最終更新:

241
Comment

【3005947】嫁入り道具として:薬剤師と歯科医:どっちが有利?

投稿者: 高2娘   (ID:AzHFHJnGYkM) 投稿日時:2013年 06月 16日 00:16

現在、高校2年になる娘がおります。

わたし自身は、専業主婦で、夫の転勤にて、各地を転々としました。

それなりの大学を卒業していますが、キャリアを積むことはできず、それが無念ではあります。

結婚、出産、育児、子離れ、など女性のライフプランを考えたとき、

資格、特に、医療系の資格はいいなあとしみじみ感じております。

娘の成績は、理系ですが、理科大程度と言ったところです。

わたし自身、その程度の成績で十分と思います。

ところで、女性にとって、東大、医学部はややオーバースペックで、未婚率、離婚率も高いと聞きました。

また、よい旦那さんと結婚し家庭を守るのも、女性としての幸せではないかと。

女性としての幸せと、キャリアの両立を考えたとき、
歯科医と薬剤師いいのではないかと考えています。

ただ、薬剤師は、登録販売士、ネット解禁、6年制、薬学部乱立と不利な条件があり、
歯科医も、飽和状態で、勤務医の時給は2000円とも言われています。

なにより、薬学部歯学部に進学した場合、男性との出会いが極端に減ってしまうのが難点です。
特に、東大や早慶に進学し、一流企業に勤めるような男性との出会いは、かなり制限されます。

しっかりしたエリートサラリーマンの男性との結婚を望むなら、一般学部から一般企業が、出会いの確率として望ましいのですが・・

娘にはどのようにアドバイスしようか悩んでいます。

嫁入り道具として、薬剤師と歯科医、それぞれのメリットデメリットを教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 31

  1. 【3006459】 投稿者: 私立歯学部  (ID:IRM/odmlDgE) 投稿日時:2013年 06月 16日 15:35

    エリートサラリーマンと結婚できた場合
    専業主婦でいつづけることも可能性として大なのですよね。

    理科大程度の学力でしたら歯学部は私立ですよね?

    私立歯学部は学費が3000万円はかかりますので
    その費用が出せるのであれば、大学は理科大で
    学費差額2000万円を持参金にした方がいいと思うけどな~。
    5000万円くらい渡してあげればパートいらずよ!

  2. 【3006463】 投稿者: 運気  (ID:XgUr8ZO7HOg) 投稿日時:2013年 06月 16日 15:38

    離婚が増えたのは、経済力のある女性が増えたこともあるけど、
    イヤなことがあったらすぐに帰っていらっしゃいと言う元気で、経済力のある
    親御さんが増えたからではないでしょうか。
    うちのすぐ近所にも離婚して帰ってきて、ご両親にお孫さんの面倒を見てもらいながら
    働いている方が2人います。
    離婚したいのに、できない状況よりは全然いいですが。

  3. 【3006473】 投稿者: 母は薬剤師  (ID:JLlp1usbwII) 投稿日時:2013年 06月 16日 15:57

    一人娘には薬学部は勧めませんでした。
    薬剤師の将来性に疑問アリ・・と日々感じているので。

    ジェネリックノルマや在宅医療などこれからの薬剤師は大変だと思います。
    冷暖房のきいた薬局での優雅なお仕事では済まされなくなります。
    自分は何とか逃げ切りたいと思っています。

