最終更新:

172
Comment

【5603068】何で早稲田は低学力の高校からでも合格者が多いの?

投稿者: カンがる   (ID:52ljDP62i52) 投稿日時:2019年 10月 13日 02:51

無知ですみません。
件名の通りなのですが、なぜでしょうか?

難関高校での大学合格実績は大体、
慶應大36人、早稲田86人とか、この様な感じが多い気がします。

学力の高くない高校の合格実績でも大体、
慶應1人、早稲田19人とか、この様な感じですよね。


何故、この様に早稲田大だと合格者が多かったり、受かりやすいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 22

  1. 【5888260】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:7czoLaKrxiE) 投稿日時:2020年 05月 23日 20:59

    いつもの 地方旧帝v.s.早慶 というバトルにしてしまっては面白くない。
    早慶、特に早稲田の学生の多層構造について、議論を期待します。

  2. 【5888262】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:7czoLaKrxiE) 投稿日時:2020年 05月 23日 21:03

    自説の補足

    早慶が難関大学として高い格式を感じさせてくれないと困る人たちに私立中高一貫進学校の関係者がいます。東大の二次試験をイメージして中1から頑張らせて、ダメだったときに「良い大学に入れましたね。」と言ってあげられないと「最初から東大目指さないで手堅く全教科センターで高得点採れるように指導してくれ」という勢力が現れて教科指導が大変になるのです。

  3. 【5888415】 投稿者: ウメッシュ  (ID:aIkg5rnznak) 投稿日時:2020年 05月 23日 23:02

    開成の合格実績2020年みたら早慶辞退率はだいたい4~5割ですね。実数で。
    全国頂点の開成ですらこれですから、あとはどうなんでしょ。

  4. 【5888708】 投稿者: ゲゲ  (ID:J.MPIaxMl0c) 投稿日時:2020年 05月 24日 09:25

    仙台第二高校は、東北大に100名近く合格しても、東大はたった12名合格、早慶も合わせて24名しか合格していない。

    都立戸山高校は、同じく東大12名だが、早慶合わせて184名。東北大は数名。

    これを見ると地域性がよく出ていますね。
    ローカル化しているのですよ。

  5. 【5888789】 投稿者: ねこ  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2020年 05月 24日 10:26

    早稲田基幹理工ね

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 22

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す