最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 130

  1. 【6366662】 投稿者: つまり  (ID:cTHydJQxhYM) 投稿日時:2021年 06月 07日 16:35

    束になっても敵わない、ということですね。

  2. 【6366668】 投稿者: 別に  (ID:PNkOHZH4zFE) 投稿日時:2021年 06月 07日 16:41

    そだね。

    2021年は当たり年で、翠嵐50川和4柏陽3の計57人だから0.086%
    でも2020年は平年並みで、翠嵐26川和2の計28人で0.042%

    2021年の私立一貫校は、聖光79浅野48栄光47洗足10横雙10サレジオ8逗子開成4公文国際3神大附属2、以外略・・計211人。

    普通に考えたら、公立中の0.05%で別に大袈裟なこと言ってない。
    そういえば、SSだかの湘南高校ってどうなったの?
    公表してないの?それとも0人?

  3. 【6366675】 投稿者: %換算  (ID:F21vEX9Iheg) 投稿日時:2021年 06月 07日 16:50

    >ツッコミどころ満載で私立組が閉口したのですね。笑
    分析するなら母集団は同一カテゴリー、率での分析じゃないと意味ないです。

    因みに神奈川の公立から東大は2割のみ。公立中から東大に行ける確率は0.05%。




    ざっと
    神奈川県に所在地のある高校の東大合格者 321名
    私立高校 230名
    公立高校 91名

    公立中学1学年 66800名
    県立高校1学年 38600名

    神奈川県立高校から東大は、神奈川県東大合格者数の28%

    公立中から東大合格の確率は、0.14%

    県立高校から東大合格の確率は、0.24%



    ずいぶんな言い方だけど、あなた間違っていませんか?

  4. 【6366702】 投稿者: 0.05%  (ID:nzUQ9GppKME) 投稿日時:2021年 06月 07日 17:11

    >投稿者:別に(ID:PNkOHZH4zFE)
    2021年は当たり年で、翠嵐50川和4柏陽3の計57人だから0.086%
    でも2020年は平年並みで、翠嵐26川和2の計28人で0.042%

    >投稿者:閉口(ID:m5h8De3UJio)
    おっしゃる通りです。子の受験時に調べましたが、ここ数年、概ね0.05%の印象です。




    ◆ 2021年
    ざっと
    神奈川県に所在地のある高校の東大合格者 321名
    私立高校 230名(フェリス含む)
    公立高校 91名
    公立中学1学年 66800名
    県立高校1学年 38600名

    神奈川県立高校から東大は、神奈川県東大合格者数の28%

    公立中から東大合格の確率は、0.14%

    県立高校から東大合格の確率は、0.24%




    ◆ 2020年
    ざっと
    神奈川県に所在地のある高校の東大合格者 290名
    私立高校 214名(フェリス含む)
    公立高校 76名
    公立中学1学年 66800名
    県立高校1学年 38600名

    神奈川県立高校から東大は、神奈川県東大合格者数の26%

    公立中から東大合格の確率は、0.11%

    県立高校から東大合格の確率は、0.20%

  5. 【6366737】 投稿者: 確率  (ID:/pBojdnLxG.) 投稿日時:2021年 06月 07日 17:38

    誰の子も、どの子も 等しく0.14%の確率で東大に行けるとしたら夢がありますね。

    可能性があるのが、公立中のクラス1番に限られるとしたら、確率は5~6%。

    高校受験の上位1000人に限られるとしたら、確率は9%。

    本当は個人個人で確率は違うんだけどね。

  6. 【6366743】 投稿者: 品性下劣  (ID:MS4weYFnISo) 投稿日時:2021年 06月 07日 17:42

    神奈川の中受親が、公立から東大の数値を意図的に低く投稿しているとしたら?品性下劣。

  7. 【6366745】 投稿者: 医  (ID:BJrpjuQ/UOs) 投稿日時:2021年 06月 07日 17:43

    >医師志望の場合はもうさらに圧倒的に私立じゃないと難しいなという印象

    これ、めちゃ同感

  8. 【6366752】 投稿者: 子は親の鏡  (ID:b5ezV9vCVe2) 投稿日時:2021年 06月 07日 17:51

    >投稿者:閉口(ID:VoyAk1PMUgc)
    投稿日時:2021年 06月 07日 13:27
    ツッコミどころ満載で私立組が閉口したのですね。笑
    分析するなら母集団は同一カテゴリー、率での分析じゃないと意味ないです。

    因みに神奈川の公立から東大は2割のみ。公立中から東大に行ける確率は0.05%。


    >投稿者:行きたきゃ行けば良い(ID:m5h8De3UJio)
    投稿日時:2021年 06月 07日 15:44
    この書き込みは閉口さん (ID: VoyAk1PMUgc) への返信です

    >ツッコミどころ満載で私立組が閉口したのですね。笑
    >分析するなら母集団は同一カテゴリー、率での分析じゃないと意味ないです。

    様々なスレッドで既出ですが、公立組に、
    同一カテゴリー且つ率で分析の概念を求めてはいけません。
    精緻な分析の結果、公立を選んでいるわけないじゃないですか。
    そこに公立があるから行く。お金もそれ程ない。概ねそれだけです。
    だから、私立組に選民意識があるとまで書かれる方が出てくるのです。
    叶わなかったから良い気分がしない。叶った人にとっては、ただの通常ルート。
    地獄とまではいかないという意見に唯一の救いを求められるセーフティーネットを用意しておきながら、公立の良いところを一生懸命作り上げる、それがこのスレッドですけど、結局、精緻な分析結果を知ってるから、私立組はもう閉口しているのでしょう。結果が全て。

    >因みに神奈川の公立から東大は2割のみ。公立中から東大に行ける確率は0.05%。

    神奈川の人なら知ってます。それが現実です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す