マルチリンガルを目指せる女子校
(桜蔭)戦記さん
中受の世界では有名人?のようですが、たまにXで見かけます。
経歴や投稿等ぱっと見たところ色々コンプレックスを拗らせているようでそれは別にいいのですが、既に中学生になった子供を使ってリベンジを図っているようで若干恐怖感を感じました。
エデュだと意外に触れられていないのですが、どんな評価なんでしょうか。。中受板だと信者のような人がいそうで怖いのでひっそりと高受板で聞いてみました。。
自分の娘の1例で教育ジャーナリストになれるのですね。(笑)それなら、多くの保護者が教育ジャーナリストになれるかも。受験ギリギリまで英語の勉強をさせて、桜蔭に落ちたのに、親が失敗から学ぶにしても理解に苦しみます。
寄付金で騒いでるけど、幼稚園入学でも寄付金あったので別に何とも思いません。寄付金で設備や備品が良くなり、教育に使われるなら問題ないと思います。
お金と
ま、自称なんで何とでも肩書は言えますよ。ろくに取材もせず、根拠のない自身の妄想を発信しているだけでもね。
教育にかかるお金を準備するための投資はありえますが、この人の場合、教育にかかった経費の元を取ろうとしてますからねぇ。
娘さんは周りを見て、ちゃんと成長した時(自身の意見を持った時)にどうなりますやら
戦記さんのXを見ると
②配偶者が崩壊したらすぐにホテルに送りこむべき。3日の邪魔になるからだ。
と書いてあったのですが、豊島岡2回受験されたのでしょうか。
だいたい、筑駒含めた国立附属中や都立中高一貫第一志望組の場合は、3日が本番と考えている家もあるので、「これから」って感じなんですけどね。
心配するべきなのは配偶者でなくて、子供のメンタル。
子供は平気なように見えても結構へこんでる。
親子ともに3日(は本番としても)4日あたりになると受験に向かう足取りも重くなる。
「平常心で行こう」「まだまだチャンスはある」「粘ったものが勝ち、合格すればいつ合格しても同じ、勝てば官軍」「明日に向けてしっかり寝よう」等々、2日の夕方には前向きになれる言葉をかけてあげてほしいです。
戦記さんが書いていることはあまり参考にならない。
大人は子供に対して責任がある。守るべきなのは受験者本人の心です。
奥さんのことを”3日の邪魔になる”という記述は酷いと思いました。たとえ、そう思ってしまっても心の中で留めてほしかった。
あと、以前、休日にバイオリンを軽やかに弾いているというくだりを読んで、ホントかな?と感じました。部活でやっと2年弱でしょう?ポジション移動も難しいしふつうのはギコギコレベルだと思うのですが。