最終更新:

1037
Comment

【6057621】慶應理工 VS 東工大

投稿者: わからない   (ID:b9/Xf0SJOzs) 投稿日時:2020年 10月 17日 13:15

東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかかる。これがメインの進学層?
難易度的に東工大落ちでは慶應理工にほとんど受からない?
慶應理工に東工大落ちは併願率の割に少ない?

[2001駿台入学者偏差値] 週刊朝日2001.8.17・24
慶応理工62.5 東京工大Ⅰ類60.9 東北大理60.0
※数学・物理・化学・英語の4科目偏差値

2020年駿台・ベネッセ集計データ
東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差値
英数物化75.0
京大工× 慶應理工○ 33名平均偏差値
英数物化73.5

東工大工× 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化70.4
東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化72.4←東大落ち慶應理工や京大落ち慶應理工より少し低い
東工大工○ 慶應理工× 23名 平均偏差値
英数物化67.9


慶應理工 偏差値65.0(4科目)
東工大  偏差値65.0(4科目)
でセンター配点がないので難易度は東工大と慶應理工は変わらない?


就職だと慶應?
学費だと東工大?
それぞれの得意な研究は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 128 / 130

  1. 【7162951】 投稿者: 編入  (ID:s1JL809ppJo) 投稿日時:2023年 03月 29日 16:29

    慶應は高専からの編入ないんだ

    https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/06/1_2023_yoko[削除しました]
    ↑早稲田は以前から高専からの編入やってるよ
    知り合いに高専→早稲田編入の人いるし
    ただ試験の日程が冬で遅いせいか、人気が低いみたい

    24年度からは新しく再編して募集するみたい

  2. 【7162970】 投稿者: 女子比率  (ID:kPNl2tYH2kc) 投稿日時:2023年 03月 29日 16:49

    東工大13%       MIT48%

    この差はどこから来るのでしょうか、様々な理由が考えられますが、入試方法も確かにその一つかもしれません。息子は合格(現役)を確認してから今までの寝不足を取り戻すかのように暫く冬眠に入ったことがありました。それだけ体力を消耗するのでしょう。

    MITの入試では、SATなど共通テスト成績は指標の一つでしかなく、高校の成績や課外活動、小論文、面接などで総合評価して選抜しています。重量筆記試験一本勝負の東工大とは明らかに違うようです。

  3. 【7162996】 投稿者: 正しい道  (ID:Wo2LwrUZ/Ic) 投稿日時:2023年 03月 29日 17:11

    いわゆる日本の総合型だね。

  4. 【7163121】 投稿者: 高専から早稲田大は院への編入じゃない?  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 03月 29日 19:20

    〉早稲田は以前から高専からの編入やってるよ。

    早稲田も慶應も院への編入は今迄も少しはあったみたいだけど、大学への編入は早稲田も来年から開始の筈だよ。

  5. 【7163144】 投稿者: スタンフォード大へ進学した女性のコメント  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 03月 29日 19:44

    (抜粋)
    まず入学式のオリエンテーションで仲良くなった女の子に「何学部?」って聞いたら、普通に「機械工学部」と返ってきて、「え、同じなの?」と感動してたらなんでそんなに驚くのと逆にびっくりされました。ランダムに話しかけた女の子が工学が好きだったり、ロボットコンテストの出場者だったり、こんなに工学系に進む女の子がいるんだ!と思ったのが最初のカルチャーショック。
    スタンフォード大学ではエンジニアリングにしても数学にしても、当たり前のように女性の先生が大勢。この分野でこんなに女性が活躍できるんだ、と実感してうれしくなりました。

    スタンフォード大学で活躍している女性が多いのは、先人の女性たちがすでに大勢いるところ、学内カウンセリングや男性も取れる育休などの体制がきちんと整っているところと思います。そういった環境を整えずにただ「女性、頑張れー!」って言ったところで、あえて自分からしんどい道に進む人は少ないのではないでしょうか。

    教授がいろんな女性起業家を紹介してくれるんです。フェムテック(生理、妊娠、ぼうこう炎など女性の健康課題についてテクノロジーで解決しようとする製品やサービス) を手がける起業家に会わせてくれたり、起業家のホームパーティーに呼んでもらったり。彼女たち会って、本当に元気が出てきたんです。
    正直、子供を産むのは諦めていました。自分のキャリアに影響するんだったら、キャリアを優先しようと。でも、周囲の女性があまりにみんな両立しているので「あ、仕事して子供を産んでもいいんだ」と思うようになりました。サポート体制の手厚さがここにも出ていると思います。

    d.schoolが発信しているデザイン思考などの大きなテーマは日本にある程度普及しているかもしないですが、d.schoolのいいところはインタラクティブで、紙を使って手を動かす授業が多くて、小学校の工作みたいな感じなんですよ。「電子部品を使わずに紙だけで自動販売機を作ってきなさい」だとか、空想ベースで考えていく能力が問われます。小学生のときに、こんな授業を受けたかったなと思うことも多くて。工作ベースの高等教育機関のプログラムってなかなかないんですよね。

    d.schoolのロビーではしょっちゅうイベントをしていて、授業で作ったいろいろな試作品を展示したり発表したりするんですけど、子供もたくさん来ていて、触って体験したりするんですよね。こういったインタラクティブな教育環境を日本に紹介したいです。デザイン思考という概念だけ持っていくのではなく、純粋にその環境を持っていきたいな、と思いました。
    デザイン思考の手法は、今後の人生の道を定めるきっかけとして、大学を目指しこれから学部を決める高校生などは特に大事な気がしています。
    自分でしっかり考えて、アウトプットしていく機会がないと、自分の将来の道が分からず失敗しちゃう友達も周囲にいっぱいいたので。

  6. 【7163196】 投稿者: 編入  (ID:awEVQgViTkQ) 投稿日時:2023年 03月 29日 20:32

    2023(令和5)年度 早稲田大学 学士入学・3年編入学 入学試験要項
    https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/06/1_2023_yoko

    これ去年(2023年4月入学分)の募集要項
    早稲田理工の学部へ、高専から編入可能だよ

    以前から早稲田理工の学部は編入やってたよ
    「早稲田理工 編入」で検索すると体験談いくつか出てくるし
    (高専生は編入体験談をブログやnoteで残す文化がある)

    今回発表されたのは今までも編入やってたけど、
    高専からの編入を新しく再編するって話

  7. 【7163221】 投稿者: 申し訳ありません。勘違いしていました。  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 03月 29日 20:56

    最近2024年から早稲田が高専からの編入を開始するっていう報道があったから今迄はして無かったんだって勘違いしていました。
    今迄も一般編入はあったけど、来年から指定校編入も開始するっていう事なんですね。
    気が付きませんでした。申し訳ありません。

  8. 【7165112】 投稿者: どのくらいいるのか  (ID:WulASuSXbQo) 投稿日時:2023年 03月 31日 22:16

    高専の上位層って、高校の進学校より国立大学進学高い訳だからな。
    東大京大クラスに毎年編入していく特定の高専あるし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す