最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 47 / 130

  1. 【6366888】 投稿者: 確率  (ID:/pBojdnLxG.) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:26

    それは逆ですよ。

    公立中学1学年 66800名-県立高校1学年 38600名 この差が追えてないのに
    (公立高校から東大の人数)/(公立中の人数)と言う計算をしてもダメです。

    計算できるのは、(公立高校から東大の人数)/(公立高の人数)≒0.24%

  2. 【6366892】 投稿者: たぶん  (ID:0WwjW3A4ycw) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:28

    そうなるといいですね

  3. 【6366896】 投稿者: 確率  (ID:/pBojdnLxG.) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:31

    公立高校に行けば、誰の子も どの子も 等しく0.24%の確率で東大に行けたら夢がありますね。えっ?そうじゃない? なら何か前提が違うんだよね。

  4. 【6366899】 投稿者: あ~  (ID:Aqhcup1LUo.) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:34

    また、変なこと言ってる(笑)

  5. 【6366900】 投稿者: ね!  (ID:MuzWCTt/xoM) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:34

    そもそも公立は東大を目指す人の割合が違う。
    中学の段階で東大目指す人何%なのかな?
    どちらかというと勉強してたら行けちゃった!
    ぐらいの人が多そうな気がします。

  6. 【6366905】 投稿者: プリント  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:38

    >サピ関係者の方もおっしゃってますが、5年前後で聖光は翠嵐に追いつかれるか、抜かされるとの見解示されてますよ

    本当ですか?
    聖光学院、サピックス小学部では大事な商売道具ですよ。
    都内最難関の学校志望の場合(1日開成3日筑駒など)、2月2日の都内には丁度良い併願校がないので、通いきれる距離ならば2日聖光勧められます。

    それでなくとも中学受験生ってサピにとってはお客様なのに、みすみす逃がすような発言するかしら?
    小学部と中学部で別な話をしていたら、それはそれで問題ありですね。

    俄かには信じられないようなお話です。

  7. 【6366907】 投稿者: 遺伝が心配  (ID:Aqhcup1LUo.) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:40

    >投稿者:閉口(ID:VoyAk1PMUgc)
    投稿日時:2021年 06月 07日 13:27
    ツッコミどころ満載で私立組が閉口したのですね。笑
    分析するなら母集団は同一カテゴリー、率での分析じゃないと意味ないです。

    因みに神奈川の公立から東大は2割のみ。公立中から東大に行ける確率は0.05%



    その議論のもとは、↑で「0.05%」かどうかの話。

    「公立高校に行けば、誰の子も どの子も 等しく0.24%の確率で東大に行けたら夢がありますね。」って、ホント大丈夫?
    前提が違う?

    私立公立ともに、本人にとっては合格か不合格
    、0か100。

  8. 【6366909】 投稿者: 小は公立、以下略  (ID:6Epnr0OBIMs) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:42

    >公立中から高校受験で難関大学を目指すには、選抜をくぐり抜けた公立トップ校の生徒でもこれぐらいやらないと間に合わないよ、という親切なメッセージだと思います。

    難関公立高進学者の中には、中受はしないけれど公立コースに意義を見出して小5から計画的に勉強している強者もいますが、たいていは公立中のレベルとペースからあまり離れないようにしている人が大半と思います。中学の3年間を内申で躾けて、高校受験を経て疲れが取れぬうちから私立に負けないように文武両道、文武両道と自らに鞭を打つように仕向けられます。これに耐えられるのは強靭な精神と肉体を持った内申美人と優れた資質を持つものだけですが、公立の教育の目的が素直に従う大多数と一部の上位者を育てることなので理に適っています。勉強は先取りメインで気分の乗った時にしかやらない主義の子は反逆者として真っ先に公立システム柄弾かれてしまっていたことでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す