最終更新:

1728
Comment

【3588891】京大か慶應か(東京在住の場合)

投稿者: リスン   (ID:8IKLoz/PyyE) 投稿日時:2014年 11月 23日 10:05

中高一貫校中3の息子がいます。
まだ中学生だと思っていましたが、保護者会でも大学の話題が出始めるました。

息子の成績が今後どのように推移するか分かりませんが、今のところ御三家と言われる学校の上位20%に入っています。

いずれは一人暮らしをさせたいという思いもあり、京大を考えてくれるといいなと思っていましたが、ふと考えました。
京大で一人暮らしをさせるのと、親元から慶應に通うという選択では、東京在住の場合どちらをどういう理由で選ばれるでしょうか?

ふと思いついた質問で漠然としていますが、受験事情を知りたいと思いました。色々なご意見が伺えればと思います。よろしくお願いします。

私立大学として慶應を考えるのは、ご近所・知り合いにも慶應に進まれた方が多く身近に感じているからです。
両大学とも、法学部か経済学部受験ということでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6148063】 投稿者: かなりはいない  (ID:3emOa3ZL5/c) 投稿日時:2021年 01月 06日 13:41

    >東大、京大合格レベルならセンター利用で早慶合格もかなりいるでしょ。

    かなりいるって慶応で何人ぐらいですか?

    そもそも慶応センター利用ないでしょ。

  2. 【6148064】 投稿者: 本当?  (ID:gdsse8OZl52) 投稿日時:2021年 01月 06日 13:43

    事実は、変えられない。
    2020 年.灘高も慶應医学部22人不合格。

  3. 【6148269】 投稿者: 現実問題  (ID:4a7Pid.4wDc) 投稿日時:2021年 01月 06日 16:42

    >滑り止めは早稲田、センター利用で合格してた

    東大京大の上位合格者でしょうね。
    真ん中から下になるとセンターをそこまで重視しないので早稲田のセン利は厳しいかも。

    ただ、それはそれとしてもし神様があらわれて
    「東大、京大、慶應、早稲田の合格切符があるよ、どれでも好きなものを取りなさい」と言われれば、

    関東なら 7 : 2 : 0.7 :0.3
    関西なら 5.5: 4.5: 0 :0
    全国平均なら 6.5 : 3.7 : 0.2 : 0.1

    こんな感じになるのでは?
    あくまでも関東では京大2に対して慶応0.7だから、なんとなく対抗できるような気になってしまうだけでしょう(実際は関東限定でも大差だと思いますけど)。

    慶応も早稲田も良い大学だし東大京大合格者ですら落ちることがあるのは否定できないが、大学全体としてのブランド・実力ともに東大京大には遥かに及ばないのが現実でしょう。

  4. 【6148312】 投稿者: 裸の王者  (ID:5NPeIB7zkwM) 投稿日時:2021年 01月 06日 17:12

    灘は受験者数は公表してないよ。30人うけて8人合格のソースは? 嘘くさい。

  5. 【6148344】 投稿者: 本当?  (ID:gdsse8OZl52) 投稿日時:2021年 01月 06日 17:46

    京大なんてほとんど受験しないよ。
    不毛な議論

  6. 【6148388】 投稿者: でも…  (ID:lN5rQTTxNFo) 投稿日時:2021年 01月 06日 18:20

    数弱とコネ頼みの就職力なのに、よくぞそこまで京都大学を見下せるものだ、感心する…(呆れる)

  7. 【6148397】 投稿者: 本当?  (ID:gdsse8OZl52) 投稿日時:2021年 01月 06日 18:29

    ほとんど受験しないのに見下すも見下さないもなし。
     京大なんてほとんど受験しないです。
    受験生にはそもそも関わりもない。
     大学側は、医学部同士仲が良いそうだが。

  8. 【6148461】 投稿者: 裸の王者  (ID:3fg/1GRAJn.) 投稿日時:2021年 01月 06日 19:41

    だから、30分の8のソースは? 論旨がむちゃくちゃ。まともに話す気にならんw ソーケーの人はもっと説得力あるよ。大丈夫?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す