最終更新:

37
Comment

【2895656】皆さんにとって進学校とはどの程度のレベル?

投稿者: 新中1   (ID:dVwhhbt3u1U) 投稿日時:2013年 03月 13日 10:36

高等学校でいう進学校の標準的な定義ってないのでしょうか。
塾の体験入塾で、「進学校をご希望ですか?大学附属も視野に入れて
いらっしゃいますか?」と質問されて口ごもってしまいました。

(1)例えば、在校生100人あたり、ピンからキリまで様々なレベルの大学
に、現役・1浪時まで含めると100人とも大学進学するなら進学校?
(いやー、進学先の大学の質が大事なはず!)

(2)例えば、100人の在校生あたり10人が東大に入れば、迷わず進学校
という印象ですが、1-2人しか入らない高校でも進学校?
(1-2人だったら普通の高校じゃないか!)

(3)例えば、100人の在校生あたり東大・京大・一橋・東工大等には
合計で10人しか合格しないが、地域の偏差値低めの国公立大学に
は50人以上入る高校は進学校?
(地域限定進学校とは言えそう)

私の印象では、進学校ってそんなにたくさんない印象なのですが、
(人口50万人あたり1校か2校程度まで)
塾の先生は、もっと広く「進学校」に入れているような気がしました。
皆さんの感覚ではどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2897211】 投稿者: 都内では  (ID:EP5gjerBuUw) 投稿日時:2013年 03月 14日 14:53

    都内では、高校入学時の偏差値で60以下の高校だと、専門学校への進学が1割程度以上あるので進学校ではない。
    60以上の高校だと四大か短大にほぼ進学するので進学校。

    高校卒業後の進学先別の人数を公開している学校って少ないので分かりにくいが、例えば都立井草高校(偏差値60)の進学先は専門学校7%、就職0%、浪人10%と公表している。
    浪人の子が来年専門学校に進学することもあるだろうからこの辺が進学校と呼ぶボーダーあたりだと思う。

     
    私は、難関大学への進学者数といった指標はまったく気にならない。


     むしろ地方の方が同一校内の成績差が大きく、「まぁまぁの大学に進む子もいれば就職する子も多数いる」といった生徒間格差が大きくなる傾向になりがちではないかと思えるので「大部分が名もない大学・短大に進学」という高校が実在するなら後学のため教えて欲しい。

     (私は都内在住で、母校は進学高ではありません)

  2. 【2897229】 投稿者: 答え方  (ID:Ntj6rudZgxQ) 投稿日時:2013年 03月 14日 15:14

    塾の先生の質問はおそらく大学進学を前提として
    中学生とその保護者に聞いているわけですから
    高校でどんな勉強を期待しているのか、と言うことでしょう。

    進学校とは一般受験の入試を受ける者が多い高校
    と思っていいのではないでしょうか。
    高校の進学実績ではなく、学校の雰囲気として
    大学受験が主であれば進学校だと思います。
    それは私立においては受験指導をしてくれるところが多かったり
    2年生までに高3までの範囲が終わることを意味するかもしれませんが
    県立や国立の高校で特に受験指導を行わないようなところでも
    生徒自身が受験に積極的ですから進学校と呼べるでしょう。

  3. 【2897239】 投稿者: シラバス  (ID:fnIP6PsExDg) 投稿日時:2013年 03月 14日 15:28

    私は、基本国公立大学進学にむけて対応している学校 ということになると思う

    センター試験に全教科対応できる教科書が使われていなかったり、授業のカリキュラムが不十分なところは進学校とは言わないでしょう。

  4. 【2897279】 投稿者: その塾の先生のお話だと  (ID:JnUHtzOIOkw) 投稿日時:2013年 03月 14日 16:14

    「進学校をご希望ですか?大学附属も視野に入れていらっしゃいますか?」という言い方をしているなら、

    偏差値も難易度も関係なく、単純に

    「大学は受験するのが前提の高校に行きたいですか? それとも、エスカレーター式に大学に進むことも考えていますか?」という意味じゃないですか?

  5. 【2898027】 投稿者: かな  (ID:H7AF2YsZ14.) 投稿日時:2013年 03月 15日 03:02

    上の方の通り、大学受験。視野にいれているか?というご質問だと思います。

    ところで、私の中での進学校の定義は、学校のセールス文句として、大学受験の成果を取り上げている学校で、それに向けた取り組みを行っているところだと思います。

    だから、私の出身校は、とうだいもそこそこいるけど、進学校と思ったことはありませんでした。

    都立だったもので、地方の人が、自分の学校を進学校と堂々ということを、恥ずかしいことだと思っていました。

    受験勉強を学校でやるなんて、
    学校はもっと奥の深いところを学ぶものでしょ、と。

    だから
    私の定義では、開成や西も(実態をよく知りませんが)進学校ではありません。今は違うかな?

  6. 【2898116】 投稿者: 今もそうだと思います  (ID:PnYaWHnskIE) 投稿日時:2013年 03月 15日 07:51

    ↑の学校に通う子がいます。

    塾のいう所の進学校の括りになると思いますが
    通っている本人は進学校とは思っていないようです。
    受験勉強は自宅でするもの。
    学校には別の価値を持っているように見えます。

    受験勉強に関しては
    武道の団体戦のような感覚のような気がします。
    個々が戦う団体戦

  7. 【2968744】 投稿者: つうこうにん  (ID:CNpERB.E.jI) 投稿日時:2013年 05月 16日 08:43

    進学校、
    感じ方は個々によってちがうんだろうな。
    わたしのなかでは 毎年東大10名以上現役で合格してる高校のみ。
    でも、その現役生のなかに理Ⅲがいないなら、進学校とみなさない。

  8. 【2968763】 投稿者: 塾の関係者  (ID:p5MBBwRJvXI) 投稿日時:2013年 05月 16日 09:04

    ここでは『進学校』と『大学附属校』のどちらか?ということを確認したいのでしょうから、大学受験をするかしないか、という区別でしょう。
    つまり首都圏の学校で例を挙げれば、慶應の附属は附属校、東海大の附属も附属校、学芸大附属は進学校というくくりです。
    (東海大の附属、でも学校によって違うのかもしれません。相模を想定しています)

    レベルの話ではないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す