最終更新:

55
Comment

【5778341】横国経済と早稲田商学

投稿者: なほ   (ID:teXWYtdSK3.) 投稿日時:2020年 03月 03日 23:22

両方受かった場合、どちらがおすすめですか?
就職面などトータルでどっちがいいのかわかりません。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【5778825】 投稿者: なほ  (ID:teXWYtdSK3.) 投稿日時:2020年 03月 04日 10:13

    アドバイスありがとうございます。
    学費面に関しては、早稲田に行っても横国で一人暮らしをしてもトントンくらいだろうから気にしなくていいと言ってくれています。
    家は都内なので通おうと思えば通える距離ではあります。
    センターで決まるについては、経済の前期は二次がなく、センターと調査書で決まります。
    調査書に関しては基準がわかりませんが、マイナーな部ではありますが全国大会にも行って結果は出していますし、部長もしていました。
    成績も悪くはなかったです。特別良くもなかったですが。
    数学はできます。模試の順位もかなり良い方でした、というか正直、英語ができなくて早稲田は数学がかなり難しかったので数学で穴埋めしたと思ってます。

  2. 【5778850】 投稿者: なほ  (ID:teXWYtdSK3.) 投稿日時:2020年 03月 04日 10:25

    続けてすみません。
    偏差値で測れないのはわかっていますが偏差値上では早稲田が上ですよね。ネームバリューも早稲田がリード。就職面で先輩が多く引っ張ってもらえるのでは?という甘い気持ちもあります。
    ただ、今まで少人数の女子校にいたためマンモス校のイメージがわかないのです。
    少人数で手厚く指導されていたので、埋もれてしまうのでは?と思ってしまいます。
    あと、すみません、不勉強でわからないのですが不況がくるから横国有利というのはなぜですか?

  3. 【5778865】 投稿者: 決められないの?  (ID:RvepXyIqiAc) 投稿日時:2020年 03月 04日 10:34

    複数合格していたら迷う権利はありますよ。
    でも通うのはあなたです。
    何を迷ってるの?
    多分どちらに行っても同じですよ。
    何故なら迷っている理由が他者からの評価だから。
    就職は差はないです。
    これくらいのレベルなら本人の持っているもので差が出るだけですよ。

    立地、ネームバリューで悩んで親子で意見が分かれているなら本人が決める。
    カリキュラムで悩んでいるなら、本人がそのカリキュラムの比較ができるなら当然本人が決断。
    その比較ができないならカリキュラムの差を享受できない可能性が高いです。

    今の大学は簡単になったと言うのは入口が入りやすいと言うことももちろんありますが、カリキュラムの事を言っているのです。
    高卒なのに高校レベルからの復習に時間を費やしゆっくり進みます。

    迷いたいだけ迷うのは自由ですけど、そんなに迷うと言う事はそこまで行きたい大学ではないのですか。

    親の立場で子供に相談されたらどうするかと考えました。
    決められないなら辞めなさいと言うだろうと思ったので最初の投稿をしました。

    私自身は早稲田の他学部出身です。
    時々猛烈な母校愛の人に遭遇しますがビックリします。
    我が子ならどちらを勧めるということもしないと思いますが、人に尋ねられたら、勉強以外のことに時間を費やしたいなら早稲田の楽商学部と答えるかな。
    横国経済の方がカリキュラム上確実に勉強するでしょう。

  4. 【5778950】 投稿者: うん?  (ID:ptjG66/fMNY) 投稿日時:2020年 03月 04日 11:24

    あなたは早稲田出身なのに横国のカリキュラムと単位取得の方法をご存じなのですか?

