最終更新:

127
Comment

【1193122】上智と東京理科大

投稿者: カルボナ   (ID:DdoSUXmkgwA) 投稿日時:2009年 02月 18日 13:05

上智の理工学部と東京理科大学の工学部では
授業の中身の充実度や企業からの評価などはどちらが
高いのかわからないので教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【1513021】 投稿者: ラップ  (ID:Aza97i1FgS6) 投稿日時:2009年 11月 20日 13:01

    全然関係ないんだけど…
    上智の外国語学部とかって何で推薦募集(推薦入学率)って
    こんなに高いの?
    例えば」外国語学部(英語学科)
    全体での定員募集 160人 → 推薦募集75 人 → 推薦合格者合計 73 人 

    一般で受験する立場としてはちょっと不満・・・

  2. 【1513509】 投稿者: 日本中央競馬会(JRA)  (ID:VmmgoI.IR.o) 投稿日時:2009年 11月 20日 20:55

    ラップさんへ
    >上智の外国語学部とかって何で推薦募集(推薦入学率)ってこんなに高いの?


     お答えします。ズバリ!!偏差値維持のためです。一般の募集を増やせば確実に偏差値は下がります。


     そもそも理工はもとから刺身のツマ、資格試験は弱い、卒業生が少なくOBの繋がりは希薄、スポーツ弱体で知名度低い、と言った弱点があり難関大の一角を占めているのが不思議なくらい。語学をウリにしていながら外国語学部以外は大したこと無いことは周知の事実。看板の外国語学部も東京外大の後塵を排し、慶應文と重複合格すれば後者を選ぶ人が多い。


     結局現在、早慶上智と持て囃されたのは昔日の栄光。しかし、MARCHよりは上、という微妙な位置にあります。ここで偏差値が下がれば皆「上智はダウントレンド」と認識し、青山や立教と重複合格した場合後者を選ぶ人が出てきます。更に経済学科で数学を課したり※、全学的に英語の出題傾向が他大学と違うため、中央法や明治辺りを受ける層(特に男子)は端から併願を回避。こうなると昔言われたJARパックの復活。下手すると学生数の多い立教や青山に喰われてしまいます。

     だから一般枠を絞っているのです。付属校がない以上仕方が無いです。


     ※経済学科で数学を必須とするのは入学後の事を考えてのことであり見識ある行動だと私は思いますが、早稲田、中央、明治、立教、学習院、青山と併願する際は躊躇せざるを得ません。

  3. 【1513914】 投稿者: 中山競馬場  (ID:H4RKeAZ/E.o) 投稿日時:2009年 11月 21日 02:47

     経済学科の数学は慶應落ち狙いもあるでしょう。国語も慶應の論文を意識しています。

  4. 【1515591】 投稿者: KOKORO  (ID:Aza97i1FgS6) 投稿日時:2009年 11月 22日 18:02

    上智って入学試験の偏差値はそこそこいいんだけど…
    社会にでるとあまり評価が高くないんですよね… 

     文系学部でも早慶とはいろんなところで随分扱いが違いますよね?
     やっぱり世間では 上智 立教 青山 同志社 関学 辺りでのくくりで扱われているのでしょうか?

  5. 【1530777】 投稿者: 小規模な理系は  (ID:taTrTNgCxTg) 投稿日時:2009年 12月 04日 19:02

    小規模な理系学部しか持たないと言うことは、教授のコネクションがあまり期待できない可能性あり。
    どこどこ就職実績とっても、親のコネクションもあり、
    理系はどれだけ教授がコネクションを持つかで、大学院進学、就職が決まる。

    だから・・・理系は地方国立でも、国立は教授が強力なネットワーク
    そして、研究内容、広大な敷地があるから設備が違う・・・やっぱ私立大学とは違うから
    企業の注目度が違うんだよね。

    文系と違い、早慶上智に縛られず、もっと視野を広げた方がいいよ!

  6. 【1532494】 投稿者: いまどき  (ID:wv3iwNiEBO2) 投稿日時:2009年 12月 06日 09:00

    教授のコネなどもう昔の話。
    理系と言えども大企業になればなるほど正規のエントリー、志望動機、書類選考、
    適正試験、論文、面接など一通りの手続きを踏まないと採用しませんよ。

  7. 【1533687】 投稿者: Friday  (ID:iqjrJFW4Zok) 投稿日時:2009年 12月 07日 12:22

    上智の英語の問題は難しい。ところが理科大の英語は素直で易しいですね。MARCHレベルです。

    逆に言えば、英語が苦手な理数系の人は理科大がよいのでは。大学院で東工大や東大に行けそうな気もします。

    上智だったらそのまま上智の大学院じゃないのでしょうか?(データはありません。憶測です)

  8. 【1535937】 投稿者: 都内の某国立大生から一言  (ID:mTymL4UFmVE) 投稿日時:2009年 12月 09日 01:44

    上智の英語の入試問題って学部ごとに違うんじゃなくて、入試の日が他の学部とかぶったりすると違う学部でも同じ問題だったりするんだけど… ちょっと昔は 経済学部と理工学部 が同じ問題だったり、文学部と神学部 が同じ問題だったりしてたけど最近はどうなのかな? 普通は学部ごとに英語の必要な力を見るために別々の出題形式にしてくるはずなんだけどねえ~ 早稲田や慶應義塾はもちろん学部ごと(政経、法、商、理工、医、SFC etc…)に出題の意図があってそれに見合った形式の問題を出してきてるし、理科大とかも薬学部、理学部、工学部、理工学部etc…)ごとに別々の出題形式にしてたようだったけど…
    上智は違う学部でも問題がまるっきり同じだったりして英語の出題の仕方で学生のどんな学力を見ようとしてるのかよくわからんのよね~ 神学部と文学部 とかが全く同じ問題を出してたりするから相当神学部とかの合格ラインは低いと思うんだけど… 個人的には上智の問題って結構いい加減に作ってるような印象があります。例えば早稲田の現代文とかはきちんと主題をとらえてそれに沿ってじっくり取り組めば綺麗に解けるようになってますが、上智の現代文とかはほとんど意味不明です。その文の主題とかはあまり関係無しに問題の下線部や空所の近くからそれに近い部分を探せるかどうか? といったようないわゆるクイズみたいな問題です。上智の英語もそれに近いような印象の問題がかなり多いです。これで本当に学生のきちんとした能力をはかれてるの?って疑問に思いたくなるような入試の出題の仕方が多いですね。上智の入試問題って… 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す