最終更新:

378
Comment

【5980836】埼玉大学vs横浜国立大学vs群馬大学vs宇都宮大学vs茨城大学 関東地域貢献型大学

投稿者: 翔んで関東   (ID:dO.ih5PIpu.) 投稿日時:2020年 08月 13日 14:14

入試の難易度は同じというのは理解してます。
家が埼玉でお金がないので国立大志望。選択基準は何ですか?
自宅からの通いやすさ?家が埼玉だと埼玉大第一志望?

駅弁と言われているのは地元率が高いからですか?
就職活動では大学としての扱いは同じと聞くのですがアピールできる特殊なユニークな学科ありますか?
また関東でも人口が減ってるので将来合併統合?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 48

  1. 【7342382】 投稿者: 森ビル  (ID:4srOicCyXuA) 投稿日時:2023年 11月 18日 15:54

    森ビルを真似て、高層ビルを建てるのは愚かである。

    日陰は長くなり、強烈なビル風が発生し周辺環境を悪化させる。
    補修等の維持費や解体費は高くなる。

  2. 【7342458】 投稿者: ほんと  (ID:dJban86k176) 投稿日時:2023年 11月 18日 17:31

    老人が多い日本で高すぎないか?
    東京都庁みたく地価が高いなら高層ビルも仕方ないが空き家もたくさんあり土地は余っているし地上5階建くらいで良くない?

  3. 【7342589】 投稿者: え?  (ID:c5ZwHS5p0hY) 投稿日時:2023年 11月 18日 21:53

    さいたま市ってそんなに金余ってるの?
    庁舎なんて要らなくない?
    市内の空きテナントにチームごとに分かれて場所作ったらいいんじゃない?

  4. 【7343114】 投稿者: 翔んで埼玉  (ID:9aHzmMdHS8Q) 投稿日時:2023年 11月 19日 18:49

    先祖代々、埼玉県東北部の田舎在住の埼玉県民です。
    田舎でもダサくても、全く気になりません。
    というか、だからこそ、穏やかで快適、便利に暮らせていると思ってるので、ずっとこのままを希望しています。
    都会気分は、1時間もかければ満喫できるし、日常的に刺激がほしいわけでもない。
    南西部の方は、また違う意見があるのかも?
    田舎じゃないとか、意識が低いとか。自分基準です。すみません。

    だけど、多分、満足してるから、外の評価はあまり気にならないのではないか、と思ってます。
    埼玉サイコー!埼玉ラブ♡
    という人、生粋の埼玉県民の方には、結構多いと思います。

  5. 【7345138】 投稿者: 原作の方が好き  (ID:SFOKO.sjJRk) 投稿日時:2023年 11月 23日 00:50

    自分は原作にある茨城村議会の場面が大好きですw
    現実的には地方には地方の良さがあり、大昔の様にバカにする様な風潮はもう無いと言うのが今や共通認識だと思う。
    が、各地域の特性の違いを語るのは楽しいですよね。郷土愛溢れる自虐ネタは全然有りだと思います。

  6. 【7346204】 投稿者: 埼玉いいね  (ID:kJUHigHOWS.) 投稿日時:2023年 11月 24日 22:36

    埼玉県民は悪いところもネタにできるほど地元を受け入れてるって事だと思う。他県にいじられてもそれもそうだと思える事実を受け入れられる人が多いんじゃないかな。

  7. 【7346602】 投稿者: 日本埼玉化計画  (ID:aYUpN9FvC66) 投稿日時:2023年 11月 25日 13:55

    日本埼玉化計画
    映画には、その姿がロードサイド、郊外の道路両側に様々チェーン店等
    立ち並ぶ映像があったように記憶してます。

  8. 【7346982】 投稿者: いいね  (ID:BR3QtMiF/LU) 投稿日時:2023年 11月 26日 07:57

    東京でなくとも地方住みでも都市型生活をするにはこれで充分
    そのようなポジティブ寄りの志向増加も背景に。

    便利さとどこか殺伐さを・・・、風景への妙な落ち着かなさは
    田舎の昔のオジサンゴゴロなのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す