最終更新:

66
Comment

【1768473】首都大学東京、横浜国立大学、MARCH

投稿者: 眠り猫   (ID:EbbX7DGP7gY) 投稿日時:2010年 06月 16日 17:32

将来、大学でマーケティングや心理学を学びたいと少しずつ考え始めている高1女子です。
はっきりとまだ学科をどこにするかなどは決められません。
家から通えて自分の学力で狙えそうな大学は
なんとなくなんですが、首都大、横国、私立ならMARCHかなあと考えています。


高校の先生は国立を目指してがんばろうと言いますが、
親は国立は試験科目も多いし大変だから、私立に絞って早慶を目指してみたらと言います。
学校は学年の3分の1くらいが国立を目指すようなところです。
この秋には文理を決めて(これはほぼ文系に決めてます)、
選択科目(数学とか理科?)も考えて国立か私立か選ばないといけません…。

最後は自分自身で判断して志望校を決めたいと思いますが、
正直、東大や一橋大ではない国公立大学(首都大学や横国)とMARCHなどの私立大学では
就職とかどちらが有利なのでしょうか。教えてください。


こういう掲示板に書き込むのは初めてなので、
言葉づかいとかおかしかったらすみません。
あと、学校や部活でなかなか書き込みできないかもしれませんがよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【1770482】 投稿者: 紫陽花  (ID:COc8yD1JjyE) 投稿日時:2010年 06月 18日 09:36

    横国でしょう。MARCHと一緒はありえない。
    就職は面接以前にエントリーシートの段階ではねられたら
    話を聞いてもらえません。
    たとえ本人が美しく、充実した学生生活を送ったつもりでも、大学名は見られます。
    ねらえる実力があれば、偏差値の順番で決めれば間違いないと思います。
    それとやはり国立は人数が少なく、希少価値がある。
    人事も話を聞いてみたいと注目する可能性は高いのです。
    文系はどこで学んでも内容に大差ありませんから。

  2. 【1770608】 投稿者: 私立おすすめ  (ID:J3ty4xpJL4I) 投稿日時:2010年 06月 18日 10:57

     皆さんは国公立お勧めの様ですが、実際の受験生の親をしてみた経験から言うと私大限定お勧めします。


     失礼ですが・・眠り猫さんはうちの子と同じ位のレベルのように思えます。国立が1/3位の進学校、うちの子も割と難関校で半分以上の人が早慶行きます、でもうちの子はできない方で・・(できるほうだったら、早慶確実ですよね?)


     あれもこれもしていると、あそこもここも落ちる可能性も大きいって考えです。受かるのは1校でいいんですから。親御さんが私大にとおっしゃっているんだから私大にしてはいかがでしょう?私大だけだってやること山ほどありますよ。


     マーケッティングに関してはわからないのですが・・
     心理は、早稲田人間科学部は偏差値MARCH並みですし、社会心理は文学部よりこっちのようですので、小手指キャンパス目指したら?ただし、心理で資格を取るのを目指すと6年間、その後の資格を生かした職業は難しい様ですが・・心理を研究したことを生かして一般企業で働くことは大いに可能だと思います。心理学部でも大学によって色々ベクトルが違うので心理を目指される場合、教授の専門をよく調べたほうがいいです。


     まず、夏休みにじっくりオープンキャンパスに行かれたらどうでしょうか?私立だと新しい科が色々できていて、意外な科が興味を引くかもしれません。うちの子は、オープンキャンパスで初めて聞く科の講義をたまたま聞いて、それからそっち方面目指しました。私大だと、名前を聞いただけではわからない科いっぱいあります。地方からだと大金をはたかないといけませんが、近くなら絶対行くべきです。


     首都大と横国も行かれてみたらいいですね。自分の中で答えがはっきりでると思います。

     
     やりたいこと入りたい科が決まると勉強にも身が入りますよ!

