最終更新:

1037
Comment

【6057621】慶應理工 VS 東工大

投稿者: わからない   (ID:b9/Xf0SJOzs) 投稿日時:2020年 10月 17日 13:15

東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかかる。これがメインの進学層?
難易度的に東工大落ちでは慶應理工にほとんど受からない?
慶應理工に東工大落ちは併願率の割に少ない?

[2001駿台入学者偏差値] 週刊朝日2001.8.17・24
慶応理工62.5 東京工大Ⅰ類60.9 東北大理60.0
※数学・物理・化学・英語の4科目偏差値

2020年駿台・ベネッセ集計データ
東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差値
英数物化75.0
京大工× 慶應理工○ 33名平均偏差値
英数物化73.5

東工大工× 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化70.4
東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化72.4←東大落ち慶應理工や京大落ち慶應理工より少し低い
東工大工○ 慶應理工× 23名 平均偏差値
英数物化67.9


慶應理工 偏差値65.0(4科目)
東工大  偏差値65.0(4科目)
でセンター配点がないので難易度は東工大と慶應理工は変わらない?


就職だと慶應?
学費だと東工大?
それぞれの得意な研究は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 67 / 130

  1. 【6544109】 投稿者: 伝統  (ID:5ndfEyxah.c) 投稿日時:2021年 11月 07日 09:03

    〉首都圏ローカル化や首都圏女子中高一貫校が上位になることが良くないとは言わないが、大学の多様性も大切。特に早稲田は在野で地方から多様性な学生を集めることが特長、良さの一つだった。

    全く同感です。
    早稲田らしさも時代によって変化するにしても、
    寂しいですね。

  2. 【6545739】 投稿者: 関西の地盤沈下  (ID:fYSYVW/DxF.) 投稿日時:2021年 11月 08日 13:42

    関西圏の地盤沈下傾向を表しています。
    文系でも京大と一橋の偏差値がほとんど並んでしまいました。
    昔なら東大回避組が京大に流れたのに、少子化の影響か、関東の2番手グループが京大ではなく東工大や一橋を選ぶようになってしまったのです。
    親が手放したがらないのかもしれませんが。
    青天井がいても下も落ちてきています。

  3. 【6548386】 投稿者: 東京一極集中  (ID:J5WIS0eFNhs) 投稿日時:2021年 11月 10日 12:33

    関西の地盤沈下というか東京一極集中でしょう。
    地方の大学も地元受験生のローカル化がすすんでます。

  4. 【6548434】 投稿者: 関東もローカル化  (ID:So9cEUYFyLs) 投稿日時:2021年 11月 10日 13:08

    首都圏の京大志望者が増えたのはここ最近でしょ。関東ローカル化がすすんでいるなかで珍しいんじゃないの。

  5. 【6548464】 投稿者: 首都圏率?  (ID:NmaCOA3zEbg) 投稿日時:2021年 11月 10日 13:30

    首都圏から京大志願者増えたんですか?
    誰かデータ持ってないかな?

  6. 【6548703】 投稿者: あるにはある  (ID:RI/2jB5Omz6) 投稿日時:2021年 11月 10日 17:05

    これでどうかな?
    京都大学の一般入試統計から作成したもの

    関東からの京都大学一般入試志願者・入学者推移
    ※京都大学全体での入学辞退者は例年数名

       志願数(入学数)
    2007|_845(227)|茨60(20)栃31(13)群53(25)埼_92(24)千_92(20)東363(_92)神154(33)
    2008|_946(252)|茨67(28)栃38(11)群53(16)埼_96(18)千117(29)東419(106)神156(44)
    2009|_949(232)|茨58(18)栃36(11)群46(10)埼_86(22)千122(18)東438(116)神163(37)
    2010|_997(243)|茨71(25)栃33(07)群55(15)埼_99(23)千120(31)東449(102)神170(40)
    2011|1016(229)|茨65(13)栃41(11)群60(19)埼_92(27)千103(21)東468(_94)神187(44)
    2012|1109(301)|茨80(23)栃41(11)群55(23)埼104(19)千113(32)東539(163)神177(30)
    2013|1205(303)|茨70(22)栃30(09)群49(13)埼120(23)千146(32)東602(155)神188(49)
    2014|1287(347)|茨79(18)栃34(08)群54(16)埼117(31)千142(41)東637(162)神224(71)
    2015|1296(376)|茨68(21)栃40(15)群44(10)埼113(19)千134(41)東676(208)神221(62)
    2016|1352(370)|茨67(18)栃30(04)群50(17)埼144(36)千115(35)東702(191)神244(69)
    2017|1372(379)|茨77(22)栃37(07)群46(17)埼124(37)千122(44)東736(190)神230(62)
    2018|1433(387)|茨66(21)栃40(15)群44(15)埼134(36)千147(44)東779(195)神223(61)
    2019|1408(416)|茨60(27)栃34(09)群54(26)埼140(35)千151(45)東741(203)神228(71)
    2020|1347(394)|茨60(25)栃42(16)群51(19)埼130(20)千155(47)東685(197)神224(70)
    2021|1113(345)|茨64(17)栃36(15)群49(26)埼127(35)千143(47)東636(202)神207(61)

    2016年から特色入試が始り(616人)、2019年に特色入試志願者が最大(1049人)になっている。また2020年2021年は、入試制度変更(センターから共通テスト)やコロナの影響で減少している可能性があるので、来年度以降の動向が気になるところ

  7. 【6548858】 投稿者: 首都圏から増えてない  (ID:GC3rtS/Roaw) 投稿日時:2021年 11月 10日 18:52

    首都圏から増えてるということはないんですね

  8. 【6549360】 投稿者: 横から  (ID:J46hf5Cyycc) 投稿日時:2021年 11月 11日 08:07

    首都圏から京大への進学者は、2012年ごろから微増した、というべきかな。

    下の記事に、一都三県(首都圏)、二府四県(近畿)、その他の地域の3つに分けて、東大と京大の合格者の地域占有率の年次変化のグラフが記載されています(1996年から2016年まで)

    Diamond Online
    「東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由」
    https://diamond.jp/articles/-/116583

    グラフから大体の値を読み取ってみると(つまり正確ではありません)

    京大合格者数における各地域の占有率
     首都圏 8%(2009) → 12%(2016)
     近畿圏 55%(2009) → 50%(2016)
     その他 37%(2009) → 38%(2016)

    首都圏から微増した、ぐらいかな。
    実はもっと大きな変化は、その他の地域から東大への合格者数でして、

    東大合格者数における各地域の占有率
     首都圏 44%(2009) → 56%(2016)
     近畿圏 12%(2009) → 11%(2016)
     その他 44%(2009) → 33%(2016)

    と、かなり減っています。
    リーマンショックのあたり(影響が出始めたのは2010年)から減り始めているように見えます。近畿圏からの割合はそれほど変化していません。

    リーマンショックの影響、東日本大震災(2012年から影響)、それらに伴う、地方における医学部人気の上昇、東大から国家公務員コースの人気減少、首都圏の地価上昇による下宿コストの増大など、色々後付けで理由をつけられますが、よくわかりませんね。それらの複合的な理由かもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す