最終更新:

569
Comment

【4566396】公立中からじゃまともな大学行かれない

投稿者: えーと   (ID:yNaDnseo9aE) 投稿日時:2017年 05月 08日 09:18

どの公立高校の進学実績見ても、
中高一貫校の実績に比べて劣るんですよねー。
東大、医大、有名海外大。
もう公立中出身ではまともな大学行かれないですねー。
地頭が違うというかポテンシャルが違いますもん。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 72

  1. 【4569788】 投稿者: トマトの芽が出た  (ID:E9JtL4CvDWo) 投稿日時:2017年 05月 11日 09:12

    私立中受験者は経済的に恵まれているのは確かですね。
    私も庶民なので、兄弟全員を私立中に行かせるとなるとかなりきついです。
    やれる範囲ではあります。

    子供をどう育てるかについてのお金を投資として考える人は、
    おばか中にびた一文払いたくないでしょうね。
    だけど、皆さん大なり小なり子供にムダ金は払ってると思いますよ。
    お稽古代や水族館に連れて行ったり旅行の思い出は?
    スポーツ選手にならなければ、サッカーのお稽古代はムダ金?
    教養のある旅行に行ったら、社会の偏差値がアップしないと無駄な投資?

    普通は、楽しみのためや家族での思い出、経験、
    友達と楽しく過ごす時間、健康的な習慣、その他、ぐらいの気持ちですよね。
    私立中に払える人は、払える金額がたまたま大きいだけ。

    公立中で毎年のように海外旅行をしてる人もいますし、
    お金の使い方は色々だと思います。
    我家は上が中学受験するのですが、ごく一部の方には
    「うちはお金無いから無理」「よくあんな塾代払えるね」と。
    でも、おっしゃる人達、我家より高い物件を買って、大きな車も持って、
    子供のお稽古代の出費額も大きいです。
    我家からしてみれば、お稽古と車代だけで塾代が出ます。
    物件の差額だけで、私立6年分以上のお金が出ます。

    お子様の人数が多いとそうもいってられないのは解ります。
    ただ、少々の差なら結局は価値観です。

    子供に笑っていて欲しいって気持ちだけで
    私立中に100万円出す人=浪費家
    おばか中=ムダ金 と決めつけるのもどうかな?と思いますよ。

    お子様が持病を抱えているので、私立中堅校に入れた方もいます。
    命にかかわる病気なので無理できず、中堅校になりました。
    事情のある子の受け皿としても私立は必要です。
    いろいろな人のいろいろな事情を全て理解するのは無理ですが、
    想像することは出来ませんか?

  2. 【4569797】 投稿者: 言い過ぎでは?  (ID:SpdzBSJmYN6) 投稿日時:2017年 05月 11日 09:26

    >日大も高校は軒並みトップ高の併願レベルですよね。

    さすがに言い過ぎではないかと思います。
    トップ高受験の高校受験組でしたが、トップ層の併願先は早慶附属でしたよ。
    早慶が厳しい場合にはマーチ附属も併願する人は多かったのですが、日大は聞いたことがありませんでした。

    日大は、下からの方がレベルが高いでしょう。
    特に小学校はエスタブリッシュメントの学校なので、かなり出来るお子さんも集まると思います。

  3. 【4569929】 投稿者: 一定数いるのでは  (ID:gPIRs4nI0QE) 投稿日時:2017年 05月 11日 11:36

    早慶やMARCHの附属は確か入学金の延納ができませんよね。
    日大附属は延納ができたり、また併願優遇を設けている学校もあったりするので、都立TOPと併願する生徒は一定数いると思います(軒なみ、ではないですけど)。

    話変わって。
    公立中からの高校受験でMARCH附属に進学が決まった場合、女子はそれで大満足の子が、男子は大学では外に出たいと考える子が多い印象(我が子の周りをみる限り)。
    高入あり附属校の大学合格実績には、公立中出身者も貢献しているかも、です。

  4. 【4569994】 投稿者: うーん  (ID:6k9xpqTBr/g) 投稿日時:2017年 05月 11日 12:45

    まあ、スレ主さんは東大、医大、有名海外大などと言っているので、マーチは対象外でしょう。

    うちはもちろん終着点がマーチ以上なら満足ですが。
    今年は私大も合格者数を絞っていましたし。

  5. 【4570505】 投稿者: 仮に  (ID:gkXZlTmgiWM) 投稿日時:2017年 05月 11日 22:56

    このまま早慶やMARCHなどの私大合格者人数が絞られるなら、
    中堅以下の中高一貫教育の私大合格者数も壊滅的になるかもね。

    そうなると、公立二番手三番手くらいの方が実績が良くなるかも。
    (都立は意外と私大の推薦枠持っていますし。)

    因みに、最低でも早慶を言うならば言うまでもなく、
    早慶附属と筑駒・開成あたりくらいでしょ?

  6. 【4570631】 投稿者: 私立一貫といっても  (ID:7NqZJEkvrPw) 投稿日時:2017年 05月 12日 01:59

    回答された方、ありがとうございます。
    しかしながら、しっくりしないです。別に非難しているわけではないです。
    1.私立は教育がしっかりしているという意見。
      具体的に公立とどう違うのでしょうか。
    2.私立は教育の水準が高い。
      そうですか?開成、桜蔭ですら、入学したら鉄緑会に殆ど入りますよ。
      はっきり行って、高校の授業が当てにならないからでしょう。授業中に塾の勉強するのはめずらしくないですよ。
    3.お金があるから日大付属
      別にお金はあっても行かないですよ。どうしても日大にいかせたいなら、公立校から普通に入れますよ。

  7. 【4570639】 投稿者: しっくりくるかな?  (ID:TxGZx.qQ2qQ) 投稿日時:2017年 05月 12日 02:36

    お金をかけて、おばか中に通わせる理由が理解できないとのこと。
    正直、私もよく理解できませんが、多分、
    「競泳の選手になるわけでもないのに、スイミングスクールに通わせる理由」とか、
    「健康を保てるとは限らないのに、高い有機野菜を買う理由」と
    共通するものがあるのではないかと思います。

    つまり、「おばか中やスイミングスクールに行かないより(有機野菜を買わないより)も、目的(大学進学、競泳の選手になる、健康になる)を達成するためにはプラスになるように思えるから。目的を達成できなかった場合や、そもそも達成するつもりがない場合でも、マイナスにはならないと感じるから」ということでは?

    目的を達成するための手段にはいろいろあり、お金のかからない方法ももちろんありますが、お金を払える人は、お金のかかる手段も選択する、ということだと思います。

  8. 【4570652】 投稿者: 通りすがり  (ID:XrLzRWDP9zI) 投稿日時:2017年 05月 12日 05:12

    なるほど。
    私の周囲の??な私立にいかせているご家庭はみな裕福です。とてもしっくりするご説明でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す