  3. 【1771188】 投稿者: 私なら  (ID:WltqODpFfLk) 投稿日時:2010年 06月 18日 18:37

    ①まだ高一
    ②「なんとなく」であっても横国あたりが学力的には視野には入っている(身近な先輩との対比か何かでの感触でしょうね)
    ③比較対象が早慶では無くMARCH
    ということなので迷い無く横国か首都大をおすすめします。


    国立は科目数が多いという意見もありますが、その科目数の多さから敬遠する人も多いので、その壁を乗り越えて本気で目指す覚悟ができてしまえば、案外、それほど高いハードルでもありません。まだ受験まで時間も十分ありますし。
    書き込みを見ている限りではしっかりしたお嬢さんのようですし。


    横国・首都大と早慶ということであれば大学の選択という意味では微妙な感じもありますが、まだ高一なのであれば受験方針という意味では、とりあえず国立狙いで走ってみて大丈夫だと思います。
    横国・首都大あたりが視野に入っているのであれば、高3にあがるくらいのタイミングでの状況を見て、科目を絞って早慶狙いという路線へ変更しても間に合うでしょう。


    いずれにせよ、今の段階でMARCH(あるいは科目を絞って早慶)志望という形で、選択肢を狭めてしまうのはもったいないと思います。
    MARCHと比べて国立に行くデメリットは無いと思いますが、あえて無理に探すのであれば一般職での就職が難しくなることくらいでしょう。それとて、MARCHが有利という訳でも無いです(最初から一般職志望なのであれば女子大あたりの方が受けが良いかもしれません)


    以下、余計な御世話かもしれませんが、
    私自身が高一の娘から同じような相談を受けたら、「家から通える」という条件を思い切って外して北大とか東北大あたりを第一志望に狙ってみては?とアドバイスすると思います(別に一橋でも良いのですが、個人的には総合大学の方が好きですし各地方のトップ大学というメリットもあると思うので旧帝大の方をすすめるかな。。。。一橋が現時点で視野に入りそうなおであれば、もう少し頑張って東大か京大でも狙えば、とアドバイスすると思います)
    スレ主さんには自宅通学にこだわる何らかの事情があるのかもしれませんので、あくまでも余計なお世話ですが。

  4. 【1771916】 投稿者: 賛成  (ID:pRXhg8GdynM) 投稿日時:2010年 06月 19日 09:45

    「私なら」さんのアドバイスに賛成します
    >>横国・首都大あたりが視野に入っているのであれば、高3にあがるくらいのタイミングでの状況を見て、科目を絞って早慶狙いという路線へ変更しても間に合うでしょう。
    そう、横国が狙える人は早慶だって狙えるのです。受験時に併願ではちょっと厳しいですが、高1高2の段階では二兎を追えます。


    あまり早く私立に絞って数学を疎かにすると大学で苦労しますよ。特に心理学は統計の知識や科学的思考力がかなり必要となる、むしろ理系に近い学問ですよ。

    とはいえ、早慶ブランドは魅力だな。

  5. 【1772347】 投稿者: ケースメソッド  (ID:tZzQwMP0XEY) 投稿日時:2010年 06月 19日 17:53

    受験を終了した子の親です。
    私も基本的にわたしならさんに同意します。自宅から通えるという条件が付いていますね。
    我が家のケースですが、やはり都内の大学にと拘っていました。それで国立を目指しました。
    まだ現役の高一でしょ、現役は直前まで伸びると言うのは事実でしたよ。絶対国立を目指して欲しいと思います。

    科目負担から早期に私立に絞り集中するのも一つの策ですが、その選択をする者が圧倒的に多いのです。従って、早慶などは特定科目に際立った知識学力が必要です、深いのです。
    親としては横国、筑波あたりに入って欲しいと願っていましたが、本人はもっと上位を目指していたようで、東大は無理でしたが運良く都内国立大に進学できましたし、早慶もご縁をいただきました。
    自宅から通える範囲と言うことなので、東大、一橋大を目指して欲しいものです、その努力モチベーションが結果的に早慶へも道が開けるものと考えます。

    私も心理学科は何か学者の論文を読み込むイメージがあったのですが、数学やコンピュータリテラシーが必須のようです。科学的なんですね。

    その先の就職については、どんな時代になっているか予想もつきませんので、先ず今は可能性のある難関大学を目指すべきです。受験は大変ですが、この壁は越えなければなりません、ガンバ!

