最終更新:

237
Comment

【2340529】後悔。中学受験しておけばよかった。

投稿者: ペンギン   (ID:ks8WSzkfXT.) 投稿日時:2011年 11月 28日 07:59

高校受験
高校受験のために小学生から塾に入れるのはナンセンス
反抗期真っ盛りの中でモチベーションが5年も続かない
中学受験する機会を逃して高校受験するともう年齢的にもチャンスがなくなる
みんながトップ高校へ入れるわけでないのが明らかだから
高校受験結果次第である程度将来が見えてしまう
入学者の精神年齢が低い
夏休み、友達との会話で海外旅行の話で盛り上がれない
まわりが近くの実家へ買えるか近場の国内旅行ばかり
というような経済格差

中学受験
国立含む難関大学への進学率の高さ
受験まで2.3年なのでより高い目標ができる
地頭が試される中学受験
中学受験終えたら大学受験のための貯金ができる
難関大学受験のための環境がある
中学受験偏差値は高校受験偏差値マイナス10位
中学受験偏差値トップは高校受験偏差値トップ高校よりもはるかに高い

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 30

  1. 【2349822】 投稿者: どうでしょうね  (ID:4oDGzNcefKY) 投稿日時:2011年 12月 07日 11:55

    公立だから精神的な強さがあるというのはどうでしょう?

    私の周囲では、武道をしていた人が強いですよ。
    特に、何人か剣道の有段者を知っていますが、軒並み受験に強くて、驚いています。
    ほとんど、難関大全勝という圧倒的な結果でした。
    学校は、国公私立を問わずです。

    その一人に話を聞いたら、試験であがったことはないと言っていました。
    剣道の試合の方がずっと緊張するそうです。

    もちろん、だらだらやっていたレベルではなく、道場や部活でしっかりやっていた人ばかりですが。
    試合で勝てる勝てないよりも、蹲踞の姿勢(構えて座った姿勢)が素晴らしいと思います。
    武道では型が出来ることが、精神的な成熟を表すようです。
    だから、蹲踞が素晴らしいだけで、「できるな」と思うものです。

    子供の中学校でも、剣道部は歴代受験に強いと聞きました。
    もちろん、例外もあるでしょうけれど、精神的な意味で何かはあるのは間違いないと思います。

  2. 【2349885】 投稿者: 精神的な強さ  (ID:NjA1orPTuB2) 投稿日時:2011年 12月 07日 12:48

    誤解させるような文章でしたね。

    公立だからではなくて公立でも合格できる子…と思っています。


    子ども達も武道をしていました。
    同じ道場の子達もそんな感じの子ばかりでした。
    難関大の大学院の試験前も練習を欠かさず
    ずっと塾に頼らず独学で勉強してきた先輩もいました。

    とても納得できます。

  3. 【2354567】 投稿者: ???  (ID:yQa6xwAAKGs) 投稿日時:2011年 12月 12日 17:19

    武道を教える人が武道の精神を理解していないみたいだからね。

    ところで、中学受験が偉いのかみたいな議論になっていますが、
    開成から東大も巣鴨から東大も日比谷から東大も、合格すれば一緒。
    東大から弁護士も早稲田から弁護士も日大から弁護士も、なれば一緒。

    確率の問題こそあれ、要は本人がどれだけ頑張るかだけでしょう。

    就活で中学受験経験者が募集条件なんて話聞いたこと無いですし、
    もっと言ってしまえば、
    内申点稼いで公立上位校から指定校推薦で早稲田と
    中学受験で頑張って御三家行ったけど、東大落ちて早稲田でも、
    結局世間の評価は、「早稲田なのね。」で終わりです。
    当然、どちらから東大行っても同じです。

