最終更新:

869
Comment

【3096323】★好敵手対決 早慶VS群大・宇大・茨大

投稿者: 木村庄之助   (ID:C37rUAuGPsc) 投稿日時:2013年 09月 01日 06:05

群馬、栃木、茨城辺りの高校生で、旧帝に手が届かない場合、
いったいどちらを選ぶか。素朴な疑問です。

本人は、東京に出たくてたまらないだろう。
親は?地元の国立にしてくれ、というのが多数派と思う。
教師は?国立出身者が多いから、「文系私大なんてやめろ。」
というのではないか。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 82 / 109

  1. 【3654340】 投稿者: どうでもいい  (ID:crS6D0caenA) 投稿日時:2015年 02月 01日 21:00

    早慶だろうが、地国だろうが、どっちでもいいよ。(俺はどっちでもないし)

    早慶出ても、上場企業の社長や頭取になれる人ってほんの一部。
    ここに来てる人の中で、実際上場企業の社長がいるなら、教えて。

  2. 【3654353】 投稿者: というか  (ID:kKnnPvrXmyA) 投稿日時:2015年 02月 01日 21:16

    地国って、いわゆる地帝も入ってますよね?
    地国と駅弁とは違うし。

    その前提に地国は出口は論外、入口も負けてるでしょ。それともまた他人の褌ですか?

  3. 【3654357】 投稿者: やっぱり  (ID:pp6Ed/4wcIM) 投稿日時:2015年 02月 01日 21:17

    >早慶出ても、上場企業の社長や頭取になれる人ってほんの一部。


    ほんの一部でもなれないよりはましだな。

  4. 【3654374】 投稿者: いわゆる氷山の一角  (ID:J5D5dLATdTQ) 投稿日時:2015年 02月 01日 21:35

    >早慶出ても、上場企業の社長や頭取になれる人ってほんの一部。 
    >ここに来てる人の中で、実際上場企業の社長がいるなら、教えて。


    学生のような発想ですね。

    というか、学生さんですよね?

  5. 【3654377】 投稿者: ちなみに  (ID:crS6D0caenA) 投稿日時:2015年 02月 01日 21:37

    >ほんの一部でもなれないよりはましだな。

    俺の大学は、社長、頭取をそこそこ輩出しているけど、俺自身(大手金融勤務)には特にメリットないぞ、とほほ・・・

  6. 【3654429】 投稿者: サヨくん  (ID:me7cPzkQioM) 投稿日時:2015年 02月 01日 22:59

    >それはそうとうちの子はメガバンより難関といわれる就職先ですが、3年目で年収800万強になりました。
    歩合制とかではなく、だんだんと順調に上がっていった感じ・・・
    数学得意な早慶文系卒。
    親から見ると普通の子ですが、優秀だったのかな?
    でも、周りも同じような感じなので(むしろ周りの方がすごいかも?)、うちはやっぱり平均的なんだと思います。


    いやいや、3年目で年収800万ならば上出来だw
    大学は残念だったがきっとその悔しさをバネに仕事で頑張ったのでしょうw
    早慶だって捨てたもんじゃないな、天晴れだwww

  7. 【3656913】 投稿者: 早慶派の皆さん  (ID:4TYhlTBlTUM) 投稿日時:2015年 02月 04日 19:12

    中学入試でも四科目なのに、
    一〜三科目とは情けないと思わんか?

  8. 【3656936】 投稿者: 科目数ばかり多くても  (ID:BuP8Gm9aKzk) 投稿日時:2015年 02月 04日 19:37

    所詮はセンター6割程度しか取れない奴らが行く大学。
    早慶の問題の前には手も足も出ないだろうね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す