最終更新:

101
Comment

【2399412】高校受験でよかったですか?

投稿者: 母   (ID:XzQ0WembxoI) 投稿日時:2012年 01月 26日 12:52

中受の話題が盛り上がっていますが、高校受験される方はどうして?高校受験に決めましたか?
中受は考えなかったのですか?
わが子は、小学校の高学年でイジメにあい、中受を断念いたしました。
地元の公立に通い高校受験をする。と決めていたはずなのに、今中受の話題に心がざわつきます。
子供のクラスも8割中受いたします。
その中での競争?に負け、中受のストレス発散の的になり、いじめを受け心療内科に通うまでになりました。
そして、中受をあきらめました。
納得していたはずなんです。
しかし、中受する予定で通っていた小学校なのに・・・
お友達は今月からお休みの方もいらっしゃったり、いじめていたほうが、受験して・・・と。
今、とても複雑です。
後ろ向きになっている私がいます。
中高一貫校で、次は大学だ!と、計画立てられて、なのに、子供は一からの出直しです。
高校受験でよかった!大学も心配しなくても巻き返しは出来るわ!という、良いお話を聞けたらうれしいです。
こんな時期で高校受験も、これからですが良いお話があれば教えてください。
3年後に後悔しないためにも、高校受検で十分よ!と言うような明るい話題を聞かせてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【2399773】 投稿者: 心配性  (ID:kFxHfSTwwvc) 投稿日時:2012年 01月 26日 18:06

    たくさんの学校挙げて、いただいてありがとうございました。
    やはりあまり遠い高校は無理かもしれませんね。近くの学校を探してみます。
    ところで、新たな疑問なのですが、併願優遇、2校受験というのはできるのでしょうか?
    中学校、高校の両方から良いと言われれば、受けれるのでしょうか?
    さしつかえなかったら、どなたか教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  2. 【2399779】 投稿者: 心配性  (ID:kFxHfSTwwvc) 投稿日時:2012年 01月 26日 18:08

    間違えたスレに書き込んでしまいました。大変申し訳ありません。
    すみません。スルーしてください。

  3. 【2400020】 投稿者: 高校受験を後悔  (ID:ir067cLW5Y.) 投稿日時:2012年 01月 26日 21:17

    する人は皆無でしょうね!

    何故なら、中受未経験組は当たり前の事として高校受験する方が大半でしょうし、中受経験組は結果が不本意だったから高校受験する訳ですから中受を後悔することはあっても高校受験を後悔する方は少ないのでは?


    まぁ表面的に中受しておけば良かった〜という人は結構いますが〜

    第一志望に受かったので我が家は中学受験して良かったですけどね!

  4. 【2400384】 投稿者: 今は、心を癒す時  (ID:5MWqv7xvuBQ) 投稿日時:2012年 01月 27日 07:47

    うちは中受 → 大学受験 の道を取りましたが、
    子どもが「大学受験の方が楽しかった。中学受験は辛かったよ」と今でも言います。

    うちが受けたのは旧帝医ですから、大学受験の方が厳しいようにも思えますが、
    小学4~6年と云えば まだまだ幼いし 体も出来ていない中での遅くまでの塾通いは、
    相当辛かったようです。
    (当時は楽しそうに通っていたし、辛いとは一言も言いませんでしたから
    そんな気持ち知りませんでした)

    それに比べたら
    大学受験は自分で目標に狙いを合わせて
    自分のペースで頑張れたから楽だったようです。

    小学校や幼稚園のお受験の方が 中受よりも何倍も大変そうですし、
    やはり子どもが大きくなればなるほど楽だと思います。
    (特に精神的に幼い子の場合)

    子どもの学校も高校から入ってきた子は非常に優秀です。
    中受組が中だるみする頃、一生懸命に頑張っていたからでしょう。

    お子さんの場合、今は心に負った傷を癒すことに専念して、
    いじわる軍団と同じ中学に行かなくていいことを喜んであげましょう。
    そして、高校受験で思い通りの学校へ行けるよう
    温かい声かけをしてあげるのがいいと思います。

    大丈夫!
    精神的に一回りも二回りも大きくなって
    自分の目標に向かって頑張ってくれます!!

  5. 【2400858】 投稿者: ちなみに…  (ID:5QjDXKv8Y0Q) 投稿日時:2012年 01月 27日 13:57

    男の子ですか?女の子ですか?