    「大間のマグロ」みたいに「開成出身の東大」なんて事言わないでしょう。


    親は自分の子供の適性・希望を把握して進路の舵取りをすることに尽力し、
    子供は自分の望みを叶えるために努力する。

    その試練の場が中学受験なのか高校受験なのかということではないでしょうか。

  4. 【2354576】 投稿者: 閥  (ID:5ZIK62zrg1E) 投稿日時:2011年 12月 12日 17:33

    ??さんは、大学名にこだわりすぎです。
    最難関私立、国立の中高一貫校は大学ではおわりませんよ。
    社会人になって起業する、例えばそんな時に、彼らは大学より中高での派閥の恩恵を受けるのです。
    各省庁には彼らの先輩、後輩が必ずやいます。色んな意味で話がスムーズに流れていくのです。

    大学の名前は同じかも知れませんが、中高を共に過ごした彼らは強い繋がりがあるため、社会人になっても太い絆が切れることはありません。

  5. 【2354653】 投稿者: そうね  (ID:E4lelEb9gaY) 投稿日時:2011年 12月 12日 19:37

    慶応の三田会が有名だ程度の認識はあったけど
    就職して意外と絆を感じたのは、麻布の方々だったなぁ・・。

    元・教師の方が亡くなられたとか、そういう時には
    さっと、社内で情報をやり取りされて
    お香典などの取りまとめをササーッとなさってましたね。

    普段から誰が麻布出身かはしっかりと掌握されて、名簿化されているんでしょうね。

    ちなみに財閥系の大手金融機関です。

    伝統女子校だと、もう90代になっても同窓会でお会いになるご友人がいらしたりしますよね。

    そういう絆は私学ならではだと思います。

    公立だと地方の旧藩校とかにならないと、そういうチカラはないですよね。
    首都圏の公立高校、特に東京・神奈川だと
    戦後世代のOB/OGは競って、子どもを私学に入れていますからねぇ・・。

  6. 【2354751】 投稿者: ???  (ID:yQa6xwAAKGs) 投稿日時:2011年 12月 12日 21:45

    閥さん

    仰るとおり、そのような個別の強い絆がある学校があることは私も認識しています。
    ただそれは、公立トップ校でもあるでしょうし、社会に出てからの特典ですよね。
    今は、その特典を受ける土俵に上がるのにも厳しい時代です。

    大多数の企業は、そのような繋がり・絆だけで新人を採用するような余裕はありませんよ。
    企業によっては、外国人留学生を積極採用したり、海外進出の結果として日本人の採用を減らすところもあります。
    新卒から定年まで全く転職しないと仮定して、30年間で平均1千万の年収とすると、
    企業は3億円の投資を行うことと同じになります。
    その投資判断(つまり採用)に中高がどこの出身かはエントリーシートに書いてあれば参考になるだけで、
    その程度の扱いが「一般的」です。

    私の文章があまりに下手でお恥ずかしい限りですが、
    別に大学名に拘っている訳でなく、
    要は本人(子供)の頑張りがあれば、確率の差こそあれ成功するチャンスはある訳で、
    別に中学受験した人が偉くて高校受験した人は格下ではなく
    世間での評価は大して変らないということを言いたかったのですが…

  7. 【2356375】 投稿者: 公立の絆ってあったの?  (ID:63Je0S8jbzw) 投稿日時:2011年 12月 14日 12:49

    私の知り合いが公立出身ですが、卒業後の派閥などが全然ないそうですよ。
    公立行っても採用にならない、仕事がもらえない、ないないづくし。

    私立は語学教育にも力入れている所が昔から多いですから。
    公立が語学教育に目覚めたのは最近のことでしょ?私立の真似しようとしてますが、ノウハウもなく教師の質や指導力にも疑問を感じます。

  8. 【2356406】 投稿者: 閥  (ID:5ZIK62zrg1E) 投稿日時:2011年 12月 14日 13:23

    ??さん

    私は、大企業に就職するために中高の繋がりが有効になるとは言ってません。


    例えば、企業のトップになったりした時に、大学名よりも中高の先輩後輩の繋がりで、仕事がスムーズにいく事があると言ってるんですよ。

    例え、同じ東大でも中高での繋がりがないと、ただの同学歴で終わり。
    そんなの省庁にはゴロゴロいるでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す