- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 涙 (ID:aUHVNH5TlFM) 投稿日時:2023年 11月 06日 15:31
小学校受験をして大学附属の私立小学校に入学しました。しばらくしてから息子は登校拒否になりました。まだ低学年になります。理由ははっきりと何が原因かは分からないと言います。何となく、、授業も学校行事も嫌だし、教室も怖くて入れなくなりました。嫌がるようになってから半年…親子で頑張ってきましたが、もう私も限界…そんなことを言ってはいけないのですが…転校しようかと思います。でも息子は…行きたくないけど辞めたくないと言います。いつか行けるかもしれないから…と。ただ学校は登校拒否の生徒に対してのフォローなどはありません。どーしたら良いのか…涙が出てきます。。。
-
【7334923】 投稿者: 田舎っぺ (ID:ZKM.8KUOYKU) 投稿日時:2023年 11月 06日 18:53
小学校低学年ならまだしも家なんて中学生で不登校。人生詰んだわ。
-
【7334936】 投稿者: カボチャ (ID:u60n8MWat1.) 投稿日時:2023年 11月 06日 19:06
釣りかもしれないけど、一応返信しときますね。
親御さんが人生詰んだなんて思ったら、ほんとに詰んでしまいます。ネガティブな感情はお子さんに伝染します。
それが結果的に引きこもりなどの二次障害につながります。
悲観してしまう気持ちは、とてもよく分かりますが、どうか、ドーンと構えていてあげてください。
学校なんて、一つの選択肢に過ぎないと。(こう言うとまた怒り出す人がいそうですが笑)
安心できる家庭という、お子さんの居場所を無くさないであげてくださいね。無言の圧力も期待も禁物。
そしたら、また社会に繋がろうとする日が来ます。(だけどそれを期待するのはお子さんの重荷になるので禁物。) -
【7334941】 投稿者: 社長 (ID:1HWWZaSishs) 投稿日時:2023年 11月 06日 19:11
社会不適合者で潤っている○○スクール。
ある意味、社会に貢献しているのかもしれない。 -
-
【7334942】 投稿者: 応援団 (ID:PBlXE6PcTUM) 投稿日時:2023年 11月 06日 19:12
普段見る専門ですが、我慢ならず出てきてしまいました。
私もカボチャさんと同意見です。
スレ主さん自身きっと十分なほど悩み、戦った上のご相談だと思いますし、ここの厳しい意見にはまったく耳を傾ける必要はありません。
どうかスレ主さんとお子様を真摯に寄り添ってくださる場所を頼ってください。
きっとスレ主さんの心も限界なのだと思います。
お子様も嘔吐してまで頑張って登校した、とても頑張り屋さんなのですよね。
スレ主さんもお子様もよく頑張ってる。本当にえらい。
どうかこれ以上心を傷めないでください。
不登校を支援してくれるいろんな機関があります。
どうか視野を広く、心穏やかに行動されてみてください。
心から応援しています。 -
-
【7334946】 投稿者: 田舎っぺ (ID:ZKM.8KUOYKU) 投稿日時:2023年 11月 06日 19:16
本当に人生詰んでる。ニートまっしぐら。でも犯罪者にならなきゃニートでもいいわって諦めてるわ。過保護過干渉の成れの果て。
-
-
【7334975】 投稿者: いちご (ID:WyV4AbsFquM) 投稿日時:2023年 11月 06日 19:57
現役公立小学校の教諭です。
不登校児は何かしらの障害を持っています。それなりの施設に通うべきでしょう。
通学しない生徒は、高校なら退学になりますし、、大学も卒業は出来ないですよね。しかし、小学校は退学させることは出来ません。
集団のルールを守れないのに、在籍することは、疑問に感じます。
当たり前ですが、先生は一部の特別なルールを守らない子のために働いているのではありません。特別な子のために仕事は出来ないのです。 -
-
【7334994】 投稿者: リセット (ID:i19N23xcKVM) 投稿日時:2023年 11月 06日 20:14
前レスで親子海外留学をおすすめしたものです。経済状況によっては石にしがみついても小学校に通うべき場合もありますが、スレ主さんはそれなりに余裕のある層と思いますので。
知り合いはお子さんが不登校になったのを機に同僚があまり行きたがらない国に海外転勤希望を出し、数年間海外に転居しました。日本とは違う環境でお子さんはリセットできたとのことでした。
押してもダメなら引いてみろ、です。 -
【7335008】 投稿者: 本物の小学校の先生ならば (ID:i19N23xcKVM) 投稿日時:2023年 11月 06日 20:22
>現役公立小学校の教諭です。
不登校児は何かしらの障害を持っています。それなりの施設に通うべきでしょう。
上記レベルの認識力しかない人もいます。まぁ、大学入試の敗残者が多い学部なので仕方ない話ですが。
先生が聖職だったのは遠い昔。