    男の子なら中学三年間で、心も体も頭脳の方もぐ~んと成長する
    ので、高受でも十分可能性あると思いますよ。高受でリベンジして
    正解だったというお話も、周りでよく耳にします。

    ただ、中学生は難しい時期なので、親が価値観を押し付けたり、レールに
    乗っけようとしたりすると、それを見抜いて、あからさまに反発する可能性
    もある為、関わり方を変える必要が出てくるし、高受の場合は本人が主体的に
    選んで進み、親はただ支えて見守るしかない…という所に中受とは違う苦労が
    あるのかもしれませんね。 

    中受前提で特殊な地域の小学校に通われていたとの事ですが、一般的には公立中学に
    行く子の方が圧倒的に多いのにもかかわらず、その小学校の常識からすると公立=負け組
    のような感覚なのでしょうか? 私立公立関係なく、今はお子さんにとって楽しい
    中学生活になる事が一番だと思いますので、心機一転頑張って下さいね。












     

  6. 【2401056】 投稿者: 都立母  (ID:O8cB2zWAzeM) 投稿日時:2012年 01月 27日 16:27

    子どもが通っていた小学校も8割弱が受験でした。

    隣のクラスの子に後ろから羽交い絞めに首を絞められ
    馬乗りになられ息が止まったことがあります。

    何日たっても謝罪がないので警察に届けを出すと言ったら
    慌てて母親が謝りにきて息子は
    受験のストレスでムシャクシャしていたから
    仕方がないと言われました。

    六年の時は本当におかしな状況で
    体育の時間に着替えを便器に捨てられてしまう子もいたり
    巧妙で陰湿なイジメが多くて学年が崩壊していました。


    不合格だった子を含め中学受験しない子達も
    学区の公立中学に進学しましたが
    イジメをする子がまったくいなくなりました。

    人間なので多少のイザコザはありますが
    小学校の時には想像もできないほど穏やかでした。

    近所の有名中高一貫校では放課後には虐め対策のために防犯カメラが廻るとききましたが
    子どもの通う中学はそんな必要ありません。


    自由な校風の都立に進みましたがイジメなど想像できません。
    どんな個性でも認め合っていたり男女関係なく仲間という感じです。
    高校では女の子同士特有のイザコザすらなかったと言っています。


    公立中学では勉強ができないけど
    優しいとか思いやりがあるとかだけではなく
    運動が凄いヤツとか
    ピアノがメチャクチャ上手いヤツとか
    ゲームを語らせたら右に出るヤツがいないとか
    尺度が勉強ではないものを認められる事を
    育ててもらったと思います。

    トップ校に行って勉強がそれほどではないけど
    ちゃんと仲間に認めてもらえるのも
    そういう尺度をもっている子が多い校風だからだと思っています。

    親が子どもに合うと考えた高校と
    子どもが行きたいと思った高校は別でした。

    子ども自身が探して決めた高校ですから
    子どもの個性にちゃんと合っていました。

    多少の困難に出会っても苦も無く乗り越えられたのは
    自分で決めた高校だったからこそだと思っています。

    中学受験も高校受験も通過点
    ゴールは別な場所…

    どのルートで行っても◎だと思います。

  7. 【2401198】 投稿者: 近いのが一番  (ID:7qsw81QOjcw) 投稿日時:2012年 01月 27日 18:49

    いろいろお辛かったですね。でも学区の公立が荒れてない限り、近いって本当にいいことだと思いますよ。うちは上が私立、下は本人の意志で公立でしたが(習っていたスポーツを辞めたくなかったため)家も近く、部活も盛んで本当に良かったと思ってます。ご心配だったら早めに塾でも行っておけば本人も好成績でスタートして、順調にのって行けると思います。
    少し気になったのは、いじめっ子のせいで断念させられた、と思っていらっしゃる点です

    お辛かったことはお察ししますが、過去は過去、大切なのは未来と割り切った方が道が開けると思いますよ。いじめっ子と一緒の塾でびくびく受験勉強をしたり、最悪さらに同じ学校で六年過ごすかも、と思うほうがよっぽど辛くありませんか?
    きっと楽しい中学生活になる、とお子さんをいっぱい励ましてあげてくださいね

  8. 【2401447】 投稿者: 反対のパターン  (ID:4LVfCpbUPEQ) 投稿日時:2012年 01月 27日 22:05

    うちは、スレ主様と反対のパターンです。
    高校受験を考えて、小学受験をして国立の小中一貫校に入学しました。が、半年間にわたって男子からいやがらせや暴力を受けた娘から外部を希望されて、中学受験に転換しました。急きょの方向転換にも関わらず、女子校に限定しての受験で合格しましたが、暴力をふるっていた男子は、附属中学校にそのまま進学されるそうです。(内部は100%ですから・・。)

    いじめられた方が、金銭的にも精神的にも苦痛を味わったことに腹立たしさを感じています。小6に入り行われた校内の試験では、先生から成績も申し分なく、このままいけば県内トップ校を目指すことができると言われていたのに・・・。悔しいとしか言いようがありません。ただ進学できた中学校は、そのトップ校の併願校の学校というのが唯一の救いです。目指していた高校に落ちたと思ってやり直します。ちなみに、両親とも公立高校⇒国公立大コースなので、高校受験肯定派でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す