最終更新:

1396
Comment

【7257026】東京高校受験主義

投稿者: ぽち   (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 07月 06日 20:30

公立中から都立進学校に進みました。聞いてた話と違って良い点が多々ありモヤモヤしてましたが、、

・今の公立中学は平和。かつ昔に比べると学習内容のレベルが高い
・受験制度的に内申はあまり関係なくなっている
・中学受験しないと楽
・都立高校の教育レベルが高い

東京高校受験主義というTwitterアカウントを見ると解説がありました。

・都内の住宅費や生活費が上がっているのでそこそこ収入のある家庭しか公立中にいない
・公立小は荒れる場合があるが、中学受験組が抜けると結構落ち着く
・中学受験をスキップして英語を先取りするか高校受験で付属に入るのが1番効率がいい
・都立の進学校が公募制になり、優秀な先生が集まり始めている。

とのこと。確かに、と思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 171 / 175

  1. 【7321571】 投稿者: 基準  (ID:QWIMN.ksBxs) 投稿日時:2023年 10月 16日 20:50

    >東京都教育委員会が都内全公立中の全科目の評定割合を公表していますので、ご覧になることをおすすめします。

    もちろん見ていますよ。
    バラツキがあるのが当然なのです。絶対評価なのですから。
    絶対評価なのにバラツキが少なかったら、そちらの方が不自然なのです。

    知り合いのお宅では、5の比率が非常に少ない中学に行っていましたが、楽に5が取れていたそうです。
    何故かと言うと、全体的なレベルが低く、また、頑張って勉強する子が少ない地域の学校だったためです。
    そのお蔭で、高校受験ではトップ校に行けたと言っていました。
    5の付く比率の高い学校に行っていたら、トップ校は無理だったろうとも。

    絶対評価でも、どこの学校でも完全に同じ内申になるとは限りませんが、どうしてもレベルの低い中学だと、真面目な生徒は実力以上に評価されることはあると思います。

    だとしても、その方が相対評価よりはずっとマシでしょう。
    相対評価だと、同じ4でも、学校のある地域によって意味合いがまったく変わってしまいますから。

  2. 【7322402】 投稿者: そうですね  (ID:K9hd9KD//Wo) 投稿日時:2023年 10月 18日 10:40

    >都内の公立高校の内申は、中学校により評定割合のバラツキが極端です。
    美術で5のついた生徒の評定割合は、杉並区内のある中学では20.6%、同じ区内の別の中学は2.9%。隣の中野区のある中学では30.7%。

    中学校により違う、というよりも担当の教師により違うということですね。
    たまたまある中学である教師に出くわしたら(評定が厳しい)、良い点をとりづらいということです。
    例えば上の例でいえば、5の割合が低い学校は4の割合が多かったりします。
    その教師が異動になればまた異動先で似たようなことになります。
    以前は校長がルールを曲げて独自のやり方を導入し5を連発したような学校もありましたが、不公平なので排除されているようです。

    絶対評価と言っていますが、〇〇をすることができる、みたいな曖昧な評価基準が複数あり、教師がそれぞれについて何%の達成度とか主観判断して数値化し、それを合計しているので、実態は「教師個人の頭の中での評価」です。いわゆる印象点みたいなものですね。

    定期テストで点取っているのに低い内申付けられたら、教師の判断基準を聞いてそこに合わせるように対応するしかないですね。
    よほどひどい場合は校長にクレームを入れるしかないですが、教師もそこまで偏ったことをすると自身の評価に響きますから、大抵は何かしら理屈を持っています。
    周りの評判で「5教科でうちは90点以上取っているのに3をつけられた!」みたいな話も、提出物を出さないとか、そもそも90点取ったのが1回だったとか、大げさな話が多いようです。

    まあ明らかにフェアな制度ではないですが、文句を言っても始まらないので、できるだけ内申点を効率的に取れるように対策するのが吉です。
    5は滅多にくれないような教師だったら、それは諦めて適当な努力で4をキープし、テストの点で5を確実に取れるところをしっかり取るとかですね。

