最終更新:

280
Comment

【2352731】理系優秀層の医学部集中について

投稿者: 受験生保護者   (ID:WQZI9ySItTE) 投稿日時:2011年 12月 10日 09:55

理系優秀層の医学部集中が続いています。灘校あたりでも半数近くは医学部志望です。理系優秀層の過度の医学部集中は日本の国益から見てもどうなんだろう、医学だけ進歩するのではと感じますが、皆様はどのように思われているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 36

  1. 【6097805】 投稿者: 日本の将来のためには  (ID:cVS4fUXlyh.) 投稿日時:2020年 11月 21日 13:30

    >ポスドク1万人計画、大学の法人化で、大学が荒廃したのは間違いないです。

    >老獪な政治家に嵌められた感じはありますが、当時の一流大学の幹部は積極推進側だったのです。

    そうですね。あの無責任な口ばかりでお金を出さないような、ポスドク1万人計画は最悪だったように思います。皆様もご存知の通り現在でも厳しい影響はかなり残っているでしょう。

    主に文系二世議員だらけで、研究というのをよくわかっていない政治家達に国の未来を辛いものにされて行くのは本当に悲しいですよね。

    政治のせいだけではない様の周囲では、そんな酷い教授が多かったのですか。びっくりしました。色々な意見がある先生がいらして当然ですが。

    たまたま私の知っているその頃の一流大学の教授の方々は、当時の研究費削減やそのような無責任な政策に皆で異を唱えていました。
    学内や全国、世界中にいる教え子達の研究環境や生活を守るために努力していらっしゃる方々が殆どでしたね。
    また何故か、かなりの先生方は勲章は辞退されていました。多分勤務歴など条件によっていただけない方もあるので配慮したのかもしれません。

    政府から見ると、そのような反対意見は困るのでしょうが。やはり、政府案に同意した方がが補助金が通りやすいとあれば、協力したりするかたはあったかもしれませんね。短期的に見ればその大学や先生に研究費が来たほうが良いですから。

    しかし国の将来を考えると、大学若手研究者の生活を保証しないと優秀な研究者は集まらなくなります。あの政策と大幅な大学研究費削減であっという間に優秀な学生が博士に残らなくなり、優秀な方はアジアからの国費留学生だらけになりました。

    最近では優秀なアジア国費留学生もあまり日本に来てくれなくなったようですが。国が大学の研究や研究者を大切にしなかった結果がこれですよ。以前教授の方々が危惧していらした通りになってしまいました。このままではノーベル賞を取り続けることも難しいだろうとおっしゃっていました。
    日本の現在の大学や国立研究所への研究助成金は、国力に比して世界最低ランクだそうです。

    まだ過去の蓄積と先生方の努力で頑張っていらっしゃる分野もありますが、日本の大学や企業の世界ランクは相対的に下落の一方です。
    憂いて呆れているばかりでなく、今からでも研究費を増やして研究者の生活をある程度保証するなり、対策は必要だ思います。お金がなければ主要難関大学だけでも。
    また、教育分野にもお金と力をかけないといけませんね。

    まだ間に合うと思いたいです。
    アメリカや中国、インドなどは、教育と研究分野には重要な国策としてかなり力を入れて来ました。結果は明らかでしたね。

    日本は国土が狭く資源の殆どない国ですから、研究力や物作りの力を持たないといけないでしょう。

    医師は良い仕事です。しかし国力があってこそ医療が成り立つのですね。また外資金融なども刺激的でしょう。
    ですが日本の将来のためにも、優秀層が決してボランティアではなく率先して行きたくなるように、研究者の環境を良くしたり、夢を持たせる事は急務だと思います。

  2. 【6097878】 投稿者: 定員上げろ  (ID:E5J0EhiqQ5s) 投稿日時:2020年 11月 21日 14:54

    厚労省は誰のために仕事してしているのだろう。
    医師会の利権を守るため?
    現在の医者の特権がなくなるまで医学部の定員は増やすべき。

  3. 【6098193】 投稿者: 政治のせいだけではない  (ID:qMPI2icsgQE) 投稿日時:2020年 11月 21日 19:37

    自民党筋は、何かと偉そうで小うるさい大学教授たちを黙らせる隙をうかがっていたんだろうと思います。
    それで、大学に「好きなようにクビを切れるスタッフ=ポスドク」という飴をしゃぶらせ、「教授の給与は好きなように決められるよ」と嘘をついて、ポスドク一万人と法人化を推進させたんだと思います。

