最終更新:

48
Comment

【3353270】入学前からLINEで友達?

投稿者: スマホ持ってないとどうなる?   (ID:XxR7BayIHLM) 投稿日時:2014年 04月 10日 08:56

近年よくテレビでみます。
「新しい友達をどうやって作るの?」と新入生にマイクを向けると
皆、
「入学前からツイッターとかで友達になってるので入学した時点で友達が100人位いる状態」と・・。

これでスマホを持ってなかったら相当そこで友達を作るのは難しそうですよね。高校生にスマホを持たせると勉強しなくなりそうと思ってしまいますが、友達作りに影響するなら持たせないとかわいそうかな?とも思ったり、、、、。

子供は中学に入ったばかりですが、テレビを見ていて不安になり聞いてみたくなりました。

皆さんは中学、高校生にスマホ持たせてますか?持たせてない方、友達作りで何か聞いていることはありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【3355233】 投稿者: 名古屋では  (ID:OL9qjYsVaNI) 投稿日時:2014年 04月 12日 08:55

    LINEが原因で飛び降りが起きました。

    LINEが便利で使う側の問題と言う人も居ますが使う側が未成年の子供である以上
    問題にせざるを得ないと思います。

    嘘を書いても咎める人もなく暴走しやすい環境を子供に与える保護者が多いようですが
    いつ自分の子供が加害者になり被害者になるか分からないと云う現状を把握して欲しいものです。

  2. 【3355249】 投稿者: さくら  (ID:.f0T4OBu8jA) 投稿日時:2014年 04月 12日 09:17

    中高生と大学生では使い方も違うのでしょうね。

    昨夜娘に学科ラインで何話してるのか聞いてみました。
    現在3年生ですが、試験前対策、就職セミナー案内、○○会社勤務の学科OBOGとの座談会先着10名募集とか、学科飲み会、他大学との合コンで男女別募集(身長175以上限定とか、私立一貫校限定とか)専門勉強会開催知らせ、バイト募集など掲示板的に使われ、学科のほぼ全員入ってるのではとのことでした。

    中高生ではないから、入れないとか仲間外れはないし、嫌な感じはないみたいです。

    ここでの友達が全てなんてことになるわけないですよ。
    皆、自分に合う友達を見つけていきます。自分が所属するグループの一つということでしょう。今では、娘も学部超えの学内サークルと学科仲良し、ゼミ仲間との付き合いが多いようです。

    いくらネットの世界では饒舌であっても、現実世界で魅力なければ、本当の友達はできないでしょう。

    皆さん、魅力あるお子さんお持ちでしょうから、ネット世界に溺れることなどあり得ませんよ。大学入学前ラインなんて何の心配もないと思います。

  3. 【3355255】 投稿者: さくら  (ID:.f0T4OBu8jA) 投稿日時:2014年 04月 12日 09:22

    投稿してから、名古屋では様 のに気付きました。

    中高生と大学生とでは、やはりSNS利用は分けて考えるべきですね。

  4. 【3355260】 投稿者: 新しいものは怖い?  (ID:Yii/ZDDKDxs) 投稿日時:2014年 04月 12日 09:27

    LINEが原因で飛び降り・・・
    これはLINEというツールの問題ではなく、それを誤って使った子供の問題ですね。
    そういう子はLINEがなくてもtwitterやfacebook、メーリングリストでだってやったでしょう。また何もツールがなくても、口頭でもいじめや中傷をしたであろう子供(達)の性格やモラルの問題です。
    恥ずかしい写真を載せられた、ということのようですが、LINEでまだ助かったのかもしれません。twitterだったら全世界に拡散してしまいます。先日リベンジポルノと話題になった事件でも、被害者の方がなくなった後も写真は拡散し続けもう完全に削除することは不可能に近いですから。

    新しいものは怖い。危ない。私達が子供の頃はなかった。
    そういう人はガラケーやPCは使っているのですか? スマホは怖くてガラケーやPCは安心? 
    SUICAやPASMOは使いませんか? クレジットカードは? レンタルビデオは借りませんか?ネット通販は使用しませんか? ○○ポイントは集めませんか?

