最終更新:

47
Comment

【2904724】■日本の大学ランキング (社会的評価)■

投稿者: 一般常識   (ID:OarCpJwWj4A) 投稿日時:2013年 03月 20日 20:33

SSS  東京

SS   京都 一橋

S    東工 大阪

A    東北 名古屋 早稲田 慶応義塾 

A    北海道 神戸 九州 東京外語 上智 関西学院  
==============エリートの壁=================   B    筑波 横浜国立 ICU お茶の水

BB    千葉 東京理科 明治 立教 首都 金沢 岡山 東京学芸 

==============高学歴の壁================ 

以下略  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【2920299】 投稿者: 住宅業界ビッグ3(すべてトップは関西学院)  (ID:5nnE/4Q8PiU) 投稿日時:2013年 04月 04日 17:12

    日本経済新聞のネット版の企画で「日進結歩」という企画が始まった。
    「日本企業が取り組む画期的な新商品の開発やサービスの向上が単なる利潤追求に終わるのではなく、人々の暮らしに役立ち、
    信頼の「絆」を結ぶことこそが次の進化につながるという考え」を日本を代表する経営者に語ってもらう企画。
    (ネット検索で出てくるはず。)

    その記念すべき第1回に登場したのが、住宅業界シェア第2位の
    積水ハウスの代表取締役会長兼CEO・和田勇氏。さすがに偉大な経営者で、
    「日本復活への最優先課題や国家的戦略」や「若年者世代の活性化策」など
    大局観に立った論を述べておられる。

    その和田勇氏は1965年に関西学院大学法学部を卒業された。
    また住宅業界シェア首位の大和ハウス工業の最高責任者である
    代表取締役会長・樋口武男氏も1961年に関西学院大学法学部を卒業された。
    そして何と住宅業界第3位の住友林業のトップである代表取締役社長・市川晃氏も
    1978年に関西学院大学経済学部を卒業された。

    すなわち日本の住宅業界1~3位を「関西学院大学」OBが占めていることになる。まさに日本の住宅業界は「関西学院大学」OBが引っ張っている。

  2. 【2920451】 投稿者: 苦笑  (ID:MjbG4loeGO6) 投稿日時:2013年 04月 04日 20:10

    またまたまたまたまた貼り付けかいな。何回目?

  3. 【2920478】 投稿者: 「関西学院」桜、桜、今咲き誇る♪ (2013年)  (ID:1OjKEM70yOk) 投稿日時:2013年 04月 04日 20:29

    西宮上ケ原キャンパス、神戸三田キャンパス、西宮聖和キャンパス、それぞれの桜の咲く風景です。
    今年は例年より早く開花し、入学式にあわせて満開となりました。


    http://www.facebook.com/KwanseiGakuinUniversity#!/media/set/?set=a.630834286930865.1073741837.167710839909881&type=1

  4. 【2922945】 投稿者: ★世界に発信!関西学院キャンパスライフ★  (ID:LcbFWnt7ncg) 投稿日時:2013年 04月 07日 08:09

    ★世界に開かれた関西学院★

    キャンパスライフを世界に発信
    http://www.youtube.com/watch?v=vTXeeBpAsKw

     関西学院大学が来年、開催を予定している「関西学院創立125周年記念事業」のプロモーションムービー
    「K.G.12GO!」が動画共有サイト「YouTube」などで公開されている。

     同大学の兵庫・西宮の上ケ原、西宮聖和、神戸三田の3キャンパスで撮影。
    1人の男子学生が洋風のキャンパスを歩いていると愉快で個性的な仲間たちが次々に現れるというストーリー。
    出演者は学生、教職員など同大学関係者延べ千人。ラストシーンには約500人の学生が集結し、
    映像制作を担当した「ピー・キューブ」(大阪市福島区、池田由利子社長)も「企画段階の予想をはるかに上回る参加人数で、
    楽しくて団結力のある学風がそのまま画面に溢れています」と語っている。

    http://www.kwansei.ac.jp/kg125movie/movie1.html
    http://www.kwansei.ac.jp/kg125movie/movie2.html

  5. 【2934699】 投稿者: 初書き込み  (ID:VVNJi0rIiGU) 投稿日時:2013年 04月 17日 18:49

    盛んに書き込みをされている御校より歴史のある国立大学のOBですが、どうしたらそれほど母校に対する愛校心が芽生えるのでしょうか、実にうらやましい。(でもちょっと粘着質ですよ)

    確かにキャンパスは、リゾートビラマンションのようで美しいようですが、大学は本来学研の場であります。例えばノーベル賞受賞者を輩出したとか学術的偉業がありますか?

  6. 【2934951】 投稿者: まあまあ  (ID:z6H6dw9UtPk) 投稿日時:2013年 04月 17日 22:34

    ノーベル賞飴とか学術的偉業なんて言ったら泣き出しますよ。唯一獲得した社学の腐ったようなCOEが自慢なんですから。

  7. 【2935094】 投稿者: 世界展開力  (ID:.mhCC.EVjak) 投稿日時:2013年 04月 18日 00:28

    関西学院が神戸原田の森に発足して来年で125年になります。

    発足当時、関西学院は普通学部(商学と文学)そして神学部のみの小さな学校でした。

    当時神戸は横浜と並ぶ世界に繋がる日本屈指の貿易港を持つ港町であり関西学院は早くから世界に目を向けていたと言えるでしょう。

    学生達は初代院長ランバスや宣教師や教師達と寝食を共にし日常会話は全て英語で親交を深めていたということです。

    いわば英語塾的要素がありました。英語塾的と言ったのは単に英語を学ぶのではなく英語を駆使して商学や文学そして神学という専門の学問を学ぶ場でした。

    卒業生達は得意の語学力と商学や神学といった専門知識を身につけ世界へと羽ばたいていきました。

    そうした伝統が脈々と受け継がれ「英語の関学」と言われるようになりました。

    現在でも有名なチャーチル杯英語弁論大会を創設した伝統の関西学院大学ESS部には毎年新月祭に合わせて(上智 ICU 慶應 青学)といった東京の大

    学のESS部が交流のためにこぞって遠征してきます。

    125周年記念の一取り組みとして世界展開力プロジェクトにおいてはカナダのトロント大学や日本の企業二社と提携しトロント大学とは交換留学において

    さらなる親交を深め、学生の国際感覚を身に着けるという目的があります。

    さすが世界市民育成を目指す関西学院ですね。

  8. 【2935185】 投稿者: 苦笑  (ID:z6H6dw9UtPk) 投稿日時:2013年 04月 18日 05:30

    「英語の関学」は死語なんて何かの雑誌に書いていたね。

    「上智生は全員英語ができる」みたいな妄想と同じみたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す