最終更新:

376
Comment

【4396723】お母さん、娘をやめて良いですか?

投稿者: はなこ   (ID:K1TuFmlWe2M) 投稿日時:2017年 01月 14日 07:08

衝撃的なタイトルですが、皆様ご覧になりましたか?斉藤由貴さんと、はるさんの親子で、これからますます面白くなりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 47 / 48

  1. 【4487476】 投稿者: 夫婦の積み重ね  (ID:rUmbMTryWDU) 投稿日時:2017年 03月 09日 16:49

    子育ても大事だけど、それ以上に夫婦関係をいかに積み上げていくかが
    大事なのか身に沁みました。
    夫婦仲が良くないがゆえに子供が小さいうちは子育てに逃げられても、
    いざ子供に独立されたら何十年もの歳月が空っぽなまま夫と向き合わなくては
    ならない。
    顕子のように、それでも夫婦関係を修復しようと思えるならいいけど、
    年取ったらそんな気力もあるかどうか。
    結局は夫婦、なんですよね、どんなに愛しい子供がいても・・・。

  2. 【4487559】 投稿者: パパ・ママ  (ID:KkpdVzpp/h2) 投稿日時:2017年 03月 09日 18:08

    この夫婦ならパパ、ママと呼ばれてもいいけど
    主人の59才の姉が自分の年老いた、ヨレヨレの全然オシャレでもない親を 
    いまだにパパ、ママと呼んでいる。
    聞いてる方が恥ずかしい。

  3. 【4487592】 投稿者: 同じ  (ID:HIqubsP9HIg) 投稿日時:2017年 03月 09日 18:33

    50代の私の母の過去のママ友達はみな80代の今でもママと呼ばれていると思います
    毎年母の命日になると
    数人、電話を下さるけれど
    「ママに声がそっくり、懐かしいわ~」とか
    おっしゃります
    私世代の東京の方達はパパ、ママが
    多かった気がします
    私自身は子供達が中学生で「お母さん」に
    かえました
    亡き母の事は毎日思い出します
    口に出して言わないだけで男の人もそうだと思いますよ
    母親になれたことを感謝して
    子供の自立を寂しくても誇りに思える人で
    いたいです

  4. 【4487658】 投稿者: 怖いもの見たさ  (ID:q0wr9G0ospk) 投稿日時:2017年 03月 09日 19:24

    >毒親ってそんなに簡単に改心しませんよ。
    >だから 
    >「みっちゃんが娘をやめる前に、ママがママをやめる」
    >は、他ならぬ、美月には自分を否定されたくないという気持ちからの言葉ではな
    >いかと、私は思いました。


    私も改心までは、いっていないと思います。
    ただ、美月がこれまでどのような気持ちでママに接して、どのくらい本心を偽って
    きたのかを打ち明けて、さすがの顕子も、美月はそんなにまでも自分(顕子)が
    してきたことが嫌だったのか、そうとは知らず、昔から娘の反応を真に受けて、
    これでいいんだと、ずっと信じてやって来たことが、実は娘に我慢させていただけ
    なんだと思い知らされて、今になって自分がやって来たことが、娘に全て否定された
    ことがたまらなくなって叩いてしまった、と同時に、これ以上、美月とのことはどうにも
    ならないと諦めた、無理やり諦めるより他なかったという感じだと思います。

    諦めたその顔が、「そっか。ママのことがそんなに嫌だったのね」って、とても
    寂しそうに見えました。

    「ママをやめる」と言ったのは、恋人に振られる前に振ってしまうように言った感じも
    あるけれど、顕子が娘に執着してきたことは、周りから見れば異常に感じ、悪意すら
    感じても、顕子にしてみれば無意識で、故意ではなかったから、娘にそこまで言われて
    気が抜けて(誰に言われるより一番効いた)、自分が娘から離れることが、娘に一番
    良いことなんだと、少しは理解した・・・顕子は完璧に納得していないかもしれない
    けど、やはり自分の欲と娘の気持ちを比べた時、これ以上、娘を苦しめたらいけないと、
    自分の方から折れたところに、顕子がまともな状態でいる時の、母親の愛情、決断を
    感じ、本当は寂しいし、ママをやめることを引き留めてほしい気持ちもあったし、
    無理やりだけど、美月を自由にしてあげるって、自分から離れてあげたのではないかと
    思いました。断腸の思いで。

  5. 【4487930】 投稿者: もう少し期待してた  (ID:MOKqSp7XCgA) 投稿日時:2017年 03月 09日 22:45

    顕子さんの気持ちを好意的に理解出来る方も、結構いるのですね。私はアラフィフですが、息子しかいないし、実母が微毒母なので、美月の気持ちに寄りそってしまいます。タイプの違う毒母ですが、顕子が自分の思い通りにならないときにする、膨れっ面が、70代の母にそっくりでぞっとしました(笑)

  6. 【4488409】 投稿者: 話しは終わってない  (ID:jYXYIfGaC1s) 投稿日時:2017年 03月 10日 10:17

    今はめでたしめでたしみたいな感じでも、

    結婚した 子供できた~でまた干渉したらもとのもくあみ。

    自分で考えた結婚や恋愛に失敗してお母さんに頼ったら、
    ほら私の言った通りと元通り。

    毒親母と娘は娘が上になることはないので、ずっと悩み続けるんですよね。

    毒娘で、母が弱いところも見かけますが、どっちもどっちですね。

    女同士って、幼稚園からずっとややこしい。

  7. 【4488547】 投稿者: 八重  (ID:mfBtuvSG9Pg) 投稿日時:2017年 03月 10日 12:14

    ママをやめる気持ちわかるな。
    娘をやめられちゃったら、自分は母のまま打ち捨てられるんだもの。
    先にやめてしまわないと辛いと思う。

  8. 【4488684】 投稿者: もうひとつの顕子  (ID:EV/qlxHZuXQ) 投稿日時:2017年 03月 10日 14:00

    意外にもインドネシア生活を満喫するんじゃないですか?

    こだわりが強くて、瞬発力・行動力もあり、人形作家としての腕もある顕子。

    夫への愛情にも目覚めたけれど、美月との痛い経験を思い出して、そこはほどほどに。
    元々、自分がいちばん可愛いので、自分の居心地がよくなる環境づくりに、先ずは邁進。

    現地社会に進出する余裕が出てきたら、サロン的な人形教室を開いたり、販売したり。
    最初は細細だったけれど、夫を誘ってくれた友人の法人業務の一環に入り込み、
    次第に手広く販売。
    日本には心強い友人も居てバックアップ体制も万全。

    独特の装いやカリスマ性も手伝って、実業家となり、もはや母の呪縛など遠く及ばない存在に。
    「美月…? ああ〜、あんたも自分の世界で、まあ適当にしっかりやりなさい」と普通の母に。
    サエない第二の男だと思っていた夫が、最終的には、人生を輝かせてくれる最高の夫だった。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す