  4. 【3006513】 投稿者: マッチングの社会学  (ID:Wmnqp32rwH.) 投稿日時:2013年 06月 16日 16:36

    サラリーマンより、医者がいいって?
    サラリーマンを否定的に見るレスがいくつか散見されましたが、もう少し現実的・統計的に考えてみてください。医者になるのに大多数の庶民は国公立の医学部に行かせる必要がありますが、それがどれだけ大変か確率的にわかって言っていますか?一橋・早慶・地帝非医レベルだと国公立医学部どころか、東京の私大医学部でさえお金があっても簡単には入れませんよ。
    医者は婚活マーケットでは最強のポジションですから、理科大レベルのお嬢さんは同僚の医師になることは不可能とすると、美貌と恋愛テクニックと強運の持ち主であることが前提となります。親がシナリオを考えるのは不可能ですね。
    そして、一流大卒の多い下記企業も前述のように難しい点があることからすれば、あえてシナリオを考えるとすれば、理科大レベルの女性なら地方公務員かトップ地銀をまずは目指すようにして、一応下記企業の一般職・事務職も視野に入れておく、ということじゃないですか。あまり積極的に薦めたくなるようなシナリオでもありませんが・・・

    一流大学卒業者の人数の多い企業:2011年
    1.三菱東京UFJ銀行 2.みずほFG 3.富士通 4.日立製作所 5.三菱電機 6.三井住友銀行 7.三菱重工業 8.トヨタ自動車 9.NTTデータ 10.東芝

  5. 【3006575】 投稿者: 是非お聞きしたい  (ID:z5MjXVBMy.o) 投稿日時:2013年 06月 16日 17:53

    嫁入り道具として薬剤師や歯科医等の資格を取得しキャリアに生かす、そして東大や早慶など難関大出のエリートサラリーマンと結婚する。そんな両立が女の幸せなんだよと。


    お嬢さんなんて言ってますか?

  6. 【3006587】 投稿者: 薬剤師志望の母  (ID:kqgq9g5SIms) 投稿日時:2013年 06月 16日 18:14

    娘が薬学部志望、薬剤師になりたいそうです。
    私が勧めたのではなく、周囲に薬剤師の方が多くて影響を受けました。

    娘のお友達と話していても今時の女の子は、よくみているな~というのが実感。
    これからは男性が稼ぐだけで暮らしていくのは大変だから
    ちゃんと子育てと両立できる仕事に就きたいそうです。
    なので、文系の人も資格をとることを前提に進路を考えています。

    私立の薬学部は卒業までに1300万円は軽くかかるでしょう。
    うちはサラリーマンだから無理!というと奨学金でやるから、というけれど
    そんな借金したら、いったいいつ結婚するつもりなんでしょうね。

    娘が自分で見つけた夢を応援したい気持ちと
    無茶を止めるのが親だろう、と思う気持ちが交差しています。
    これまでもずいぶんと薬剤師の将来の展望が暗いことを説明したのですが、揺るがないようです。

    どの職業に就くにしても「必要とされる力を持つ」ことが大切なのは間違いありません。
    薬剤師の勉強は大変らしいので、それなりに「力」はつくから許してもいいかな
    とも思う今日この頃です。

  7. 【3006589】 投稿者: ↑ぜひお聞きしたい  (ID:5E85QKOs9Yo) 投稿日時:2013年 06月 16日 18:19

    では逆はどうでしょう?

    なんの資格も持たず結婚出産でキャリアは断たれ、そしてFラン大出のサラリーマンとしか結婚できない。ナイナイづくしの人生は幸せよと。

    こんなことお嬢さんに勧められますか?

  8. 【3006628】 投稿者: とういうか  (ID:nadALZvgfgs) 投稿日時:2013年 06月 16日 19:10

    薬学部が手が届く位の成績のお嬢さんでしたら、ご自身や同級生の意識も高いでしょうから
    お母さんから言われるまでもなく、色々踏まえた上で将来のことは考えているでしょう。

    その上、母親が、「こうするのがあなたのためよ」と言い聞かせすぎると、優しいお嬢さんなら
    お母さんの期待に応えたい、答えなければと思うようになるでしょう。

    好きな人ができても、その人がお母さんの望むような人ではない場合、密かに諦めるようなこともあるかもしれません。

    結果、ありとあらゆることで「お母さんの言う通りにしていてよかった」と思ってくれればいいですけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す