最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 130

  1. 【6366912】 投稿者: お茶吹いた  (ID:n49Md.ANaSM) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:46

    そんなこと言っているサピ関係者がいるの??

    5年前後って聖光生はもう入学して(中1~3あたり?)いて、偏差値全く下がってないけど、翠嵐はそれを上回る数(灘と並ぶレベル)の東大合格数ってこと??

    いやすごいね。びっくり。
    全神奈川から一局(一校)集中になればいけるか?
    一昨年みたいに聖光が増えた年に当たったら詰むね。

  2. 【6366926】 投稿者: 遺伝は最強  (ID:Aqhcup1LUo.) 投稿日時:2021年 06月 07日 19:59

    炎上させて、話を逸らしたのか?

    神奈川板では、やって下さい~(笑)

  3. 【6366945】 投稿者: 同感  (ID:BJrpjuQ/UOs) 投稿日時:2021年 06月 07日 20:15

    いま、翠嵐湘南の子が、小6で聖光には受からないと思う。

  4. 【6366964】 投稿者: 結局、遺伝子?  (ID:HDwSCBURcJ.) 投稿日時:2021年 06月 07日 20:30

    >いま、翠嵐湘南の子が、小6で聖光には受からないと思う。



    受からないレベルから東大にあの人数合格するのは、やはり算数から数学に変わり遺伝子の影響が大きいのか?

  5. 【6366976】 投稿者: わかったよ  (ID:PNkOHZH4zFE) 投稿日時:2021年 06月 07日 20:41

    中受算数のほうが大学受験数学の素質を見るのに適してると思うけど。
    じゃなかったら、小学生にあんな難しいことさせないって。
    図形は中学分野の幾何(難問)レベル、場合の数や数の性質は数IAまでカバーしてるよ。等差数列も等比数例も履修済み。だから授業進度速くても大丈夫なんだよ。

    >受からないレベルから東大にあの人数合格するのは…

    ただただ、根性!根性!ド根性!

    一目瞭然。見ればわかるでしょ。
    血の汗流し、涙を拭くな、の日々よ。

  6. 【6366981】 投稿者: 雑感  (ID:YzXgkjbEh9g) 投稿日時:2021年 06月 07日 20:46

    翠嵐湘南から東大と二光から東大と比較すると、神奈川の過酷な内申を潜り抜けた翠嵐湘南のほうが凄いと思います。
    子供は内申取れないと思ったから二光に中学から入れました。
    おかげで東大に入れましたが、小学校の同級生が翠嵐から東大。
    改めて友達になった子供は彼には勝てないと苦笑い。
    小学校の時は勉強は大したことなかったが、スポーツ万能で人気者だったらしい。
    彼の親はどのように育てたのか気になりますし、内申は親の躾ではないかと思うこの頃です。

  7. 【6367003】 投稿者: 公立トップ校の子  (ID:nkJiX6OwnXg) 投稿日時:2021年 06月 07日 20:59

    >図形は中学分野の幾何(難問)レベル、場合の数や数の性質は数IAまでカバーしてるよ。等差数列も等比数例も履修済み。だから授業進度速くても大丈夫なんだよ。


    数1Aは、授業も高1の4月中で終わりますよ。
    うちの子は、青チャートをペラペラめくりながら入学前の2、3日で予習を終えてました。

    そんな、大層なものかな?

  8. 【6367025】 投稿者: 今は  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2021年 06月 07日 21:22

    … … 。
    小学5、6年生と高校1年生を比較したら、大層なものだと思います。
    幼稚園の子を相手にひらがな書けるよとドヤる小学3年生はいない、と思いたいので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す