最終更新:

196
Comment

【4485348】私大専願の早慶合格確率は極めて低い。

投稿者: 下剋上成らず   (ID:eMveFk35ed6) 投稿日時:2017年 03月 08日 06:27

ハナから私大専願の受験生は中堅校以下中心に相当数おりますよ。
しかしそれらが早慶に合格出来る確率は5%内外ではないでしょうか?
ほとんどは日東駒専をボリュームゾーンとしたマーチ以下が主流だと思います。

早慶合格のパターンは、
①難関国立併願組
②上位校の早慶第一志望組(途中で東京一工諦めて早慶に舵を切った)
 この層が進学者のボリュームゾーン。
③トップ女子校の早慶第一志望組(高度な早慶専願組)

早慶不合格のパターンは、
①ハナからの私立専願組(ほとんど討ち死に。下位学部に若干合格)
②駅弁併願組(横国、千葉クラスだと10%ぐらいは合格する)
③下位駅弁から早慶へ途中鞍替え(ほぼ全滅)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 25

  1. 【4488243】 投稿者: ところで  (ID:4qE1p11QuNM) 投稿日時:2017年 03月 10日 07:57

    素朴な疑問です。首都圏の人は早慶を「早慶ごときが」とか「所詮私大は」なんて言うのですか?

  2. 【4488258】 投稿者: どっち派  (ID:3ATyt/gz51E) 投稿日時:2017年 03月 10日 08:13

    >地方公立進学校の場合は早慶の合格者が大変少ないですね。



    2016年。大学合格実績


    東京都

    淑徳高校 東大 1名/京大  0名/東工大 1名/一橋 2名/早慶 37名


    大阪

    北野高校 東大 7名/京大 62名/東工大 0名/一橋 0名/早慶 27名


    エデュの中には、上の「淑徳高校」と「北野高校」を比べて、早慶の合格者が多い「淑徳高校」の方が上位高校と考える人と、「北野高校」の方が上位高校と考える人とがいるらしい。

  3. 【4488278】 投稿者: それは  (ID:6PEeWfvLLV6) 投稿日時:2017年 03月 10日 08:23

    単に情弱でリテラシー低い人でしょう。
    ただね、そもそもそう言いたいがためのデータを並べてるように思えますね。
    そこまでするか...と呆れてしまいます。

  4. 【4488289】 投稿者: どっち派  (ID:3ATyt/gz51E) 投稿日時:2017年 03月 10日 08:32

    >【札幌南】
    慶応 25→15→10
    早稲 38→44→24

    >高校は道県のトップ進学校、早慶より理科、マーチの方が多い高校もありますww


    淑徳高校  東大  1名/京大  0名/東工大 1名/一橋 2名/早慶 37名

    理科   24名
    マーチ 177名



    札幌南高校 東大 17名/京大 12名/東工大 4名/一橋 3名/早慶 34名(参照 北大 124名)

    理科大  49名
    マーチ 131名


    淑徳高校優秀説派?

    札幌南高校優秀説派?

  5. 【4488293】 投稿者: 姪は県立トップ高卒  (ID:HtoifJetFi.) 投稿日時:2017年 03月 10日 08:35

    その子が言うには
    早慶の延べ合格者数は、東京一工の合格者数のだいたい3倍前後なのだとか。
    早慶併願、学部併願できるからだそうです。

    ちなみにこれは、地方公立高の傾向とのこと、確かに首都圏特に私立だとまた違ってくるような...

  6. 【4488311】 投稿者: 早慶は過大評価  (ID:aG8tpBF.ZDY) 投稿日時:2017年 03月 10日 08:51

    千葉・埼玉の県立2~3番手校の進学実績。2014年実績だと。

           東大 一工   慶応  早稲田
    県立東葛高校  3 11   49  113
    県立川越高校  5 13   35  124

    学力的には、東大と早慶では絶壁のごとき差がある。



    ■2013合格実績;神奈川県 高等学校■ ※ 公式HPによる

    ------|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|
    -校名---|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|
    ========================================
    横須賀---|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|
    平塚江南--|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|
    光陵----|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|
    鎌倉----|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|
    金沢----|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|

    大和----|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|
    希望が丘--|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|
    神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|
    横浜平沼--|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|
    弥栄----|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|

    県内3~4番以下の中堅進学校からでも、数十人単位で合格してんだから
    早慶が上位旧帝並みとか過大評価もいいところだろう?
    内部・推薦・AOすべて含めての早慶でいったら。
    早慶中位≒筑波・横国 これくらいが妥当な評価。下位学部ならもっと低い。

  7. 【4488319】 投稿者: ここのところがよく分からないのですが  (ID:iGlzk/JhBWw) 投稿日時:2017年 03月 10日 08:59

    >早慶併願、学部併願出来るからだそうです。

    都内でも早慶併願、学部併願すると思うのですが、地方公立高特有なのですか?

  8. 【4488325】 投稿者: でも  (ID:uDIF0H6t9w2) 投稿日時:2017年 03月 10日 09:03

    合格者数と入学者数は、違いますから、1人の出来る子があちこち合格してるパターンだと思いますよ。

    順番にマーチレベルから受験日も設定されてますし。
    最初の方で、マーチに合格してから、最後が早稲田の試験日ですから。

    明治は、早稲田の合格発表まで入学金を待ってくれます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す