  5. 【5778977】 投稿者: なほ  (ID:teXWYtdSK3.) 投稿日時:2020年 03月 04日 11:36

    正直、やりたい勉強ないし、やりたい仕事も見つかってない。
    そんな人は大学行っちゃダメですか?
    特別行きたいわけじゃなかったら行っちゃダメですか?
    私は自分の意思とは関係なく小学校から私立に通ってますけど別に不満はありません。
    友達いて、部活やって楽しく過ごしてます。
    勉強したいから高校通ってるわけじゃないです。
    勉強好きじゃないし。
    高卒じゃ就職先ないから大学行くだけです。

    学校名出せば誰もが頭の良いお嬢さま、スゴイわね、と。その学校の底辺にいたとしても信頼してくれますよ。帰りが遅くなった時だって他の学校とは警察の対応が全然違いますし。誰も私の中身なんて見てないじゃないですか。

  6. 【5779040】 投稿者: 今はね  (ID:YgDsECkeNn.) 投稿日時:2020年 03月 04日 12:09

    現実はそうですよね。
    大半の人が中高や大学のブランド名で、その人の第一印象決めちゃいますからね。でも、それは全員ではないですよ。見識がある方々は、ちゃんと見ています。

    本人の実力等、スレ主様が中身と言われるものが本当に問われるのって、社会人になってからだと思います。
    本来大学の勉強って、社会に貢献できるようになる為の作業の一つかと思っていますが、学校の勉強苦手でも、社会で出世できる人はたくさんいますし、東大出たって使えない人間、たいしたことない人間は、かなりいますよね。

    我が家の息子(中学生)も、早慶商学部や横国(後期)を考えています。
    先日、新駅から歩いてみましたら、息子と母は一気にテンション下がりました。
    もぉ、遠い遠い(徒歩20分くらい)。しかも、道中、コンビニすらない狭い住宅地の細い道+坂のアップダウン。現状、電車の本数も超少ない。

    でも、就職やその他(留学や大学院進学等)のこと考えたら、マンモス私立大より国立大学の方が良いことは間違いない。というのが、理系難関国立大&大学院ドクターの父親の見解。

    勉強したいなら、横国一択。勉強以外に充実度が欲しいなら早稲田一択。
    就職考えるなら、私だったら、人数少ない横国にしますね。
    まぁ早稲田で学部トップ成績取れる自信があるなら、早稲田でも良いとは思います。

  7. 【5779052】 投稿者: フットワーク  (ID:7WOIfaGlwdc) 投稿日時:2020年 03月 04日 12:21

    >就職考えるなら、私だったら、人数少ない横国にしますね。

    就職の結果はあまり変わらないかもしれませんが、例えば就職セミナーや起業セミナーなどを開催すると(子供が学生の時に運営していた)、横国の参加者は少ないと言っていました。
    家が横浜だったので、横国の動向には気を配っていたようです。

    就職イベント等に参加するのは、東大早慶マーチなどの大学生が多く、それは立地がいいからではないかと言っていました。
    同じように立地が悪い一橋からの参加も少ない一方で、都心に大学がある女子大などの参加者は多いようですから。
    大学が都心に近い方が、フットワークが軽くなる状況は間違いないのでしょう。

    新線が出来ても、横国の立地の悪さはあまり解消されていないと思います。
    大学の格としては、国立ですし十分なものはあると思いますが、問題は学生のフットワークでしょう。
    横国でもフットワーク良く都心に出る方は、問題ないと思います。
    そうでないタイプは、就職で苦労する可能性もあります。

    ちなみに、子供は横浜から東京の国立大学に通っていましたが、受験の際に横国がまったく視野に入らなかったのは、やはり立地の悪さだったそうです。

  8. 【5779445】 投稿者: 通りすがり  (ID:YhG8ThH9ujo) 投稿日時:2020年 03月 04日 16:54

    スレ主さんは、勉強にあまり興味がないとのことですが、やはり、経済学と商学の違いは多少理解しておいた方がよいと思います。理論・計量的に経済事象を分析するのと、会計・経営など企業視点で分析するのと、どちらに興味をもてるか。次に、友人関係です。大学においては、友人からの学びが最も大きな刺激になります。例えば、早慶だと、〇〇が起業した、××は海外インターンに行った、△△はテレビ局(バイト)で寝起きしている、□□は街頭演説の練習ばかりしている…という風に、変な人にけっこう遭遇します(類は友を呼ぶですが…)。そういう人に会うと、じゃあ自分はどうしようかな、と考えるよい機会になります。横国出身の友達がいないので、ちょっとunfairなコメントになってしまいましたが…。なお、就職先は、それぞれホームページで確認できますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す