最終更新:

1431
Comment

【5579566】なぜ年配者ほど、地方出身者ほど国立崇拝があるのか?

投稿者: ノスタルジー   (ID:EDA5.ssyxqE) 投稿日時:2019年 09月 22日 11:41

昔は国立大学は優秀だったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 51 / 179

  1. 【5879122】 投稿者: わかるわかる  (ID:Slr4WgPsNPo) 投稿日時:2020年 05月 16日 12:05

    でも、十八番の‘田舎’が飛び出したから、窮しています…

  2. 【5879169】 投稿者: 高飛車な人の属性  (ID:tyovtjRhWqk) 投稿日時:2020年 05月 16日 12:40

    【5878945】 投稿者: たらればの見える化 (ID:YFMNKIpxw6Y) 投稿日時:2020年 05月 16日 09:14
    【「偏差値や地理、親の資力などの制約がない場合、進学校の進路指導担当教諭が生徒に勧めたい大学」獲得ポイント順位(2015年~2019年集計)】
    ( )内ptはポイント、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
    1位:●東京大学(5,714pt)
    2位:●京都大学(4,781pt)
    3位:○慶應義塾大学(4,517pt)
    4位:○早稲田大学(4,265pt)
    5位:●東北大学(2,671pt)
    6位:○国際基督教大学(1,519pt)
    7位:●大阪大学(1,470pt)
    8位:●東京工業大学(1,226pt)
    9位:○上智大学(1,224pt)
    10位:▲国際教養大学(1,199pt)
    注)「偏差値や地理、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい大学」をそれぞれ5校まで記入してもらい、1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント…として集計した値の5年間累計値
    出典)大学通信『大学探しランキングブック2020』(2019年12月)より


    【5878965】 投稿者: 疲れません? (ID:cCQcDbaTL/U) 投稿日時:2020年 05月 16日 09:52

    都合の悪い情報やデータを目の当たりにすると、その情報やデータの粗探しを真っ先に行い、真っ向から否定する人が必ずいます。
    自身の主張は根拠のない思い込みやたらればだけで構成されているのに。






    「1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント…として集計した値の5年間累計値」なら、国公立大と私大のどちらも付けるポイントは同じ

    ならば、国公立大と私大の別々にランキングしていたものを同列にランキングすることに問題はない


    そんな思考力(爆笑)

  3. 【5879180】 投稿者: クスッ  (ID:l0dTYbckYAY) 投稿日時:2020年 05月 16日 12:49

    >「1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント…として集計した値の5年間累計値」なら、国公立大と私大のどちらも付けるポイントは同じ

    ならば、国公立大と私大の別々にランキングしていたものを同列にランキングすることに問題はない


    そんな思考力(爆笑)





    条件別に考えられない人なのでしょう。
    数学は重要ですね(笑)

  4. 【5879188】 投稿者: 思考力の限界  (ID:a97iU6You96) 投稿日時:2020年 05月 16日 12:57

    【5878965】 投稿者: 疲れません? (ID:cCQcDbaTL/U) 投稿日時:2020年 05月 16日 09:52

    都合の悪い情報やデータを目の当たりにすると、その情報やデータの粗探しを真っ先に行い、真っ向から否定する人が必ずいます。





    国立大と私大別ランキングの意味が理解出来ず、自分が貼り付けたランキングが意味がないと否定されることを、「その情報やデータの粗探し」と、きっと思ってる(爆笑)

  5. 【5879208】 投稿者: 与党ね~  (ID:ZRZgboppxUg) 投稿日時:2020年 05月 16日 13:22

    >都合の悪い情報やデータを目の当たりにすると、その情報やデータの粗探しを真っ先に行い、真っ向から否定する人が必ずいます。
    自身の主張は根拠のない思い込みやたらればだけで構成されているのに。

    それは国民に支持されないどこかの万年野党と一緒で、噛み付き亀のように与党案に闇雲になって反対だけはするが、自身からは何の対論や代替案を示すことができない。




    >国立大と私大別ランキングの意味が理解出来ず、自分が貼り付けたランキングが意味がないと否定されることを、「その情報やデータの粗探し」と、きっと思ってる(爆笑)






    間違っていることを指摘することは必要。
    でも、(爆笑)は要らないかもね。

  6. 【5879218】 投稿者: 入試に、数1A導入  (ID:tyovtjRhWqk) 投稿日時:2020年 05月 16日 13:29

    >条件別に考えられない人なのでしょう。
    数学は重要ですね(笑)



    微積のない数1Aだけでは、データサイエンスを勉強することは難しいだろう。
    だか、少々の論理的思考力は鍛えられる可能性はある。

  7. 【5879238】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:L9rebChH2Sc) 投稿日時:2020年 05月 16日 13:46

    地方国立大学関係者は数学力にも論理思考力にも自負があることが分かりましたが、どうしてあんなにも就職も出世状況も悪く、難関国家試験合格にも名が上がらないのでしょうか?

    言わずもがな、東大京大、一工は全くそんなことありません。



    自己評価だけ高過ぎ?

  8. 【5879248】 投稿者: 地元志向もあり  (ID:ac4P9BFi.cg) 投稿日時:2020年 05月 16日 13:55

    志望企業とエデュなどで評価される企業との差があるのだろうね。

    旧帝は、医学部の人数を除けば早慶より400社就職率は、上になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す