    内申点をしっかりとれば入試ではリードできるわけなので、チャンスだと思って対策しましょう。

  3. 【7322426】 投稿者: どうでしょうね  (ID:zotSiIvEH1A) 投稿日時:2023年 10月 18日 11:16

    >例えば上の例でいえば、5の割合が低い学校は4の割合が多かったりします。
    >その教師が異動になればまた異動先で似たようなことになります。

    地域特性もあると思いますよ。
    下町の方の学校だと、全体的に教育熱心とは言えないところもあります。
    親も子もです。
    普通にやっていればよくて、それなりの高校に行ければいいか、のような感じで。
    おそらく山の手の学校とは雰囲気はかなり違っているでしょう。

    その場合は、5の比率は減るでしょう。
    必ずしも学校によって評価が違う、教師によって評価が違うとは言い切れないのではないかと思います。

    公立中では、必ず内申の不平等を問題にする方が出てきますが、うちの場合は一切それを感じたことはありません。
    負け犬の遠吠えだと思っています。

    と、言いつつ、子供は内申が最悪だったんですけどね。
    本人が内申を取るつもりがなかったので、仕方ありませんでした。
    それでも大学は東大。人間万事、ですよ。

  4. 【7323015】 投稿者: えっと  (ID:Twov9gstaqw) 投稿日時:2023年 10月 19日 10:32

    >地域特性もあると思いますよ。
    下町の方の学校だと、全体的に教育熱心とは言えないところもあります。
    親も子もです。

    スレをきちんと読んだほうがよいかと。
    同じ地域内でもこんなに違う(5の比率が)という話に対して、学校というより教師の違いが大きい、一例で5が少ないと4が多い、という話だったかと。

  5. 【7323316】 投稿者: 過去問  (ID:AFT2p3HWZx6) 投稿日時:2023年 10月 19日 19:30

    実技教科のペーパーテストなんて、
    毎年同じ問題を流用してる教師ばかり。
    教科書改訂があった後も、テスト作成なんてしていない。

    過去問入手した者勝ちの世界。
    まともに対策して実技教科に注力するなんて、無意味。
    無能な実技教師の怠慢で、
    実技教科の勉強時間に差が出る時点で、
    9科の内申も公平とは言えない。
    それが、2倍換算の都立入試制度の現実。

    愚策。

  6. 【7323326】 投稿者: いや、そんな子は公立楽しい?  (ID:RADtL4WbwrM) 投稿日時:2023年 10月 19日 19:52

    普通に考えたら、本人が内申を取るつもりがなく内申が最悪だけど東大なんて子は、それなりの中高一貫校でなら青春できたと思う。

    塞翁が馬ではなく、公立で内申を取る気がないって態度で教師の反感買ったりは必要かという話でしょう。
    中高一貫校でノビノビやっても東大には行けたと思う。
    だったら中学生活楽しい方が良いでしょう?

  7. 【7323384】 投稿者: 高受組  (ID:.fJOlyWUOFc) 投稿日時:2023年 10月 19日 21:18

    東京都の高校受験制度は良くできていると思いますよ。

    内申が取るのが楽な中学はあると思いますが、その中学でオール5を取ったところで、難しい自校作成問題が解ける学力がなければ上位高校には入れません。

    逆に内申が取るのが難しい中学もあると思いますが、その中学でオール4ちょっとでも、自校作成問題が解ける学力があれば上位高校に入れます。

    内申が取るのが難しい中学だったとしても、オール4ちょっとが取れないようだと、そもそも上位高校に入れる学力が不足しているケースが多いのでは?

    自校作成校以外なら、オール4ちょっとあれば勝負できますしね。

  8. 【7323390】 投稿者: 忍耐  (ID:soZ9JiKHwN6) 投稿日時:2023年 10月 19日 21:44

    それは先立つものがないとどうにもならないので…
    中学3年間は我慢してもらうしかないです。

    エデュではなぜか積極的に高受を選んでいるていですが、ほとんどの家庭はそれ以外の選択肢を持っていないのが実情でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す