最終更新:

126
Comment

【5335139】東工大2019レジェンド数学

投稿者: レジェンド   (ID:Kr//qdU8b12) 投稿日時:2019年 02月 26日 19:13

東工大前期入試の数学が入試史上に残るレジェンド級の難問と評判。
一番簡単な問題が1960年代の数学オリンピックの問題で、数学自慢の受験生達が氷ついたらしい。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 16

  1. 【5340699】 投稿者: 合格最低点  (ID:5K1tUjJHXBY) 投稿日時:2019年 03月 02日 15:43

    過去の合格最低点が高い時(問題が易化)で450点ほどだったように認識してるが、単純にここから数学の捨て問2と4をを差し引くと330点になるのだがw
    ただレジェンド並みに難しい科目は部分点を高くする傾向があるようなので一概には言えないが。

  2. 【5340848】 投稿者: 今はそんなに違うのか…  (ID:5AfeMTsJ02c) 投稿日時:2019年 03月 02日 17:46

    (塾も何もない…)田舎公立高校でしたが、25年ほど前、宿題は数研の重要問題集から鬼のように出され悶絶しながらも、理系科目にしか興味もなく、個人では受験学年には赤チャート、矢野健太郎さんの解法のテクニックを愛用してました。(大学への数学には興味なし)
    当時の数学教師は、参考書や赤本などの解法よりエレガントな解答を板書して見せつけてくれ、センター試験後の二次試験対策は数学教師と数学好きのゼミのようなことをしてくれてたのを思い出します。

    今の難関大理系受験生は、そういうのをやりこまないのかな…
    やっていれば、今でも難問慣れできると思うけど、もしかして、赤チャート自体、難関大理系受験生でもメジャーでなかったり、改訂されて難問の割合が減っていたりするのでしょうか?
    (解法のテクニックはもうないのだろうけど…個人的には一番好きな数学書籍でした)

  3. 【5340907】 投稿者: 受験生親  (ID:/ECfI3EaNas) 投稿日時:2019年 03月 02日 18:38

    名高い東京の塾、鉄緑会やグノーブル、SEGなどでは
    想定演習できていたのですかね。気になります。

    うちの子は、数のみ得意のチャレンジ層でしたが、2完も微妙だと
    たいへん落ち込んでいます。

  4. 【5340928】 投稿者: 上のほうでも書かれてるけど  (ID:ropKFRxaeeA) 投稿日時:2019年 03月 02日 19:01

    鉄通いの東大の理系の受験生ならそれなりにとれるんですよ。
    レジェンドって言っても典型題が3問あったし
    難問の見極め方含めて散々対策してるから。
    東工大志望は公立の子が多いけど公立じゃ演習量が絶対的に足りない。

  5. 【5340950】 投稿者: 横ですが  (ID:QQTTNhEFdGM) 投稿日時:2019年 03月 02日 19:27

    前に´横ですが´で書き込みした者です。SEG通っていました。SEG生もそれなりにとれるはずです。でも、合格発表を待たないと何も分かりません。東工大がどんな生徒を入学させたいかにかかっています。受験生や受験生親さん達のお気持ちお察しします。

  6. 【5341406】 投稿者: 東工達夫  (ID:yYYM.pTam3o) 投稿日時:2019年 03月 03日 06:21

    物理や化学のどちらかを難しくすることはありましたが、数学を難しくしたことってあるんですかね
    あと今年の数学のセットは過去の試験でもかなり上位になりますよね

  7. 【5341408】 投稿者: A判定  (ID:wcJAgXVtFIE) 投稿日時:2019年 03月 03日 06:21

    早慶どちらにも受かっていないチャレンジ受験生なら諦めもつくが、早慶W合格東工A判定で頭真っ白、失敗した組はちょっとかわいそうだよね。

  8. 【5341743】 投稿者: ホント  (ID:nj7YT.5ISxI) 投稿日時:2019年 03月 03日 11:50

    ホントに可哀想
    このスレで、あんな問題は東大受験生なら取れて当然とほざいてる輩がいるが、実際試験場で緊張した中で解いてごらんと言いたいね。
    どんな立場からものを言ってるのか、簡単だというならまず自分の立ち位置明かしてからにしなさい。
    ウチの子は今回の東大数学は解いたけど、パズルのような組み合わせでいける問題ばかりなので楽しかったらしい。
    東工大は組み合わせでいけるのは皆無で閃きがないとダメだったから、解いてて全く楽しくなかったそうだ。
    東工大冠模試でA判定とるのは並大抵ではない。
    たぶん8.9割は数学解けたのでは?
    それだけ得意で努力をしてきたのに、全く試験に繋がらないなんて!
    他でカバーできて合格ラインにのるといいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す