    まんまと嵌まって、大学院を荒廃させ、優秀なる文部科学官僚様を副学長や理事に押し込まれ、実権をすべて官僚にら握られました。規定上は教官の給与は法人が決められるんじゃなかったかと記憶していますが、ありがたいギョーセーシドーで一律。

    ポスドク一万人のはるか前、東大の物性研究所や岡崎にある研究所群は、助手に任期制を導入していました。公務員だからクビにならない、しかし任期があるからクビにはしないけれど退職を教授会が勧告する、という実に不健全な運営でした。
    この中心が東大理学部で、何人もの有力教授が、勧告ではなくてきっちりクビにできる制度を、と運動していました。

    ポスドク一万人や法人化を仕切ったのは東大理学部教授から総長になり文部大臣になった有馬朗人で、自分の栄達のために大学の魂を売ったとしか思えません。

    私は、もはや日本のイノベーションは大学からは生まれないだろうと絶望的気分です。

  4. 【6098216】 投稿者: 今後の希望  (ID:2hE8Ntd5zzg) 投稿日時:2020年 11月 21日 20:02

    >私は、もはや日本のイノベーションは大学からは生まれないだろうと絶望的気分です。

    理工系を志向していながらも現在の理学部のあり方に絶望して医学部に逃げたもののうち何人かは医師免許を引っ提げて戻ってくるかもしれないですよ。
    科学者志望でも理工系院作り過ぎの上、悪平等の日本では理学部進学はリスクが大き過ぎると医学部に進学、研修終了後に理学部院に入り直すそうです。週2〜3医師として働いて後は好きな研究をやりたいとのことです。
    ルネサンス期の医師の中には医師でありながら科学者や哲学者の人もいました。彼らが閉塞状態になってしまった日本の理工系に新風を吹き込むかもしれないですね。そうなると日本の医学部も大学院大学とするといいかもしれないですね。少なくともユルふわ女医減らしにはなりそうです。

  5. 【6098230】 投稿者: 医師養成費用  (ID:dHT842amvMs) 投稿日時:2020年 11月 21日 20:15

    1人の医師を養成するのにかなり多額の国費が投入されています。
    医学部6年間だけでなく、初期研修中にも。
    余分な医師を養成する余裕は国にはありません。
    供給過剰になるとトンデモ医師が増えて、それに騙される患者も増えますし、無駄な医療費も増えます。
    医療の需要と供給の将来予想を可能な限り的確に行って、医学部に入る段階で供給制限するのは国民の利益のためでもあります。

  6. 【6098235】 投稿者: 多分  (ID:pFK54jk1Img) 投稿日時:2020年 11月 21日 20:24

    臨時増員は2020年までだったのに、2023年になった。それもすぐ減らす訳でもなく。
    減らす方向かもしれないけどノラリクラリですよ。

    まあ、定員削減をこんだけ声高に言ったんだから、
    医療崩壊になろうが、過労死ラインだろうが、必死こいて働いてもらいましょう。誰も同情なしですよ。
    医療費は減るので、収入少ないのに忙しいブラック職業になるかな?

  7. 【6098249】 投稿者: 大学院  (ID:bNuPSx3vqeI) 投稿日時:2020年 11月 21日 20:46

    今の制度のまま供給を増やし、能力のない医師が初期研修を終えられなくなったり就職できなくなればいいと思うのですが、養成費用の問題でそれができないのですよね。

    私も医師の養成にお金が必要で絞らなければならないからこそ、医学部を大学院大学にしたらいいような気がします。学生側から見ても高校段階より適性の見極めができそうに思いますし、選ぶ方としても院試の方が大学入試よりもより適性のある学生を選べると思います。

  8. 【6098259】 投稿者: 偏在解消  (ID:dHT842amvMs) 投稿日時:2020年 11月 21日 20:56

    今はそんなことを考えてる余裕がないんだと思います。
    地域による偏在と診療科目による偏在を解消するのが最優先ですので。
    20年前くらいに医学部のメディカルスクール化(米国のように医学部を大学院化する構想)の話が盛んに出ましたが、結局、学士編入枠を激増させるということに終わりました。
    学士編入で入学する人や、他学部を卒業した後で医学部を再受験して医学部に入る人は現在でも結構いるわけですが、その人たちの適性が必ずしも優れているわけでもないようです。
    なによりも年齢が高くなるので記憶力が悪くなってたり、医師として働ける期間が短くなったり・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す