    現代社会、ありとあらゆるところで個人情報は集められています。怖いと思うならインターネットなんてできないはず。
    大手のカード会社等でもハッキングで個人情報流出するのも珍しくない時代です。そういう危険に比べたら、LINEで交わされている下らない会話の何が危険なのでしょう。

    怖い怖いと思っている人は誰か子供のLINEを一度見せてもらうといいですよ。盗まれて困ると思うような情報なんてほとんどない愚にもつかない会話に終始していることがほとんど。たまに宿題の疑問点や持ち物の確認、テスト範囲の確認などの比較的有意義な情報もありますが。

    はまって困る、という理由はわかりますが、危ないから使わせないという理由はちょっと笑ってしまいますね。

  5. 【3355269】 投稿者: 思うに  (ID:lPmjCjipO9E) 投稿日時:2014年 04月 12日 09:37

    この春大学生になった娘がいますが、彼女が高校生になった頃、スマホもLINEは無かったか普及してなかったのですが、他のツールはありましたよ。Mixi、メーリス、スカイプ等。

    他に、ネット上のコミュニティ(無料の掲示板サイトに、学校別の掲示板が作成されていますよね?) 等で入学前に書き込んで友達になっていたりする子も居たようです。

    当時は、フィルタリングを外す、外さないで、子供と喧嘩した、なんて話しも我が家を含め、よくありました。

    メーリスもありましたが、アドレスが漏れていた、などという場合もあれば、流した内容をそこにもアップされているので、何かの行き違いでメールが届かなくても、部活ごとに作成されている掲示板(アクセスするにはパスワードが必要)を見れば、わかる、という状況でした。
    PCで見れますが、外出先で見るには、デスクトップは無理ですし、ノートPCを持ち歩いたとしても、どこでも開けるわけではないですし。


    結局、LINEは、こういったツールに替わって出てきた、今、旬なツール、というだけで、LINEだから、とかそういった問題ではないと思います。

    (LINEが非合法に近いから危険、とか、そういった話を書き込まれている方がいらっしゃいますが、それはまた別次元の話ではないでしょうか。)

    親の目の届かないところで交流が出来てしまうのは、LINEに限らず、FaceBookも、ツイッターも同じ、全世界に拡散されてしまうという意味ではLINEより危険、と書かれたものを読んだこともあります。それは、見方によるのだと思うので、一概に、どれが正しいとか間違ってるということではないのでしょう。


    LINEで友達100人、と言ってた子が居ると言っても、言っている本人が、それを本気で直接出会って知り合って付き合いのある友達と一緒にして、「友達」と言っているとは思えません。

    きちんと分けて考えている子も多いのではないでしょうか?

    親御さんに絶対に必要ない、うちの子は直接知り合う友達だけで十分、という強い信念があり、お子さんがそれで納得されているなら、それはそれでいいと思います。それは、各家庭の方針だと思うので。

    ただ、子供が成長するにつれ、どうしても自立した大人に近づく過程で、小さい頃とは違い親の思うようには出来ない場面が次々出てくるように思います。

    例えば、行事や部活の打ち上げやら、お友達の家へのお泊りやら、門限の問題も同じ。

    親から見れば、行かなくてはならないものではなく、まして二次会もある、夜遅くなる、なんて言われれば、あまり行かせたいものではありませんでしたが、「みんなが行くのに。行かないと友達が広がらない、親が厳しい家の子だということで、誘ってもらえなくなる。友達が広がらない」と言われれば、正直「友達なんて昼間学校で作れるし、広げられるでしょ。」とも言い切れず、「夜遅くなると危険だから。金銭的にも親のお金なんだだから、よく考えて、あまり遅くならないようにしてね」と言って認めるしかなかったです。

    確かにLINEのグループに入らなかった=一人だけ取り残される、打ち上げなど友達同士のイベントに参加しなかった=友達ができない、相手にされない、と単純に結びつくものでもないとは思います。

    でも、仲間が楽しんでいたことに参加できない自分、というのが本人にとって辛いというのは容易に理解できます。だからといって、親としてなんでもOKではないとも思います。
    (今の親御さんは、私からするとあまりに理解がありすぎて、困ってしまいます。私はLINEとかより、周囲の友達の夜遅くまでの外出や、高校生のうちからの外泊(無断ではない)で頭が痛かったです)

    親と子供で話し合ってルールを決めて、認めるところは認める、しかないのかな、と思います。

    余談ですが、私が中学生の頃、もちろん携帯もポケベルさえもなかった時代ですが、「塾に行かないと友達から浮く」という話がありました。

    田舎だったので、市内で有名な進学塾は1、2軒。
    学校から帰った後、ほとんどの子がどちらかの塾に行っていて塾友達として親しくなり、翌朝塾で話題になったことで、盛り上がるので、通ってない子は話について行けず、浮く、なんて話です。