  6. 【1772429】 投稿者: 眠り猫  (ID:aOqw34wdvEU) 投稿日時:2010年 06月 19日 19:28

    現実さん、紫陽花さん

    東大>一工>早慶の上位学部>早慶の下位学部=横国>首都大>明治立教中央の上位学部>その他マーチ  ……ですか。
    横国からマーチの差は微妙な差で、学部によっても違うのでしょうね。
    でも、やはり…という感じです。参考にします。


    私立おすすめさん
    私の場合、学校の順位的にはこの3年ちょっとで(中学受験で入りました)、波がありますが
    悪くても上から3分の1には入っています。先輩を見ているとちょうどそれくらいの人数が国立を受けているみたいです。
    なので先生も国立を勧めるのだと思います。
    ただ、定期テストに比べて模試になると順位が下がるので、自分は自信があまりありません。
    オープンキャンパスは今年はちょっと夏休みの予定がいっぱいで無理なので、今後できるかぎり行ってみたいです。


    私ならさん、賛成さん、ケースメソッドさん
    そうですよね。まあ高1だし、これから成績も上下するかもしれないし、(下がったら困るんですが)
    皆さんのご意見を読んでみて、やっぱり国公立を目指そうかな、という気持ちが大きくなりました。


    実は、文系を目指す割に、国語(現代文)に自信がないのです。
    むしろ嫌いかも。
    数学はそれほど得意とは言えませんが、嫌いではないです。
    化学、地理、歴史(今は世界史)が得意です。
    こんな状態だと、早慶の深いテストは心配ですよね。
    むしろ国立向きかなあと思うときもあります。
    ただ、母親が国立出身で「7科目はすごーっく大変っだった」と脅かすように言うので、ビビっているんだと思います。


    高3に上がるくらいで最終的に決めればいいのですよね。
    家では全国どこの大学に行ってもいいと言ってくれますが、自分は自宅から通いたいです。
    せっかく通えるところにたくさん大学があるんですし。下宿はお金もかかりますし。

    学校は高2から文理に分かれます。
    選択科目で数学と国語があって、実質国立志望なら数学を取るみたいです。
    なので、今こうしてこのタイミングで迷って書き込んだのですが、
    まだそんな選択科目だけで志望大学を固定されるわけではないですね。
    近道をしようとしていました、私。


    当初の疑問だった横国と首都大がマーチと比べてどうかということもわかりましたし、
    皆様のアドバイスのおかげで就職のことも考える材料が増えました。
    いきなり東大とか一橋は無理ですが、自分なりにがんばってみます。
    期末テストももうすぐですので、書き込むのは終わりにします。
    長くなってすみません。ありがとうございました。

  7. 【1772678】 投稿者: 律ちゃんを応援し隊  (ID:ah.P57pU7X6) 投稿日時:2010年 06月 19日 23:10

    まだ高校一年であれば一橋大学商学部を暫定的な第一志望としておくべきかな?

    …と思いますが、とりあえずトピ主さんが挙げた大学に絞って話をさせて頂くと、まず高等商業学校系の横浜国大と、旧制高校系の首都大の比較では横国(経営)を薦めます。独立した経営学部(or商学部)を持っている大学と、教養学部の中にある一学科では、当然ですが力の入り方が変わってきます。

    ただし、他の方も書かれていますが、横国大を狙って勉強するくらいであれば、マーケティングの分野が非常に強い早稲田大学(商)を狙った方がいいと思いますが。

    経営学系というのは他の分野と少々毛色が違いまして、学部と大学院を併せた総合的には一橋大学(商)、神戸大学(経営)、早稲田大学(商)の三つが強く、ビジネススクール(MBAを授与する経営大学院)の場合はこの三校に慶應を加えた四校が「トップスクール」と呼ばれる、あるいは呼び合う事が多いです。

    逆に地方帝大などは、この分野は空っきしダメですね。
    ビジネススクールのホームページを見ると、差がよくわかりますよ。

    それと心理学に興味があるとのことですが、絶対に心理学科には進まないでくださいよ!
    大抵の大学では難関学部になっていますが、就職は学内で一二を争うほど悪いものですよ。

  8. 【1795461】 投稿者: う~ん  (ID:hAEJjDXEWk2) 投稿日時:2010年 07月 11日 10:18

    実績と知名度では明治>>首都大>横国の順かな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す