるようになってから半年…親子で頑張ってきましたが、もう私も限界…そんなことを言ってはいけないのですが…転校しようかと思います。でも息子は…行きたくないけど辞めたくないと言います。いつか行けるかもしれないから…と。ただ学校は登校拒否の生徒に対してのフォローなどはありません。どーしたら良いのか…涙が出てきます。。。
-
【7334775】 投稿者: 母親代表 (ID:rxsNhmtKy5Y) 投稿日時:2023年 11月 06日 15:42
わがままに付き合えば付き合うほど、さらにわがままになる。
小学校は行かなくてはいけないもの。なぜサボりを認めるのか理解できない。
引きずっていてでも連れて行くべきだ -
【7334781】 投稿者: リセット (ID:i19N23xcKVM) 投稿日時:2023年 11月 06日 15:49
>小学校受験をして大学附属の私立小学校に入学しました。
エスカレーターに価値がある学校なら、スレ主さん家にはそれなりの余裕があるでしょうから1年ほど親子海外留学でもして気分をリセットするとよいかも。 -
-
【7334782】 投稿者: ままりん (ID:SINr.XvCcOU) 投稿日時:2023年 11月 06日 15:49
どんな事情があるにせよ、逃げを認めるのはどうかと思います。
一生逃げ続ける子供になりますよ。 -
-
【7334788】 投稿者: 管 (ID:Kw9EOv1eBE2) 投稿日時:2023年 11月 06日 15:56
新しい学校で再び登校拒否になる可能性100%。
-
-
【7334789】 投稿者: 涙 (ID:aUHVNH5TlFM) 投稿日時:2023年 11月 06日 16:00
トピ主です。
登校渋りをし始めた頃、泣いてでも無理矢理引っ張って連れて行っていました。そのうち、学校でも嘔吐したり、毎朝涙を流しているのを見て、普通ではないなと思い始めました。そして、精神科にも連れて行き、医師には無理をするなと言われてしまいました。無理せず、登校を促して…と言う状況です。そこで転校しようか考えている次第であります。私立小学校低学年でもこのような登校拒否、転校、などの児童はいらっしゃいますか? -
【7334794】 投稿者: 窮屈 (ID:xyaYop2YeWA) 投稿日時:2023年 11月 06日 16:06
『学校』というところが苦手な子もいるようです。自由な校風だとしても学校というところは決まり事が多い場所です。
登校時間は決まっています。時間割などタイムスケジュールもあります。私立小で制服もあれば服装の決まりもあります。そういう一つ一つは大したことがなくてもまとまって襲い掛かると窮屈なのかもしれません。トットちゃんの通ったトモエ学園のような学校ってあるのかな? -
-
【7334813】 投稿者: なるようにしかならない (ID:JdWCn3H6pPA) 投稿日時:2023年 11月 06日 16:28
なるようにしかならないと思います。
何かきっかけがあると、考えが変わることもあるので、そのきっかけづくりを一生懸命するぐらいでしょうか。
ただし、きっかけは、学校の外にあるかと思いますよ。
いろいろなところに連れ出して、いろいろな経験をさせることが、本人の気持ちに別な考えを生み出すことにつながるかもしれません。
強引に学校に行かせようとするのだけは、学校嫌いを助長するだけなので、NGだと思います。