最終更新:

1405
Comment

【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?

投稿者: ニドキング   (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
明大明治は日比谷以上に難関
立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
中大横浜オープン入試は柏陽と互角
中大杉並は都立青山と互角

くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 88 / 176

  1. 【7386669】 投稿者: 早稲アカ通塾したことはありますか?  (ID:xZ8ZjLjc99U) 投稿日時:2024年 01月 22日 10:57

    >日比谷といえども高校範囲を出ないので、レギュラーコースやKコースでも十分だと思います。
    >特訓やVにするとオーバーワークになって、内申を取れないこともあるので、内申を確実に取るならレギュラーやKにするのもいい戦略です。
    そういう事情も知らないのか、早慶マーチは重点校より難易度が高いと言い張りたいのか。


    レギュラー「コース」と呼んでるあたり、早稲アカに通塾されたことはないのではないかと思いますが(早稲アカ生なら「レギュラークラス」「特訓クラス」または「R×」「T×」と呼びます)
    早稲アカに通塾したことがあれば、特訓とレギュラーの差がどれだけあるか分かるはずですよ
    しかも「特訓クラスに上がれる学力はあるけど、内申取りたいから敢えてレギュラーへ」は他の塾ならともかく早稲アカでは聞いたことありません

  2. 【7386674】 投稿者: 率直に言って  (ID:xZ8ZjLjc99U) 投稿日時:2024年 01月 22日 11:08

    >早慶マーチ第一希望者が公立国立を受けたら、どれぐらい合格できるのでしょうか?
    >阪大が落ちるとか言っても、早慶合格者(第一希望)が阪大を受けたらほぼ落ちると思いますよ。
    >難問奇問の共通テスト8割近くの点数を取って、かつ早慶の過去問で合格点を取るなんてそんなに簡単なことではありません。

    率直に言って

    早慶理工専願合格者がもし共通テストも勉強して(そのぶん、早慶理工対策の英数理が勉強時間削られるとして)阪大を目指せば、傾向の差を考えても大半が受かると思います

    早慶文系数学受験(下位学部除く)の合格者が(社会受験で合格は国立二次とも科目が違ってくるので不適)共通テストも勉強して東北大・北大を目指せば、傾向の差を考えても受かる人は多数出ると思います

  3. 【7386681】 投稿者: 自己レスで補足  (ID:xZ8ZjLjc99U) 投稿日時:2024年 01月 22日 11:12

    地方旧帝大の二次試験の数学の問題も易しいです
    黄チャートにマセマの合格数学(総合問題ではなく3分冊の中級参考書)で合格が狙えるくらい
    阪大文系数学は阪大理系数学の問題の難しさとはうって変わって基礎ー標準問題ばかりです
    北大・東北大は理系数学からして大して難しくないですが、文系数学は当然ながらもっと易しいです

  4. 【7386691】 投稿者: どうみるのかな?  (ID:Xrv5GlMM9Ac) 投稿日時:2024年 01月 22日 11:25

    慶應○阪大✕11   慶應✕阪大○18 
    と見れば良いの?

  5. 【7386695】 投稿者: 併願データ  (ID:QoYsNoc.qQ.) 投稿日時:2024年 01月 22日 11:27

    既出の併願データは、片方〇×に注目して見てみると興味深いですね

  6. 【7386696】 投稿者: いや違う  (ID:QoYsNoc.qQ.) 投稿日時:2024年 01月 22日 11:29

    阪大〇慶應× 11名
    阪大×慶應〇 ゼロ名

  7. 【7386698】 投稿者: これいったら  (ID:Xrv5GlMM9Ac) 投稿日時:2024年 01月 22日 11:29

    〉実際、旧帝大の合格輩出校を見てみると、東京で言うと共通問題校(小山台未満)の地元公立校からも多く出ていますよ



    これ言った早慶MARCH合格者はもっと底辺校まで裾野広いのでは?

  8. 【7386701】 投稿者: 併願データのコピペ  (ID:QoYsNoc.qQ.) 投稿日時:2024年 01月 22日 11:30

    【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】
    ★九州(工)/東北(工) がB判定でも慶應理工はE判定の模試結果。時代も相当に変化したと捉えられる。
    ⇒東京圏への競争が過熱し、関西でも半減。九州なら激減することが想定される。東大や医学部の崩れで埋まる、と言われていた慶應理工だったが、いつの間にか地方帝大との難易度格差も激しいものに。

    【大阪大学工学部志望者:2020年慶應理工の比較】併願合格率9%
    阪大工〇 慶應理工× 41人
    阪大工× 慶應理工〇 0人
    阪大工〇 慶應理工〇5人
    ・河合塾偏差値は非常に参考となることが証明された。
    《河合塾偏差値・工学部》
    慶應SFC72.5・・・東大67.5・・・慶應・東京工業65・・・京大・早稲田62.5-65・・・大阪・上智62.5・・・北海道60-62.5、東北・名古屋・神戸・理科60・・・九州57.5、横国・同志社55-60・・・関西学院55・・・岡山・金沢52.5

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す