最終更新:

1405
Comment

【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?

投稿者: ニドキング   (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
明大明治は日比谷以上に難関
立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
中大横浜オープン入試は柏陽と互角
中大杉並は都立青山と互角

くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 116 / 176

  1. 【7390911】 投稿者: 入試難易度  (ID:.fJOlyWUOFc) 投稿日時:2024年 01月 26日 08:30

    過去にあったこちらが入試難易度としては妥当かなと思いますね。

    早慶>>日比谷>西、国立、立教新座、明大明治>戸山、青山学院>中大附属、明大中野≧青山、立川、新宿、八王子東>明大中野八王子、法政

    都立推しの人も、MARCH附属推しの人も納得感があるように感じます。出口が明治の明大中野八王子がお得に見えますね。

  2. 【7390982】 投稿者: 入試難易度  (ID:N5J5CtlAG8A) 投稿日時:2024年 01月 26日 09:07

    既出の受験生のデータに基づく以下の入試難易度で良いのでは?もう結論で出てるよね。
    個人的感想とか、感覚を言い始めるから論争になる。

    ※※※

    晶文社の分厚い黄色い高校受験案内によると、日比谷の併願校は
    挑戦校 慶應女子

    最適校 開成、筑駒、筑附、学芸、早大学院、お茶附、青山学院 慶應義塾、渋幕、市川、昭和秀英、早大本庄、慶應志木

    堅実校 広尾学園、ICU、城北、中杉、巣鴨、桐朋、淑徳、駒込、青稜、桐蔭学園、中横、専松、栄東、立教新座、淑与野、中大高

    あきらかな格上扱いは慶應女子だけ。
    青学は同等。ちょっと前に話題になった市川、昭和秀英も同等扱い。
    立教新座、中杉、中横は滑り止め。

  3. 【7391016】 投稿者: 難易度  (ID:.GBb/4LGDGE) 投稿日時:2024年 01月 26日 09:16

    今、中1や中2の子が重点校と中央系の附属のどちらに合格するのが難しいのかを考えれば、どちらが難易度が高いのかわかると思います。

    早慶と違って中央系の入試は難しい問題が出るわけじゃないので、内申を取ることに全振りすることができます。
    内申が取れれば、推薦は内申+学力試験なので2度チャンスがあることになります。(都立は学力試験ではなく、面接、集団討論、作文や小論文なので、ある意味水物。入試前にこの合格基準がはっきりしない試験のために時間を取られていいのか?という気が。)
    定期テスト以外は理社の勉強をしなくてもよくて、入試の3教科も他の私立に比べて易しい。

    それに対して、重点校は内申を取りつつ、1年からの理社を8〜9割取れるように仕上げ、自校作成問題を6割ほど解けるようにする。
    これができるようになるには、中央系附属校に合格するより多くの時間が必要だと思うのですがどうでしょうか?

    内申必要ない3教科でも早慶だと高校範囲まで出るので、そこまでできるようにするには、それなりの時間と能力が必要なので難易度は高いと思います。
    それでも、日比谷より難易度が高いような気はしません。
    やはり日比谷に進む子は、早慶に進学した子より明らかに子供の頃から賢い子が多いように感じます。
    これは私の肌感覚なので、エビデンスにはなりませんが。
    私立なら一発逆転はあっても、日比谷にはそういう子はいない印象。
    だから内申が取れないなら、早慶に全振りするのもいい戦略だと思います。

  4. 【7391034】 投稿者: 難易度  (ID:.GBb/4LGDGE) 投稿日時:2024年 01月 26日 09:29

    中央附属の問題は自校作成校より簡単だと、受験ナビで合格者が語ってました。
    だから、自校作成校より簡単な問題で3教科なら、確実に中央附属より重点校(自校作成校)の方が難易度が高いことになります。

    早慶の問題は自校作成校より難しいので、単純に難易度を比べることは難しいですけれど。

  5. 【7391234】 投稿者: 微妙  (ID:vld.yQYK4ic) 投稿日時:2024年 01月 26日 12:18

    前のレスで、(同じ本かは分からないが)「(10数年前)市販の受験ガイドの戸山の欄に青山学院とかが最適校に騰がってたが、実際に塾の併願データ見せてもらったらもっと易しい高校が殆どだった」て報告があった

  6. 【7391240】 投稿者: 横から失礼  (ID:vld.yQYK4ic) 投稿日時:2024年 01月 26日 12:22

    東大・京大の例は、むしろミトコンドリアさんの説の肯定ですね

    ミトコンドリアさんは問題の難易度+科目の多さが合格難易度と相関あると言っている(個人的には、単に問題の難易度だけではなく、それで何割取るのが被っすかという必要得点率も重要だと思います。旧帝医は、旧帝の問題を7割という高得点率で解かねばならないので、超難関)
    東大二次の社会は問題難しい+京大より1科目多い

    だからこそ、合格難易度が上がる

    で、ミトコンドリアさんの説と何ら矛盾しないし、むしろ正しいと裏付けています

  7. 【7391244】 投稿者: 問題難易度だけでなく、得点率まで見よう  (ID:vld.yQYK4ic) 投稿日時:2024年 01月 26日 12:27

    私がさっきのレスで書いたように、単に問題難易度だけではなく、得点率まで見なければ意味がないです

    早大本庄は最近は入試問題も難化していますが、早慶附属の中では問題が易しいです。その代り、(非公表ですが)得点率が高いので、学院や日吉よりも合格難易度が高いです。辞退率を差引いてもです。いずれも、早稲アカの先生から聞いたので間違いないです

    中央大附属は合格最低点が高いです。7割近く取らなきゃいけないので(HPで最低点公表あります)。なので、問題難易度だけでは重点校より易しいとは言えません

  8. 【7391289】 投稿者: 取りこぼし  (ID:LacmaErSqTA) 投稿日時:2024年 01月 26日 12:59

    中大系附属の問題が易しくて高得点の争いなのは周知なんじゃないんですかね?
    まさかそんな前提知識も持たずにアレコレ書き込んでる?
    易しくてちょっとの取りこぼしが結果に響くので不覚取る人が居るってだけ。
    入試として役に立っているのか疑問だし、出題側の力量も??
    6割くらいに落ち着くのが理想。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す