最終更新:

710
Comment

【5818070】大学生に給付金を!【コロナ】

投稿者: 学生を応援したい   (ID:QhU0TU6dAC.) 投稿日時:2020年 03月 31日 22:40

大学生はアルバイトも解雇。
授業も出来ない。
生活費も学費も払う目処が立たない。
勉強も出来ず、外に出れば怒られて、、、行き場もなく、高額な学費だけ支払い義務が課せられる。
これでは教育崩壊。
今後の就職氷河期到来も現実味を帯びてきており、未来に希望がない。
最も弱い立場の人間に給付金を支援してもいいんじゃないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 89

  1. 【5836708】 投稿者: 無理  (ID:x2L4EDbsiY2) 投稿日時:2020年 04月 13日 11:21

    事情は皆あります。

    普通に1人暮らしをすればそれなりにかかりますが、国立大には安価で快適な寮のある大学も沢山あります。旧帝もです。さらに学費減免等の制度が充実してます。
    TVで大久保佳代子さんが東京の大学に行きたかったけど、家庭の事情で国立大しかいけないので、自分の学力では都内が無理だったので千葉大に進学したり、優木まおみさんや真鍋かおりさん福田萌さんも同じように言っていました。
    誰でも、家庭の経済力と自分の学力で進路を選んでいるのです。

    国立大受験は試験科目も多く試験日も遅くハードルが高いので選択しない言い訳にしか思えません。けど、ちゃんと情報を収集して冷静な判断をすれば、奨学金+アルバイト前提の私立大学進学は厳しいとわかります。
    個人的には、日本中のどこの国立大も受からないような学力なら、私立大に奨学金500万円以上かけて進学する意味は理解できません。

  2. 【5836714】 投稿者: もっと建設的に  (ID:vIPGjoRPF8.) 投稿日時:2020年 04月 13日 11:24

    みなさん、それぞれの事情があるし、立ち位置も異なる中で自分の狭い世界の中で「普通は」と反論していては議論ではなく単なる口喧嘩です。
    誤解のなきように言っておきますが、困窮する学生の対策は必要だと思います。
    でも日本全体でみれば大学生を子女に持つ家庭は個別論はさておき世帯収入は高いと思います。その中で大学生が最も弱者みたいな考えは違和感がある。国立大学世帯の所得が高いですが、全体平均でも年収800万円を超えている。東大に至っては1000万円以上が6割を超えているし、私立中学の親の所得も1000万円以上が5割を超えている。かつ大学生の半分程度は自宅通学。私大であれば自宅通学は6割を超えている。PCだって大学生の9割は自分のPCを所有している。
    そんな状況下で大学生は普通は入学したらもう親の学費を含めて援助なしで奨学金は月10万円が普通だとか、PCなんて買う予定なかったみたいな書き込みや、それに対して裕福な学生の例の書き込みの反論は無意味でしょう。
    もっとも重要なのは、お子さんや家族をコロナから守るために、コロナ感染者拡大を防ぐために大学生やその親はどうすべきかを話した方がいいですよ。

  3. 【5836762】 投稿者: 実態を見ろ  (ID:Yq2WJTE5xEE) 投稿日時:2020年 04月 13日 12:06

    どうあるか?ではなく、
    ◆現状困る人が大勢いるというのが問題です。

    国が進めてきた奨学金の在り方や、大学進学者を増やす政策について問題があるならば、検討を進めることにしたら良いだけ。

    国の責任転嫁です。学生に痛みを押し付けるのは、無責任です。

  4. 【5836839】 投稿者: 冷静に  (ID:5eRKgfqgyAk) 投稿日時:2020年 04月 13日 12:58

    有事に便乗して騒げばいいということではないかと。
    子育てしているのに、たった1ヶ月の行動規制で破綻するような、その日暮らしを選択したのは、各個人ですよ。
    もっと平素から計画的に暮らしましょう。
    国民皆で痛み分けしないとならない有事下です。
    自身の目の前のことだけを、声高に叫ぶ時ではありません。
    あなたの主張するような政策の検討課題は、この有事が終息してから、また議論すればいいのです。
    国に強制されて無理矢理大学進学しなければならなかったとか、強制的に貸付奨学金を利用しろと脅迫された事実でもあるなら、警察にでも相談してください。

  5. 【5836853】 投稿者: はひふへほ  (ID:PiEub6U3m5M) 投稿日時:2020年 04月 13日 13:09

    みんな補償補償と騒ぐけど、1月休業して生活困窮ってそれ、元から売れてない潰れる寸前の店とか、稼いだ金使っちゃう浪費家とかそんなだろう。
    やたらテレビ等で生活できないと言ってる店主放送してるけど。
    そういう仕事してるのは自分の選択じゃん。休みたくても休めないで命がけで働いている人もいえば、休んで一日プラプラして税金で補填される人。何この不公平感。
    経済対策として、休業補償したとして、その後に残るのは更に増えた国の借金だけという現実。いずれ増税として自分に帰ってくるだけ。

  6. 【5836887】 投稿者: 宅配便、引越し屋  (ID:EC/YlXe1KlQ) 投稿日時:2020年 04月 13日 13:39

    最近、大変混み合っているそうなので、バイトを募集してくれるといいですね。

  7. 【5836910】 投稿者: うちは国立  (ID:NgBbpIJ.Ey6) 投稿日時:2020年 04月 13日 13:58

    >誰でも、家庭の経済力と自分の学力で進路を選んでいるものです。


    経済的理由や学力を考えて自宅から通える私立を選んでいる方もいると思いますよ。

    ちなみに例に上げておられる大久保さんは、愛知出身のようです。
    眞鍋さんは愛媛、福田さんは岩手。
    経済的理由だけ考えれは、地元の国立大学が一番だと思いますが、なぜ地元大学には進学されなかったのでしょうね。

    偏差値が見合わなかった?
    就職活動を考えて首都圏に出たかった?
    自宅から通える大学がなかったから?

    あくまで想像ですが。

  8. 【5836922】 投稿者: その通りですね!  (ID:p6zj6caC8Zk) 投稿日時:2020年 04月 13日 14:07

    確かに何でも国に頼っていたら、子供達の時代は借金まみれ、、
    今募集しているバイトだってありますし、一人一人が出来る事を考え最善をつくさなければ、このような時や震災時などには到底立ち向かえないです、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す