最終更新:

55
Comment

【5778341】横国経済と早稲田商学

投稿者: なほ   (ID:teXWYtdSK3.) 投稿日時:2020年 03月 03日 23:22

両方受かった場合、どちらがおすすめですか?
就職面などトータルでどっちがいいのかわかりません。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【5781586】 投稿者: 本当に受験生?  (ID:b2ydv4SPu96) 投稿日時:2020年 03月 06日 07:52

    スレ主様は横国経済学部はセンターのみで二次試験無し、調査書のみでの選考と言っておられますが、それって横国経営学部のことですよ。経済学部は二次試験に英語と数学の試験がありますが。
    今回早稲田に合格されたと言っているのでこれから受験される方ではなく受験終了者ですよね?
    これだけ経済学というキーワードが頻発しているのに訂正ないのは、本当に横国経済学部を受験された方か疑わしいと考えてしまうのですが。
    横国経済学部と経営学部の受験形式が全く異なるのは、横国文系受験を考えたことのある者なら周知の事実ですから。

  2. 【5782430】 投稿者: 本当だ  (ID:1XTktkINkCY) 投稿日時:2020年 03月 06日 20:21

    横浜国立大学 入試科目

    前期
    経済学部 センター+数英
    経営学部 センター+調査書

    後期
    経済学部 センター+数または英
    経営学部 センター+数英


    >投稿者: なほ(ID:teXWYtdSK3.)
    投稿日時: 2020年 03月 04日 10:13

    >センターで決まるについては、経済の前期は二次がなく、センターと調査書で決まります。
    調査書に関しては基準がわかりませんが、マイナーな部ではありますが全国大会にも行って結果は出していますし、部長もしていました。
    成績も悪くはなかったです。特別良くもなかったですが。


    センターと調査書で決まるのは、横国経済ではなくて横国経営ですね。
    何故、横国を受験したことにしたのですか?

  3. 【5782796】 投稿者: 承知  (ID:M3U/MVDsIvs) 投稿日時:2020年 03月 07日 01:14

    私の周りに両方の大学卒さんいるけど、横国卒の方が
    頭のCPUの性能が高い様におもえるけど。

    やはり国立出だけあって、粒がそろってる感じかな。

  4. 【5782799】 投稿者: ?  (ID:gQqkCfKZiEw) 投稿日時:2020年 03月 07日 01:15

    早稲田でしょう。
    普通は。

  5. 【5782985】 投稿者: 大学就職ランキングや学部別就職先など  (ID:bgZ6Lwd6TJE) 投稿日時:2020年 03月 07日 08:57

    最新情報で、2020 年の行きたい業界別で、就職大学ランキング等が、ネット検索や、雑誌等で見れます。又、学部により強い大学も違う場合も。
    例えは横浜国立と早稲田の教育学部なら就職先も少し傾向が違いますよね。
    そのように大学全体ではなく、学部別に違う場合もあります。
    日々情勢も変わり、親世代の情報は、古くてあてにならない場合も、、
    親に勧められて、大手企業に入り、後にリストラ対象になり、親に反対されて内定辞退した、当時名が知れていなかったベンチャー会社が急速に伸びて、大後悔した話を聞いた事があります。
    そして、本人に合っている、学びたい学部や行きたい業界等を参考に選んだ方が、後々就職後も良いかもしれませんね。
    最近のその大学の卒業生の学部別就職先も公開してたりしますよね。
    本人が主体となって、色々な情報を収集して後悔の無い選択ができますように。

  6. 【5783597】 投稿者: まあまあ  (ID:Ckeml1EDH4I) 投稿日時:2020年 03月 07日 16:06

    もう早稲田に決めた後では?
    センターで決まった大学に行く人は少数派でしょう

  7. 【5784198】 投稿者: 全然関係ありませんが  (ID:jqjmfHvcRlw) 投稿日時:2020年 03月 08日 00:10

    今年の横国経営後期、超低倍率でMARCH下位レベルでも合格可能性あります。
    例年後期ってこういうエアポケットみたいなのができますよね。
    去年だと横浜市立データサイエンス学部後期(倍率1.6倍。センター600点で合格)みたいな感じ。
    出願速報で面白いのは、毎日速報が出てじゅうぶんに志望校選択の時間があるのに、穴場を探しまわる人はおらず、低倍率でスタートしたところは最後まで駆け込みなしに低倍率で終わるところ。

  8. 【5784312】 投稿者: ??  (ID:XO.DSAbNcb6) 投稿日時:2020年 03月 08日 06:15

    超低倍率?

    横国の後期経営は9.0倍と発表されていますよ。
    例年に比べたら低い数字ですがね。
    欠席が多数出ることを想定しても、それなりの倍率になるのでは?

    そもそも後期の横国に出願する人はそれなりの層しかいないかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す