    同様に同じテレビ番組を見ていないと浮く、だの、ファミコンなどのゲーム機を持ってないと仲間に入れず、浮く、などというのもありました。

    時代が替わって、ツールが替わっても親の悩みどころは同じなのでは。

    必ずしも「持たせない。させない。排除する」で安心というものではなく、上手に付き合う方法を考えさせ、更にそれを「実行させる」(これが一番難しいです)しかないように思います。

    それでも、尚且つ、絶対に我が家は認めない、と思うのであれば、とことん子供にそれを理解させる努力をして、その信念を貫くのも一つだと思います。






    LINEが、LINEが、と言われますが、結局は

  6. 【3356523】 投稿者: 見極めたい  (ID:2adSq.kMBOQ) 投稿日時:2014年 04月 13日 15:17

    一昨日でしたか、いくつもの有名進学校でスマホや携帯の利用規制に乗り出すとニュースで取り上げられていましたね。
    スマホや携帯に執着し、授業中もLINEチェックするなど常に手元に置いている生徒が見られるようになったから、だとか。
    校風に掲げている‘自主性‘に頼ってはいられない状況になりつつある、とのこと。
    私が危険だと感じるのは、むしろこのような依存性かな。
    娘の周りではLINEが流行る時期が遅く、完全にのめり込む前に卒業(受験が終わるまでの一時的なものだとは思うけど)できたのはラッキーだったのかもしれません。

    思うに様のレスの中で、どんな状況でも(携帯やスマホがなくても)輪に入れない状況はあり浮く時は浮く、確かにその通りかもしれませんね。
    ただ目に前でのやり取りならば自分もその話に合わせようと努めることもできるし、話に入ってこられなくて寂しい思いをしている友達の存在に気付くこともできるけど、ネット上のやり取りだとそこに加わっていない子は完全除外。
    自分からよほど熱心に働きかけをしないと仲間に加われないでしょう。
    大学のように居場所が固定化されていない環境での友人作りならば、共通の趣味の仲間だけ、同じ教科を選択している仲間だけ、でも何ら問題ないけど。
    高校までは‘自分の教室‘があり、一日中顔を合わせている中でのその状況はやはりおかしいですよね。
    いや、やっている本人には悪意はないのですよ、というか気付いてない。
    ただ、親しい仲間と楽しくやっているだけ。
    娘も娘の周りを見ていても、スマホや携帯を持っていない子にマメに連絡してあげたり、さらにはLINEに参加していない子にわざわざ声をかけてあげる子など、ほぼ存在していないですよ。
    これが実情です。
    だから娘には言うんですよ、他人の気持ちに無頓着になってはいけない、って。
    自分は輪の中にいるから気付かないだけ、時々その輪から出てごらん、って、
    LINEを通じて仲間を増やし本人は大満足だけど、裏を返せば共通の話題がないと知り合えない子。
    全く異なる趣味でも話を聞いているうちに興味の幅が広がることもあるのに、そのチャンスを
    掴み損ねている子。
    それはそれで、寂しい気もしますよね。

  7. 【3356991】 投稿者: 思うに  (ID:lPmjCjipO9E) 投稿日時:2014年 04月 13日 23:10

    見極めたい様

    私も、見極めたい様がお嬢様に仰ってる「他人の気持ちに無頓着になってはいけない」というのは、全く持ってその通りだと思います。

    でも、私は依存性で言えば、ツイッターも「ツイ廃」なる言葉があり、LINEに限らないと思うのですよ。

    ガラケーだろうがPCだろうが、同じだと思います。ただしPCは気軽に持ち歩けないし常時チェックはできませんが。

    そして、高校より、むしろ大学のように居場所が固定化されていない環境での友達作りでこそ、LINEや携帯、スマホで自分からよほど熱心に声をかけないと仲間に加われない傾向が強いと思いますよ。

    ちなみに高校も、娘の学校がそれほど進学進学、というほどは熱くない緩い公立高校だったからか、あんまり「自分の教室」でクラスメートが濃密な時間を過ごすという感じではなかったようです。

    科目によっては習熟度別になっていましたし、更に二年生からは文・理系でクラスも分かれ、更には選択科目ごとにもメンバー違う、といった風だったので、毎日教室で顔を合わせて、LINEや携帯でつながったメンバーで盛り上がって他の子が入れない、なんていう状況はなかったようです。

    ただ、その時、その時で一番多く使われているツールを自分が使っていないと、連絡先交換もままならないとは言ってました。つまり、それだけ多数の人と触れ合うがゆえに、却ってLINEやツイッターででも話さないと、直接ゆっくり話機会も少ないのだ、と。

