最終更新:

187
Comment

【3058343】東大落ちで現役早慶進学者の考え方

投稿者: Z   (ID:SXcrghQ2Xdc) 投稿日時:2013年 07月 30日 13:45

 現役で東大を受験⇒残念で早慶へ進学する人の考え方ってどういう感じなのでしょうか?

(女子は多少違うとしても)本気で東大を目指していた受験生なら1浪ぐらいはすると思うのですが。
 費用の面でも私立と国立の授業料差で予備校費ぐらいはペイするでしょう。

 中堅以下の大学志望者であれば、「もう勉強から解放されたいし、どこの大学でも大差ないからこの大学でもいいや。」
 というような考えをする受験生もいるでしょうが、東大を受験する程の生徒ならこういう考えはほぼないと思います。

 早慶が優秀な大学であることは承知していますが、一浪もせずに東大をあきらめる程の魅力がある大学ということでしょうか?

 それとも首都圏受験生であれば、早慶ギリレベル生の東大特攻?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 24

  1. 【4039384】 投稿者: 通りすがり  (ID:Z1ZX6h2KsGI) 投稿日時:2016年 03月 16日 14:43

    大多数の人→現役で早慶で満足
    一部の人→浪人しても東大

    一部の人とは、東大じゃなければタレントになれなかっただろう三浦奈保子さんとか、東大出だから、農学部院卒なのに局アナになれた枡太一さんのような人。

  2. 【4039387】 投稿者: 早明ラグビー  (ID:9dTczYqmxEU) 投稿日時:2016年 03月 16日 14:44

    大学ラグビーで古くから最も観客が入る対抗戦ですが、この組合せは特に明治ファンが応援熱心で、その理由は明治の大多数を占める「早稲田落ち」がこの試合で鬱憤を晴らすため、と言われています。

  3. 【4039389】 投稿者: それぞれの風景  (ID:Z8HtGzHzOI.) 投稿日時:2016年 03月 16日 14:45

    古いスレッドなのに、書き込みが続きますね。
    永遠のテーマ、的な内容なのかもしれません。

    結局、いろいろではないかと思います。
    東大志望でも、浪人は許さないと親に言われていれば、早慶しか受からなければそこに進むしかないでしょうから、敗北感はつきまとうでしょう。

    一方で、うちの子供であればどうだったか、と思います。
    子供は元々海外の大学に行きたいと言っており、いろいろ調べていました。
    しかし、高校時代にあまり熱心に授業に取り組んでいなかったので、成績がいまひとつで、海外の有力大学に行くには少々厳しい成績であることがわかったのです。

    そのため、海外は大学に入ってから留学を考える、という方向に切り替えて東大受験をいたしました。
    早慶も併願しましたが、どちらにしても海外留学の準備としての大学進学だと考えておりました。
    従って、現役で早く大学に上がることが目的であって、東大でも早慶でも、大きな違いは感じなかったかもしれません。
    結果としては東大に入学しましたが、現役で合格したのが早慶だけであれば、喜んで行ったと思いますし、そこに敗北感はなかったと思います。

    このように、受験生一人ひとりにそれぞれの風景(背景)がありますので、感じ方も様々ではないかと思います。

  4. 【4039700】 投稿者: え?結婚式まで??  (ID:zNPM5a45D8E) 投稿日時:2016年 03月 16日 20:23

    〉敗北感、それだけです。入学してからはそれなりに楽しかったですが、東大に行った友達に会うたび ふつふつと悔しさがよみがえり、劣等感いっぱいでした。
    結婚式等で大学名を言われるのも嫌でカットしてもらいました。
    ときどき、夢にまででてきます。 

    浪人はする気力がありませんでした。


    ++++++++++++++++++++++++++++++
    ↑こうなってしまうと本当に悲惨だと思いました。
    (※書かれている人が今でもそう思っているとは思っていませんが)

    誰彼の人生を否定するつもりはありませんが、
    中途半端にプライドだけが高くて、でも自虐的なことをたまに言う我が子に対し、もっと脳筋でガテン系で学力で勝負しない世界に居れば良かったのにと思ったことを思い出しました。

    ダメ、中途半端!
    浪人するなら浪人する。
    しないなら諦める。
    東大行くならロンダでも行く。

    親は子どもの最大の夢を叶えるためにお金を持っていないとね。

  5. 【4041558】 投稿者: 名実  (ID:wLBwLzDuHQA) 投稿日時:2016年 03月 18日 08:02

    名前を取るなら東大でしょうが、実質は早慶でも大差ないと思います。
    実質とは就職その他の将来性です。
    早慶の人が東大の人と同じくらいに出世しているのをみると、何で俺はあんなに大学受験で勉強したのか、と思うことがありますが、それが現実です。
    一方で、学歴に価値がないと言っているわけではなく、早慶とマーチの差は大きいです。早慶と横国クラスの国立の差も大きいです。それだけ、早慶にブランド力がある、ということです。子供を行かせたい大学、で東大と拮抗しているくらいですから。

  6. 【4041735】 投稿者: ああ  (ID:gcRBxrDdddA) 投稿日時:2016年 03月 18日 10:39

    >名前を取るなら東大でしょうが、実質は早慶でも大差ないと思います。

    なんでもそうだけど、
    その位置にいる人には差が分かってると思う。
    それより下の人から見たら差は見えないものかも。
    そういう意味では差はないということ?

  7. 【4041795】 投稿者: 違うでしょう  (ID:clRd7XiigoM) 投稿日時:2016年 03月 18日 11:37

    東大と早慶なぜ同じなの?価値も何もかも違うのに。
    東大は東大、早慶は早慶。一緒にしない。東大に失礼。

  8. 【4041808】 投稿者: はて?  (ID:a44hwxc1h5w) 投稿日時:2016年 03月 18日 11:49

    同じってだれか書いてます?
    実質大差ないと同じは違うし、実質大差ない項目もちゃんと具体的に書かれてありますよ(就職その他の将来性)。
    同じくらい出世しているというのは、概ね正しいでしょ?
    得意不得意の分野はもちろんあるけれど…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す