最終更新:

1728
Comment

【3588891】京大か慶應か(東京在住の場合)

投稿者: リスン   (ID:8IKLoz/PyyE) 投稿日時:2014年 11月 23日 10:05

中高一貫校中3の息子がいます。
まだ中学生だと思っていましたが、保護者会でも大学の話題が出始めるました。

息子の成績が今後どのように推移するか分かりませんが、今のところ御三家と言われる学校の上位20%に入っています。

いずれは一人暮らしをさせたいという思いもあり、京大を考えてくれるといいなと思っていましたが、ふと考えました。
京大で一人暮らしをさせるのと、親元から慶應に通うという選択では、東京在住の場合どちらをどういう理由で選ばれるでしょうか?

ふと思いついた質問で漠然としていますが、受験事情を知りたいと思いました。色々なご意見が伺えればと思います。よろしくお願いします。

私立大学として慶應を考えるのは、ご近所・知り合いにも慶應に進まれた方が多く身近に感じているからです。
両大学とも、法学部か経済学部受験ということでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6172718】 投稿者: まる  (ID:ypKICemPcgQ) 投稿日時:2021年 01月 24日 13:56

    分かります!
    私も地方から東京に出てきて○十年…
    狭いマイホームですが、もう田舎暮らしには
    戻りたくないなぁ。老後になったら別ですが。

    ですが、子供は京大目指しています。(笑)
    おそらく手が届かないのもあるのでしょうけど
    東大には魅力を感じないそうです。
    慶應も受けますよ。こちらもどうだか分かり
    ませんが…仮に両方合格なら、我が家は京大を
    選ぶと言っています。
    (下宿代の方が私立学費より高いので親は大変ですけど)

  2. 【6172932】 投稿者: 早稲田陳男  (ID:la10X2cKMMM) 投稿日時:2021年 01月 24日 16:04

    この人は、子女が慶応付属ですよね。

  3. 【6173192】 投稿者: 追手浜  (ID:BfPZ48OTtnQ) 投稿日時:2021年 01月 24日 18:42

    位人臣を極めた方々(各界で高い地位に上り詰めた方々)が、
    子供を下から慶應に入れたがる傾向が強いというのは昔からありました。
    早稲田や明治だとOBがそうしたがる場合はあると思いますが、慶應のような事はあまり聞きません。
    この独特な風潮はなぜ出来上がったのでしょうか?

  4. 【6173777】 投稿者: まあ  (ID:HXlVHY0m.kI) 投稿日時:2021年 01月 25日 02:48

    早稲田は医学部ないですし小学校作ったのも最近ですし。

  5. 【6183693】 投稿者: 100万人都市  (ID:FBGJDn5hDlA) 投稿日時:2021年 01月 30日 21:21

    都会の人が、急に、田舎は大変ですよ、それより、まずは、そこそこの京都くらいの地方都市、駅近な便利な場所が一番だとおもいます。

  6. 【6188059】 投稿者: 東京太朗  (ID:la10X2cKMMM) 投稿日時:2021年 02月 02日 15:19

    京都人の大家は、ガチでガメツイかも?

  7. 【6188065】 投稿者: 7年前のスレ  (ID:RGDOCIAOGf2) 投稿日時:2021年 02月 02日 15:22

    古いスレばかり上げていますね。

  8. 【6188104】 投稿者: 京都  (ID:r5Uyy0M8E5g) 投稿日時:2021年 02月 02日 15:37

    夏暑すぎて冬寒すぎるから、生活するのは避けたい場所

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す