    だって授業中には話せないし、休憩時間は教室移動で終わることも多いし(高1の時も科目によっては習熟度別で分かれていました)、昼休みはどこで食べてもいいから、部活の子と食べる子もいれば、委員会で知り合った子と食べる子もいるし、放課後は部活する子、バイトに行く子、塾や習い事に行く子と様々で、そうそうじっくり話する機会もないし、じゃあ休みの日出かける約束しようにも、その状況だと携帯のアドレス、LINEのIDでも知らなければ、連絡もとれない、と。


    それは、なるほど、と思いました。

    個人情報のご時世、クラス連絡網もありませんので、友達の連絡先も本人達が交換するしかないですし。

    そういえば娘が中学時代、携帯所有率が今より低く、それこそ連絡網もないので、夏休み等の長期休み、クラスで集まって出かけようにも、携帯持ってない、電話番号も知らない、だと誘いようがなく、それで集まりに来れなかった子は居る、誘いたかったのに残念だ、と言ってましたね。

    私が、じゃあ家を知ってる子が、誘いに行けばいいのでは?と言ったのですが「もちろん、そうやって声かけて誘って来た子も居たと思うよ。でも中学学区広いから、小学校もバラバラだしみんながみんな、家を知ってるわけじゃない。転校生だと更に全くわからない」と。

    確かに・・・。


    また、輪に入れないという意味においては私が中学生の頃の同じ塾に通ってる子同士が、塾の話題で盛り上がってると全く入れませんでしたよ。

    目の前に塾に行ってない子がいても、そのことを気にかけて話題を変える子もほとんど存在しませんでしたし、目の前で話されているから、話を合わせようと努めることもできるか、と言えば、塾で出された宿題だの塾の先生の話だの、では合わせようもなかったですし。



    他にも自分の中・高校生のころのことで思い出したのは、友達との長電話をよく親に叱られたこと。

    学校で話せばいいのに、何を家に帰ってきてまで話すことがあるの?と。

    学校でそんなに話す時間がなかったんだよなーと思います。

    だから、そういうことってLINEだから、携帯だから、ツイッターだから、ということではないと、私は思うんですよね。


    ちなみに娘は、そのような高校生活を経て、今、大学に入ってその経験を生かして(?)、直接知り合った友達と連絡先を交換し、その友達に同じ分野に興味のある友達(娘と同じ大学の)を紹介してもらって、その子からLINEで連絡が来て、一緒にサークル見学に行ったり、履修したい授業の情報を交換したり、と楽しそうに過ごしています。

    書いていて、思い当たったのですが、うちの娘の場合はLINEをやっていてもグループというよりはどの友達とも1対1の友達です。

    これは実生活も元々、そういう子です。
    女の子にありがちな仲良しグループを形成したりメンバーに入って固定化されていたことってないんです。

    LINEであろうと、他のツールであろうと、グループ作っていつも同じ仲間と固まる子は固まるし、そうじゃない子も居るんじゃないでしょうか。

  8. 【3357857】 投稿者: LINE派が全体の2~3割ならどうですか?  (ID:p08PLOKpA4w) 投稿日時:2014年 04月 14日 21:45

    中高生のSNS派がせいぜい2~3割ぐらいしかいなければ、「自分の子供だけ仲間外れにされるのはかわいそう」「必要な連絡が回ってこない」などの理由で、渋々子供にスマホ所持を押し切られ、高いスマホ代を払ったり不必要な葛藤をする必要もありませんよ

    中高生のLINEが問題なのは、未だコミュニケーション能力が未発達で、例えば微妙な間合いのニュアンスだとか感情の機微等を生身の人間との現実のやり取りを通して学んでいくべき時期に、スマホに表示される文字だけで人間と繋がった気になり学習の機会が奪われるという所だと思うんです

    そしてそれは中高生のSNSが普及すればするほどますます減ってしまうことになるのです

    「皆が持ってるから」で追認してスマホを持たせるのは何とも安易で親として弱いと思いませんか?

    本当に中高生時代に小さな機械(スマホ)の文面でのやり取りが必要なのか?

    周りがどうこうというのではなく、一人ひとりの親子がしっかりと自分たちの在り方を考えて、一人でも多くの子がSNSをやらなくなれば、嫌々子供にスマホを持たせる必要もなくなるじゃないですか

    私は呼び掛けたいです!

    親が気持ちを強く持って、中高生をSNS奴隷から解放してあげましょう!と

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す